広島県北の桜の名所を回ってきました!
4月も中旬を過ぎて、広島県も沿岸部の桜はほぼ散ってしまいました。
というわけで、県北まで桜を追って行ってきました。目指すは、島根県境近くの、「東城の三本桜」
庄原市から、県道23、県道26、県道447を経て、看板に沿って市道へ
まずは、「森湯谷のエドヒガシ」
種類はエドヒガシで、胸高樹囲4.5mを超え、県内で三番目に大きいとされており、県の天然記念物にも指定されているとのこと。

近くの田んぼにで蛙の卵を見つけました

続いて「小奴可の要害桜」です。やはり県の天然記念物です。亀山城跡の一角にあります。見事な桜です
最後は、「千鳥別尺のヤマザクラ」です。推定樹齢は約400年、これも県の天然記念物です。残念ながらまだ咲いていませんでした

周囲の桜は既に散り始めくらいでした。

千鳥別尺ちかくの民家ですが、あまりに綺麗だったので一枚パチリ

今年の桜も今日で見納め、最後に立派な桜を見ることができて満足でした
というわけで、県北まで桜を追って行ってきました。目指すは、島根県境近くの、「東城の三本桜」

庄原市から、県道23、県道26、県道447を経て、看板に沿って市道へ
まずは、「森湯谷のエドヒガシ」

種類はエドヒガシで、胸高樹囲4.5mを超え、県内で三番目に大きいとされており、県の天然記念物にも指定されているとのこと。

近くの田んぼにで蛙の卵を見つけました


続いて「小奴可の要害桜」です。やはり県の天然記念物です。亀山城跡の一角にあります。見事な桜です

最後は、「千鳥別尺のヤマザクラ」です。推定樹齢は約400年、これも県の天然記念物です。残念ながらまだ咲いていませんでした


周囲の桜は既に散り始めくらいでした。

千鳥別尺ちかくの民家ですが、あまりに綺麗だったので一枚パチリ

今年の桜も今日で見納め、最後に立派な桜を見ることができて満足でした

スポンサーサイト