真冬の肝試し~っ!
明日の試走は何処行こう? やっぱりしまなみ海道かなと思いつつ眠った次の日、朝、起きると、”寒ぅ~”ということで、お昼前に自宅を出発! 行き先は、しまなみ海道はやめて、音戸の瀬戸を渡って倉橋(温泉)へ!
R375を呉市広町方向に走っていると、まあ風の強いこと、強いこと!
肝の小さなのぼうは、”風が強い=橋を渡るのはちょっと怖い”ということで、広町から海岸線を走って一回りして帰ることに(安易!)
お昼は、広町交差点にある「東陽軒」へ

この店のお勧めは、”チャンポン”です。

鶏ガラから取ったスープ、自家製の麺、野菜たっぷりのチャンポンです。
しっかりとスープまで飲み干して、満足!
ここからは、県道279で仁方を目指します。

安芸灘大橋です。

仁方港にて
仁方からはR185で東進します。

安浦町三津にある”戦争の遺跡”です。
太平洋戦争末期、鉄が不足する状況にあって、セメントで船体を造った船です。輸送船ですが、実際には運用されなかったようです。
安浦町から安芸津町へ、そこから東広島へ帰りました。
えっ? どこが肝試しかって?
そうそう、ここからが本日の”肝”なんです

R375を呉市広町方向に走っていると、まあ風の強いこと、強いこと!
肝の小さなのぼうは、”風が強い=橋を渡るのはちょっと怖い”ということで、広町から海岸線を走って一回りして帰ることに(安易!)
お昼は、広町交差点にある「東陽軒」へ

この店のお勧めは、”チャンポン”です。

鶏ガラから取ったスープ、自家製の麺、野菜たっぷりのチャンポンです。
しっかりとスープまで飲み干して、満足!

ここからは、県道279で仁方を目指します。

安芸灘大橋です。

仁方港にて
仁方からはR185で東進します。

安浦町三津にある”戦争の遺跡”です。
太平洋戦争末期、鉄が不足する状況にあって、セメントで船体を造った船です。輸送船ですが、実際には運用されなかったようです。
安浦町から安芸津町へ、そこから東広島へ帰りました。
えっ? どこが肝試しかって?
そうそう、ここからが本日の”肝”なんです

安芸津町からの帰り道、”伴天連”という喫茶店?に寄りました。
場所は、広島カントリークラブ西条コースの近く、福成寺に行く途中に位置します。
喫茶店が何故?肝試し?かって・・・。
この喫茶店、知る人ぞ知る、”お化け屋敷”なんです・・・。


入り口から怪しい・・・・。
ほんとは、場所だけ確認して帰るtもりでしたが、勇気を持って・・・・。
お店の中は、まんま”お化け屋敷”です。




客はのぼう一人だけ
だったので、ちょっとマスターと会話を
「実は独身の時、30年くらい前に寄ったことがあるんですよ」
「そうですか、もう50年やってますよ」
「跡継ぎはいるんですか」「いやあ~なかなか難しくて・・・。」
マスターは齢80歳以上、正直、店内のオブジェより怖かった~
マスターが席を外し、しばらく店内に一人だったけど、マスターが変装して脅しにくるのではと、密かに構えてました。
(思えば、80歳も過ぎてそんな元気はないですよね)
ひとしきり話をして、お店を後にしました。
夜なら、絶対一人で入れません!!
季節はずれの肝試しでした。
機会があれb、witchさん&チームへなちょこさんを招待したいな!
なお、営業時間は10時から17時まで(マスターが体力的にきついとか)
メニューは全て500円!でしたよ。
場所は、広島カントリークラブ西条コースの近く、福成寺に行く途中に位置します。
喫茶店が何故?肝試し?かって・・・。
この喫茶店、知る人ぞ知る、”お化け屋敷”なんです・・・。


入り口から怪しい・・・・。
ほんとは、場所だけ確認して帰るtもりでしたが、勇気を持って・・・・。
お店の中は、まんま”お化け屋敷”です。




客はのぼう一人だけ

「実は独身の時、30年くらい前に寄ったことがあるんですよ」
「そうですか、もう50年やってますよ」
「跡継ぎはいるんですか」「いやあ~なかなか難しくて・・・。」
マスターは齢80歳以上、正直、店内のオブジェより怖かった~

マスターが席を外し、しばらく店内に一人だったけど、マスターが変装して脅しにくるのではと、密かに構えてました。
(思えば、80歳も過ぎてそんな元気はないですよね)
ひとしきり話をして、お店を後にしました。
夜なら、絶対一人で入れません!!
季節はずれの肝試しでした。
機会があれb、witchさん&チームへなちょこさんを招待したいな!

なお、営業時間は10時から17時まで(マスターが体力的にきついとか)
メニューは全て500円!でしたよ。
スポンサーサイト