三朝温泉ぶらぶら(湯の町散策編)
こんにちは! のぼうです。
まさごろう兄さんと(感動の)再会を果たした夜、三朝温泉みささガーデンホテルに宿泊しました。

みささガーデンホテルさん、中心部から(徒歩圏内ですが)少し離れた場所にあります。建物はホテルというより大きめのペンション風、清潔感のあるお宿でした。



夕食は当日メニューから選べるシステムです。
のぼうのチョイスしたのは自家製ローストビーフ、美味しかったです。
温泉に浸かって汗を流して、さあ、湯の町さんぽに繰り出します!(笑)


夜の温泉街と聞いて色々と妄想された方、すいません。
三朝温泉湯の町は(翌日が平日なので)閑散としてました。
のぼうにとっては適度に風情のある雰囲気の町並みで、しばし散策。
下の画像にある「てりふり屋」さん、昔の駄菓子屋さんです。懐かしいお菓子やおもちゃがいっぱいでした。

三朝温泉街はこの三朝橋を渡った先にあります。

三朝橋を渡ったところにある映画「三朝小唄」のモニュメント像です。
この像の横から「河原風呂」(無料の混浴露天風呂)に降りれます。
三朝橋から見てみると、結構、利用されていました。ちなみに女性はバスタオルを巻いて入浴できるそうです。


ひときわ目を引いた「和紙灯り」の展示場。ちょっぴり幻想的な空間でした。


これぞ!(昭和の)温泉街!
射的、スマートボールそしてパチンコのフルラインナップでした。

まんま昭和チックな芝居小屋(ストリップ劇場)です。
実は随分前に閉館しています。(残念)
建物だけ当時の風情を伝えるため残っているそうです。


「薬師の湯の足湯」がありました。
三朝温泉には、この薬師の湯を加えて足湯が3カ所あるそうです。
冬のツーリングではありがたいですね。

歩道に設置してある案内板、三朝橋と河原風呂でしょうか。
ちょっと、ほっこりできる案内板です。
ひとしきり散策して宿へ(そのまま爆睡)
まさごろう兄さんと(感動の)再会を果たした夜、三朝温泉みささガーデンホテルに宿泊しました。

みささガーデンホテルさん、中心部から(徒歩圏内ですが)少し離れた場所にあります。建物はホテルというより大きめのペンション風、清潔感のあるお宿でした。



夕食は当日メニューから選べるシステムです。
のぼうのチョイスしたのは自家製ローストビーフ、美味しかったです。
温泉に浸かって汗を流して、さあ、湯の町さんぽに繰り出します!(笑)


夜の温泉街と聞いて色々と妄想された方、すいません。
三朝温泉湯の町は(翌日が平日なので)閑散としてました。
のぼうにとっては適度に風情のある雰囲気の町並みで、しばし散策。
下の画像にある「てりふり屋」さん、昔の駄菓子屋さんです。懐かしいお菓子やおもちゃがいっぱいでした。

三朝温泉街はこの三朝橋を渡った先にあります。

三朝橋を渡ったところにある映画「三朝小唄」のモニュメント像です。
この像の横から「河原風呂」(無料の混浴露天風呂)に降りれます。
三朝橋から見てみると、結構、利用されていました。ちなみに女性はバスタオルを巻いて入浴できるそうです。


ひときわ目を引いた「和紙灯り」の展示場。ちょっぴり幻想的な空間でした。


これぞ!(昭和の)温泉街!
射的、スマートボールそしてパチンコのフルラインナップでした。

まんま昭和チックな芝居小屋(ストリップ劇場)です。
実は随分前に閉館しています。(残念)
建物だけ当時の風情を伝えるため残っているそうです。


「薬師の湯の足湯」がありました。
三朝温泉には、この薬師の湯を加えて足湯が3カ所あるそうです。
冬のツーリングではありがたいですね。

歩道に設置してある案内板、三朝橋と河原風呂でしょうか。
ちょっと、ほっこりできる案内板です。
ひとしきり散策して宿へ(そのまま爆睡)
翌朝、天気予報ではなんとか持ちそうな予報でしたが、外を見ると・・・雨、割としっかり降ってます。(泣)

朝食です。ベーコン(手作り?)が柔らかくて美味しかったです。
さあ、カッパを着て出発です。

小雨の中、立ち寄ったのは、倉吉市内の白壁土蔵群です。
風情のある町並み、しばし散策です。


平日で朝も早いので、土産物店などもまだオープン前です。
人もおらず、町並みの景観を楽しみながら歩きます。(幸いにも傘不要なくらいの小雨)


道の駅 犬挟で小休止とお土産を求めて、蒜山高原方向へ(大山は見えそうもないなぁ)


むらさんのblogで知った福田神社です。
場所は、焼き肉「いち福」さんを目印に北北東約200mの位置にあります。

お目当ては、この大銀杏です。
秋にはこの境内一面が黄色く染まるそうです。(また来よう!)
今回はその下見です。
ここから広島への帰路へ

庄原市から三次市へ向かう広域農道でのワンショット。
広島県境を超えた辺りから、晴れ間が見え始め、この頃にはしっかり晴天になりました。(はははっ)
まだ陽が高いうちに無事に帰宅できました。
まさごろう兄さん、お忙しいところ、時間を割いていただきありがとうございました。(また、遊びに行きます!)
親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。

朝食です。ベーコン(手作り?)が柔らかくて美味しかったです。
さあ、カッパを着て出発です。

小雨の中、立ち寄ったのは、倉吉市内の白壁土蔵群です。
風情のある町並み、しばし散策です。


平日で朝も早いので、土産物店などもまだオープン前です。
人もおらず、町並みの景観を楽しみながら歩きます。(幸いにも傘不要なくらいの小雨)


道の駅 犬挟で小休止とお土産を求めて、蒜山高原方向へ(大山は見えそうもないなぁ)


むらさんのblogで知った福田神社です。
場所は、焼き肉「いち福」さんを目印に北北東約200mの位置にあります。

お目当ては、この大銀杏です。
秋にはこの境内一面が黄色く染まるそうです。(また来よう!)
今回はその下見です。
ここから広島への帰路へ

庄原市から三次市へ向かう広域農道でのワンショット。
広島県境を超えた辺りから、晴れ間が見え始め、この頃にはしっかり晴天になりました。(はははっ)
まだ陽が高いうちに無事に帰宅できました。
まさごろう兄さん、お忙しいところ、時間を割いていただきありがとうございました。(また、遊びに行きます!)
親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。
スポンサーサイト