再始動! まずは青天の大山をぶらぶら♪
こんにちは! のぼうです。
緊急事態宣言下、巣ごもり生活が続きblogネタも尽きてしまい、更新もせずに放置していましたが・・・
やっと、やっと・・・解除され、晴れて(県外へ)駆けることができるようになりました。
と言うわけで、解除された最初の10月3日(日)に大山まで駆けてきました。

今回は、R80さんとご一緒させていただきました。
R80さん、一緒に走るようになって、もう30年以上になるでしょうか。そこそこのお年なのですが、BMW R1200RTを駆って、1日500kmでも600kmでも平気で駆け抜ける元気なおじさんです。(のぼうもかくありたい)

東広島市で合流後、R375~県61~R183で北上します。
島根県境の手前から左折し、猫山スキー場の前を抜けて、山間を駆けていきます。
途中、県211沿いの福榮(ふくさかえ)神社に立ち寄りました。


HPを見てみると祭神・・・いっぱいで複雑でした。
なので、
「ご神徳
開運招福 商売繁盛 金運上昇 厄除開運 学業成就 縁結良縁 五穀豊穣などのご縁を結んで下さいます。
福榮の名を尊んで「幸運を呼び込み繁栄を招く」ご利益を願う参拝者が遠近より訪れる因幡伯耆國開運八社の1社です。」
ご利益のみを拝借。
厄除開運、しっかり拝んで、後にしました。


この山間の道ですが、ところどころ展望もよく、お気に入りのルートです。(久しぶりで何度も道に迷いましたが・・・。)

お昼は、鳥取県日野郡日野町野田にある「味処四季」へ
11時のオープンに合わせて寄りましたが、既に何人も待たれていました。(日曜日はライダーも多いですよ)


注文したのは、やっぱりチャンポン! これは1.5玉で食べ応え十分です。
四季では唐揚げも評判が良いのですが、お店に入るとやっぱりチャンポンを注文してしまいます。(今回で4回目)
画像のとおり野菜たっぷりなのも良いですね。

四季の店内で見掛けた色紙です。
「つらい時でも笑顔でいよう いつか幸せ訪れるから」
なんだか胸にしみますねぇ。

四季を後にし、R181~武庫駅手前から県113~R482で蒜山高原を目指します。
最初に立ち寄ったのは、「鳩ヶ原」という蒜山の名所です。


画像(上)の先は、行き止まりになっています。
展望のよいこの地でしばし、小休止。
ここには「野中の地蔵さん」がひっそりと佇んでいます。


続いて立ち寄ったのが「蒜山展望台」です。
道の駅 風の家から南に位置します。
ここも展望が良いです。雄大な大山と蒜山三座を望むことが出来るポイントです。
最も、かなり寂れているので、まず誰も来ませんが・・・。

蒜山大山スカイラインに入り、桝水高原を目指しましたが、県45から鍵掛峠間が通行止めになっていて、県52を抜けて大山まきばみるくの里へ


途中、展望の良いところへ停まっては記念撮影です。
それにしても、大山に雲ひとつ掛っていない! こんな大山はなかなか望めません。(感動)

「大山まきばみるくの里」に着きましたが、駐車場は一杯でした。
ソフトクリームまでなかなか辿り着けそうにないので記念撮影だけ。(バイクも多かったぁ)
しっかり澄み渡った空と大山を目に焼き付けてから帰路へ

帰路、三原市大和町和木にある「道の駅 よがんす白竜」へ
R80さん、お世話になりました。
久しぶりの振りの県外へのツーリング! 駆けれることが幸せなんだと実感しました。
コロナ禍第6波が来ないことを祈念しながら、それぞれ帰路へ
ホント、来ないで欲しい・・・。
親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。
緊急事態宣言下、巣ごもり生活が続きblogネタも尽きてしまい、更新もせずに放置していましたが・・・
やっと、やっと・・・解除され、晴れて(県外へ)駆けることができるようになりました。
と言うわけで、解除された最初の10月3日(日)に大山まで駆けてきました。

今回は、R80さんとご一緒させていただきました。
R80さん、一緒に走るようになって、もう30年以上になるでしょうか。そこそこのお年なのですが、BMW R1200RTを駆って、1日500kmでも600kmでも平気で駆け抜ける元気なおじさんです。(のぼうもかくありたい)

東広島市で合流後、R375~県61~R183で北上します。
島根県境の手前から左折し、猫山スキー場の前を抜けて、山間を駆けていきます。
途中、県211沿いの福榮(ふくさかえ)神社に立ち寄りました。


HPを見てみると祭神・・・いっぱいで複雑でした。
なので、
「ご神徳
開運招福 商売繁盛 金運上昇 厄除開運 学業成就 縁結良縁 五穀豊穣などのご縁を結んで下さいます。
福榮の名を尊んで「幸運を呼び込み繁栄を招く」ご利益を願う参拝者が遠近より訪れる因幡伯耆國開運八社の1社です。」
ご利益のみを拝借。
厄除開運、しっかり拝んで、後にしました。


この山間の道ですが、ところどころ展望もよく、お気に入りのルートです。(久しぶりで何度も道に迷いましたが・・・。)

お昼は、鳥取県日野郡日野町野田にある「味処四季」へ
11時のオープンに合わせて寄りましたが、既に何人も待たれていました。(日曜日はライダーも多いですよ)


注文したのは、やっぱりチャンポン! これは1.5玉で食べ応え十分です。
四季では唐揚げも評判が良いのですが、お店に入るとやっぱりチャンポンを注文してしまいます。(今回で4回目)
画像のとおり野菜たっぷりなのも良いですね。

四季の店内で見掛けた色紙です。
「つらい時でも笑顔でいよう いつか幸せ訪れるから」
なんだか胸にしみますねぇ。

四季を後にし、R181~武庫駅手前から県113~R482で蒜山高原を目指します。
最初に立ち寄ったのは、「鳩ヶ原」という蒜山の名所です。


画像(上)の先は、行き止まりになっています。
展望のよいこの地でしばし、小休止。
ここには「野中の地蔵さん」がひっそりと佇んでいます。


続いて立ち寄ったのが「蒜山展望台」です。
道の駅 風の家から南に位置します。
ここも展望が良いです。雄大な大山と蒜山三座を望むことが出来るポイントです。
最も、かなり寂れているので、まず誰も来ませんが・・・。

蒜山大山スカイラインに入り、桝水高原を目指しましたが、県45から鍵掛峠間が通行止めになっていて、県52を抜けて大山まきばみるくの里へ


途中、展望の良いところへ停まっては記念撮影です。
それにしても、大山に雲ひとつ掛っていない! こんな大山はなかなか望めません。(感動)

「大山まきばみるくの里」に着きましたが、駐車場は一杯でした。
ソフトクリームまでなかなか辿り着けそうにないので記念撮影だけ。(バイクも多かったぁ)
しっかり澄み渡った空と大山を目に焼き付けてから帰路へ

帰路、三原市大和町和木にある「道の駅 よがんす白竜」へ
R80さん、お世話になりました。
久しぶりの振りの県外へのツーリング! 駆けれることが幸せなんだと実感しました。
コロナ禍第6波が来ないことを祈念しながら、それぞれ帰路へ
ホント、来ないで欲しい・・・。
親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。
スポンサーサイト