fc2ブログ

2023 夏の三瓶山北の原キャンプ  後編(2日目・3日目)

 こんにちは! のぼうです。

 さて、三瓶山北の原キャンプ場2日目です。

 まだ薄暗い早朝から蝉の鳴き声で目が覚めたので、ちょっと寝不足気味の朝です。 





 朝ご飯は、昨日の集合場所のAコープで購入したご当地ラーメンとお握りです。

 朝ラーメンは、岡山のこの方のブログを読んで思いつきました。(笑) → もりおじさんの日記
 本来、”マルタイラーメン”にするべきだったのですが・・・ご当地ラーメンが4割引だったので(笑)



DSC_0234_2023081420444253c.jpg

 ラーメンで正解でした! 朝から食べるラーメンは美味しかったです。(調理、簡単だし)

 
 食後は、むらさんが煎れてくれた美味しい珈琲でしばしまったりです。



P7170076.jpg

 キャンプ場を後にしてやって来たのは、島根県大田市三瓶町志学にある”三瓶観光リフト”です。

 ところで、2日目はむらさんのベンベにともチンがタンデム、のぼうがソロで移動しました。
 二人がタンデムしている姿を後ろから追いかけると、そのサイズ感が、ほぼ親子! (微笑ましい光景でした)



HORIZON_0001_BURST20230717084848793_COVER.jpg

 三瓶観光リフトは、255mの標高差を約10分かけて山頂に向かう三瓶山・東の原にある観光リフトです。(往復@750円)

 このリフトに乗るのは初めて、ちょっとワクワクします。



DSC_0239_20230814204445d16.jpg

 10分ほどの空中散歩を楽しみ、リフトを降りてから徒歩数分で、”東の原展望テラス”に到着しました。



P7170085.jpg

P7170086.jpg

DSC_0244_202308142044475b8.jpg

 上の画像は、”東の原展望テラス”からの眺めです。 ちょっとガスってましたが、素晴らしい展望です。

 真ん中の画像は、東の原展望テラス(=大平山?)から望む、(右から)男三瓶山、子三瓶山です。 



P7170091_202308142046079e5.jpg

 再び空中散歩で下界を目指します。 

 下るときは、ちょっとリフトの高さを感じます。(やっぱり高い所は苦手!)



DSC_0235_202308142044457d8.jpg

DSC_0253_20230814204448bcf.jpg

 リフトを降りてから、直ぐ近くにある”石見ワイナリー”で赤ワインソフト”(アルコールはなし)をいただき小休止。(徐々に気温も高くなってきた)



DSC_0265_2023081420445304f.jpg

DSC_0260_202308142044517c7.jpg

 三瓶山東の原を後にして、約40km西へ、やってきたのは島根県大田市温泉津町温泉津ロにある”元湯温泉”(画像上)です。

 画像下は、元湯温泉から”薬師湯”方向を望む風景です。とってもノスタルジックな雰囲気ですね。


 以下HPから借用です。
 「泉薬湯 温泉津温泉元湯 薬湯の溢れる本物の自然湧出の温泉 源泉よりわずか1m、浴槽に注がれる新鮮な天然温泉です。
湯船に付着している茶褐色はいわゆる湯の花と呼ばれる温泉成分が空気に触れて酸化して鍾乳洞の鍾乳石のように堆積したものです。 温泉由来記では出泉時期不明ですが、1300年以前には既に温泉の所在は知られていたとのこと。」

 相当、歴史のある温泉です。
 ちなみに、浴槽は熱いのと温いので2槽、水風呂が1槽があります。
 特徴はとにかく熱い! 熱い方は50度近くあり(だったと思う)、温い方でも43~45度程度(入る場所で温度が違う)あり、リアル熱湯風呂でした。(押すなよ!)
 のぼうとむらさん以外に2~3人の客がいましたが、誰も熱いほうには浸かれません。(若者が足まで入ってみましたが、絶えきれずに直ぐに上がったものの足真っ赤か)
 のぼうは、温いほう(の更に温いとこ)に浸かってみましたが、湯上がり後、なかなか身体が冷めなくて大変な思いをしました。
 


DSC_0258_20230814204450ff4.jpg

 ともチンは、以前より”薬師湯”に関心があったとのことで、こちらで入浴、満足した様子です。



DSC_0277.jpg

 温泉津温泉を後にして、お昼ご飯に向かいました。

 やって来たのは、 島根県大田市仁摩町仁万にある”お食事処 たお”さんです。



DSC_0270_20230814204454120.jpg

 こちらは、むらさんが注文した”エビフライカレー(大盛り)”です。(@1100円+大盛り200円)

 画像では伝わりにくいのですが、”やっちまった感”に溢れる大盛りメニューでした。(笑)



DSC_0275_20230814204457c8e.jpg

 こちらは、のぼうが注文した”ミニ海鮮丼Aセット”(@1380円)です。

 実は、海鮮丼がお目当てだったのですが、”売り切れ”となっていたのでやむなくミニとしました。 それでもまずまずのボリュームでした。(次回は”海鮮丼”狙いで)

  ところで、後からむらさんに聞いたのですが、店内に芸能人かと思わせる美少女(+マネージャー風の人)がいたとのこと。(見逃してしまいました、残念!)

 食事を後にして、店外にでるとますますの灼熱状態! 近くのスーパーに立ち寄って買い出しを済ませてから、早々に幕営地に引き揚げます。



DSC_0278_202308142045006da.jpg

 幕営地は、翌日が平日なので前日までのキャンパーの多くは引き揚げていて、閑散としていました。

 少し休んでから、ともチンに車を出して貰って、島根県大田市三瓶町志学ロにある”亀の湯”へ(これで鶴亀制覇だぁ)

 この亀の湯は、円形の浴槽がひとつだけ、温度はやや温めで、ゆっくり浸かることができました。(ホッとする)



DSC_0279_202308142045006b6.jpg

 無人施設で、料金は箱に入れます。(賽銭箱とお間違え・・・しないよねぇ)(笑)



DSC_0281_20230814204502755.jpg

DSC_0283_202308142045051a3.jpg

DSC_0288_20230814204505ae9.jpg

 この夜のメニューは、買い出ししてきた食材での焼き肉でした。

 三瓶山北の原キャンプ場は、日が沈むと涼しく感じます。

 焚き火を囲んでの歓談、ただ昼間の疲れもあり、この夜は3人共早々に就寝です。(おやすみなさい)



DSC_0289_2023081420450891c.jpg

 こちらは炊事等で見つけた”ミヤマクワガタ”です。 子供の頃は、早起きして山に採集に行っていましたね。(懐かしい)
 3日目の朝です。

 この朝は、蝉の鳴き声も控え気味で、朝までしっかり眠ることができました。



DSC_0294_20230814204508abd.jpg

 朝ご飯は、前日に買い出ししたパン、トマト、そしてむらさんの煎れてくれたコーヒーでした。(コーヒー、ごちそうさまでした)



DSC_0300_202308142045468a6.jpg

 朝ご飯を済ませてから、撤収作業に入ります。

 キャンパーも少ないことから、リアカーもしっかり(駐輪場に)残っていたので、それぞれが借りてきて搬送できました。

 三瓶山北の原キャンプ場、今回は2泊しましたが、日中でも日陰にいれば過ごしやすくて、炊事棟やトイレ、シャワー設備など充実、清潔に管理されていて、とても快適なキャンプ場でした。 (連休中でもキャンパーで溢れていなかったのが一番!)

 段取りいただいたむらさんのお陰で、手続きもタイミングよく、よい立地を選ぶことが出来ました。



DSC_0315_20230814204552457.jpg

DSC_0314.jpg

DSC_0309_20230814204549017.jpg

 幕営地を後にしてやって来たのは、島根県邑智郡美郷町千原湯谷にある”千原温泉 千原湯谷湯治場”です。

 思えば今回のキャンプは温泉三昧! ①加田の湯→②鶴の湯→③元湯温泉(ともチンは薬師湯)→④亀の湯→⑤千原温泉(笑)

 大人4人は入ると満員御礼となる小さな浴槽ですが、やや温めの源泉が足下から湧いてくる温泉で、これぞ湯治場といえる温泉です。 (ちなみに洗い場は無いに等しいです)
 温めですが、しっかり浸かっているとしだいにポカポカしてきます。

 宿泊はできないそうで、日帰りの立ち寄り湯のみです。
 風情のある落ち着いた施設内でしばし涼んでから後にしました。
 



HORIZON_0001_BURST20230718122353291_COVER.jpg

HORIZON_0002_BURST20230718124413562.jpg

DSC_0335_20230814204555391.jpg

 今回のキャンプで最後の立ち寄り先になったのは、お昼ご飯に寄った三次市布野町横谷にある”そば処 くれ竹”さんです。

 画像上はむらさんが注文した”割子そば”(@850円)、画像下はともチンとのぼうが注文した”ざるそば(並)”(@1000円)です。
 このお店の売りは、ご覧のとおり”山盛り”です。
 むらさん、三瓶山の下見の際に、くれ竹さんに立ち寄り、”並”を注文したけど食べきれなかったとのこと。 今回は賢明に割子にしたそうです。(割子も結構、量は多いですよ)

 ともチンとのぼうは、”並”にチャレンジです。
 そうそう、大盛りだけじゃなく味も良いです。 細目でやや柔らかい蕎麦は喉ごしもよくて美味しくいただけます。(半分までは)

 無口になり、黙々といただく二人、結果は二人とも完食しましたよ。(ともチンの胃袋は何処に?)


 このくれ竹さんで、岡山へ帰るむらさんと解散です。

 温泉三昧に加えて、ジンギスカン、焼き肉、お蕎麦、朝拉麺と美味しく食べてばかりの三日間でした。

 下調べまでして段取りいただいたむらさんに感謝です。


 明るいうちにそれぞれ無事に帰宅しました。 次回は、秋キャンプじゃね! また宜しくお願いします。(笑)



 親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

温泉津温泉にも立ち寄られたのですね。自分が行ったのは6年前ですが、温泉街の灯りが千と千尋の世界みたいでノスタルジックな風情だったのを思い出します。あの時は石見銀山と、銀の積出港だった沖泊(すでに限界集落でした)を見学して温泉津に泊まりました。のぼうさんのブログを拝見すると懐かしい記憶がよみがえります。いつも有難うございます。

No title

GERUさん、コメントありがとうございます。

 温泉津温泉は、これまで何度か立ち寄りましたが、元湯温泉の熱さは初めての経験でした。(次回、立ち寄らせた際は是非ともチャレンジを!)
 もう少し涼しくなったら、温泉街の灯りに灯される街並みをぞろ歩きしてみるのも良いですね。
 
プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数