蒜山キャンプツーリング ~森の贈り物編~
5月18日(日)、蒜山高原の爽やかな朝です


さあ、出発です。今日の行程は、倉吉町を経由し、国道9号線で日本海の景色を楽しみながら鳥取砂丘、砂の美術館を目指します。

地蔵峠展望Pから望む大山です。
山肌にまだ雪が残っています
さあ、大山に別れを告げて、いざ鳥取へ (良かったら続きも見ていってください)



さあ、出発です。今日の行程は、倉吉町を経由し、国道9号線で日本海の景色を楽しみながら鳥取砂丘、砂の美術館を目指します。

地蔵峠展望Pから望む大山です。
山肌にまだ雪が残っています

さあ、大山に別れを告げて、いざ鳥取へ (良かったら続きも見ていってください)
日本海に面した国道9号線を東進し、道の駅「神話の里白うさぎ」で休憩です

爽やかな白兎海岸です
気持ちの良い青空です。


道の駅の隣に白兎神社があります。
さあ、鳥取砂丘です。まずは、目的の砂の美術館へ
ちなみに入場料は600円です

砂の美術館は、体育館のような建物の中に砂像が造られています。

固めた砂をこんな風に削っていきます

展示室に入ると、まず「氷河に眠るマンモス」が迎えてくれます。迫力です

正面には、巨大な「クレムリンとワシリー聖堂」、細部までしっかり再現されています。



展示場の全容です。
そうそう、今は「砂で世界旅行・ロシア編」を開催しています。展示は来年1月4日まで

展望台から望む鳥取砂丘です。
空が眩しい
鳥取砂丘を後にして、鳥取市内賀露港「鳥取港海鮮市場かろいち」へ

昼食は、ここ賀露幸です。
注文したのは、海鮮丼(@1,093円(税別))

ご飯大盛りサービスということで、勿論、大盛りを注文、ボリュ-ムはばっちりでした。
さあ、次はお約束の・・・・・温泉です! 目指すは、岡山県真庭市「湯原温泉砂の湯」です。
ここは、旅館組合が管理をしている露天の公衆浴場で、料金は無料、しかも男女の区別なし・・・

画像中央の右手、川沿いに砂の湯はあります。


風情、たっぷり・・・・さて、肝心のお風呂は
源泉かけ流し、熱めの湯とゆっくり浸かれる温めの湯があり、清掃も行き届いています。
えっ、聞きたいのはそこじゃない?
さあ、いよいよ帰路に・・・・
んっ、森の贈り物編の意味が分からない?
そう、物語のおちは、ここからです。 ここまで見てくれた皆さんにそっと・・・・

どうやら、蒜山高原で虫に刺されたようです
月曜日は、少しヒリヒリする程度でしたが、火曜日、水曜日と腫れがひどくなり、木曜日は病院へ
予期しない森の贈り物でした。 皆さんも、虫対策を万全に、気を付けてくださいね
なお、土曜日現在、腫れは退いてきましたよ。


爽やかな白兎海岸です

気持ちの良い青空です。


道の駅の隣に白兎神社があります。
さあ、鳥取砂丘です。まずは、目的の砂の美術館へ
ちなみに入場料は600円です


砂の美術館は、体育館のような建物の中に砂像が造られています。

固めた砂をこんな風に削っていきます


展示室に入ると、まず「氷河に眠るマンモス」が迎えてくれます。迫力です


正面には、巨大な「クレムリンとワシリー聖堂」、細部までしっかり再現されています。



展示場の全容です。
そうそう、今は「砂で世界旅行・ロシア編」を開催しています。展示は来年1月4日まで

展望台から望む鳥取砂丘です。
空が眩しい

鳥取砂丘を後にして、鳥取市内賀露港「鳥取港海鮮市場かろいち」へ

昼食は、ここ賀露幸です。
注文したのは、海鮮丼(@1,093円(税別))

ご飯大盛りサービスということで、勿論、大盛りを注文、ボリュ-ムはばっちりでした。
さあ、次はお約束の・・・・・温泉です! 目指すは、岡山県真庭市「湯原温泉砂の湯」です。
ここは、旅館組合が管理をしている露天の公衆浴場で、料金は無料、しかも男女の区別なし・・・


画像中央の右手、川沿いに砂の湯はあります。


風情、たっぷり・・・・さて、肝心のお風呂は
源泉かけ流し、熱めの湯とゆっくり浸かれる温めの湯があり、清掃も行き届いています。
えっ、聞きたいのはそこじゃない?
さあ、いよいよ帰路に・・・・
んっ、森の贈り物編の意味が分からない?
そう、物語のおちは、ここからです。 ここまで見てくれた皆さんにそっと・・・・

どうやら、蒜山高原で虫に刺されたようです

月曜日は、少しヒリヒリする程度でしたが、火曜日、水曜日と腫れがひどくなり、木曜日は病院へ
予期しない森の贈り物でした。 皆さんも、虫対策を万全に、気を付けてくださいね

なお、土曜日現在、腫れは退いてきましたよ。
スポンサーサイト