冒険弐号! しまなみデビュー!!
今日も寒いなあ~と思いつつ外を見ると!
良い天気!! こりゃあ~しまなみデビュー日和! と言うわけで行ってきました。カブ号で!

R2から一路、東進して竹原市忠海町の港を目指します。
途中、市道330号へ入り仁賀ダムを経由・・・実はこの撮影の後、カブ号は右側へ転倒しました
足場が悪かったみたい・・・。

忠海港10:30発のフェリーで大三島の盛港を目指します。

定番、道の駅「多々羅しまなみ公園」のサイクリストの聖地でパチリ
さあ、大三島橋を渡って伯方島へ、ここから大島大橋の途中にある原付キャンパーの聖地「見近島」へ
良い天気!! こりゃあ~しまなみデビュー日和! と言うわけで行ってきました。カブ号で!


R2から一路、東進して竹原市忠海町の港を目指します。
途中、市道330号へ入り仁賀ダムを経由・・・実はこの撮影の後、カブ号は右側へ転倒しました

足場が悪かったみたい・・・。

忠海港10:30発のフェリーで大三島の盛港を目指します。

定番、道の駅「多々羅しまなみ公園」のサイクリストの聖地でパチリ
さあ、大三島橋を渡って伯方島へ、ここから大島大橋の途中にある原付キャンパーの聖地「見近島」へ
大島大橋の途中に小さな案内板があり、それに従って見近島へ上陸しました


野営場にて
今日は、サイクリストが一張り、テント泊してました。
いやあ~ついに上陸しましたよ! 見近島! 次回はテント持参でくるからね!

大島へ
ヘルメットの先には、「村上海賊の娘」の舞台、能島村上の居城跡「能島」が見えます。
それにしても潮の流れの早いこと早いこと・・・
ここからは一路、本日の昼食場所、今治市内にある「十円寿司」へ

扉に「本日休業」の札・・・・嘘っ! まさかのお休みいっ~

気を取り直して、今治城でパチリ
昼食は今治城近くにある「得得うどん」へ
ここはチェーン店のうどん屋ですが、3玉まで量が選べて、値段が一緒というお店です。

釜揚げうどん、2玉のW、リベリコ豚の付け汁を注文! 満足しました

帰路、来島海峡大橋でパチリ
大島では展望の良い「亀老山展望台」へ

展望は最高です!

展望台から360度見渡せます。
今日は、四国の山々が良く見えました。

亀老山で知り合ったサイクリスト、なんでもこのサドルは、お尻が痛くならないとか。
ちなみにこのサドルは、くるくる回ります・・・。

帰り道、伯方警察署下田駐在所に面白い鬼を発見!
その後、大三島の盛港16:00発のフェリーで忠海港へ
朝来た道を走って自宅へ(18:40着)
走行距離 約170km、燃費おおよそ50km/㍑ でした。
これまで素通りしていた景色や風景を楽しむことができました。
今年は、しまなみ海道が癖になりそうです



野営場にて
今日は、サイクリストが一張り、テント泊してました。
いやあ~ついに上陸しましたよ! 見近島! 次回はテント持参でくるからね!

大島へ
ヘルメットの先には、「村上海賊の娘」の舞台、能島村上の居城跡「能島」が見えます。
それにしても潮の流れの早いこと早いこと・・・

ここからは一路、本日の昼食場所、今治市内にある「十円寿司」へ

扉に「本日休業」の札・・・・嘘っ! まさかのお休みいっ~


気を取り直して、今治城でパチリ
昼食は今治城近くにある「得得うどん」へ
ここはチェーン店のうどん屋ですが、3玉まで量が選べて、値段が一緒というお店です。

釜揚げうどん、2玉のW、リベリコ豚の付け汁を注文! 満足しました


帰路、来島海峡大橋でパチリ
大島では展望の良い「亀老山展望台」へ

展望は最高です!


展望台から360度見渡せます。
今日は、四国の山々が良く見えました。

亀老山で知り合ったサイクリスト、なんでもこのサドルは、お尻が痛くならないとか。
ちなみにこのサドルは、くるくる回ります・・・。

帰り道、伯方警察署下田駐在所に面白い鬼を発見!

その後、大三島の盛港16:00発のフェリーで忠海港へ
朝来た道を走って自宅へ(18:40着)
走行距離 約170km、燃費おおよそ50km/㍑ でした。
これまで素通りしていた景色や風景を楽しむことができました。
今年は、しまなみ海道が癖になりそうです

スポンサーサイト