目指せ四国制覇!カブお遍路、再始動(後編)
こんにちは! のぼうです。
カブお遍路、最終日です。


四万十川キャンプ場の朝です。
昨夜の内にファミリーキャンパー2組は引き揚げていたので、広いフィールド占有状態です。
ちゃちゃっと撤収(朝食は後)して、さあ、お遍路です!(笑)

第39番札所 延光寺(えんこうじ)です。
高知県最後の札所です。

西暦911年、姿を消していた寺の池の赤亀が、竜宮城から銅鐘を背負って帰ってきたとか・・・。
池のほとりに安置されている亀の石像ですが、背中の銅鐘は、国の重要文化財だそうです。

第40番札所 観自在寺(かんじざいじ)です。
この札所から愛媛県に入ります。

八体仏十二支守り本尊です。

「親子孫と三かえる」、
「お金がかえる」、
「お金がかえる」、
「お金がかえる」、
「福がかえる」、
「病気が引かえる」・・・大事なところは丁寧に祈ってしまいます(笑)

観自在寺から宇和島市の龍光寺へ向かう途中・・・。
R56から望む景色が綺麗で、南宇和郡愛南町にある室手海岸に立ち寄りました。
ここで遅めの朝食(コンビニお握り)です。


この風景を見ながら食べると、コンビニお握りも格別です。(普通に美味しいけど)
しばし何もかも忘れて・・・放心(笑)
スキューバの若者達が楽しんでました。
美しい海岸でのスキューバ、どんな景色が見えるのか、ちょっと羨ましい。

第41番札所 龍光寺です。
画像はありませんが、着物姿の麗しい妙齢の女性お二人が、お接待でお茶を振る舞われていました。
ここはちょっと腰を落ち着けていきたいところですが・・・如何せん。時間がない(涙を飲んで後に)。


第42番札所 仏木寺(ぶつもくじ)です。


第43番札所 明石寺(めいせきじ)です。
今回のカブお遍路、最後の巡礼地です。
お勤めを済ませて、さて御朱印を・・・あれっ、行列になっている。
どうも、ご朱印1枚に約5分要している模様・・・丁寧なのは良いけれど、時間が無いのよね(涙)
次第に行列は険悪な雰囲気、だけどお寺さんに文句を言える訳もなく。(約30分並びました)
・・・これなら、さっきのお接待に寄れば良かったぁ(笑)

明石寺の売店にある食堂で昼食です。
「直ぐにできますか?」(時間が無い!)
「はい!出来ます」(店主:なんとなく脱サラしたばかりのおじさん風)
ということで注文したのは、明石寺カレーうどん@550です。
麵は・・・太い、ごっつう太い、けど腰はないなぁ(笑) でも、カレールーはコクがあって美味しかったですよ!(直ぐできたし)
西予市宇和町の明石寺を後に、大三島盛港17時のフェリー目指して・・・
ひたすら、
走る、
走る、
走る(勿論、安全運転で)、
松山市内を抜け、今治市を越えて、しまなみ海道を爆走(笑)し間に合いました。
盛港17時発のフェリー。


17時30分、竹原市忠海港へ到着しました。
ここから東広島市まであと少し・・・。
二泊三日のカブお遍路、15カ寺を巡りました。(しっかり神頼みできました)
次回は、年末か年始に愛媛県を巡ろうと思います。
親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。
カブお遍路、最終日です。


四万十川キャンプ場の朝です。
昨夜の内にファミリーキャンパー2組は引き揚げていたので、広いフィールド占有状態です。
ちゃちゃっと撤収(朝食は後)して、さあ、お遍路です!(笑)

第39番札所 延光寺(えんこうじ)です。
高知県最後の札所です。

西暦911年、姿を消していた寺の池の赤亀が、竜宮城から銅鐘を背負って帰ってきたとか・・・。
池のほとりに安置されている亀の石像ですが、背中の銅鐘は、国の重要文化財だそうです。

第40番札所 観自在寺(かんじざいじ)です。
この札所から愛媛県に入ります。

八体仏十二支守り本尊です。

「親子孫と三かえる」、
「お金がかえる」、
「お金がかえる」、
「お金がかえる」、
「福がかえる」、
「病気が引かえる」・・・大事なところは丁寧に祈ってしまいます(笑)

観自在寺から宇和島市の龍光寺へ向かう途中・・・。
R56から望む景色が綺麗で、南宇和郡愛南町にある室手海岸に立ち寄りました。
ここで遅めの朝食(コンビニお握り)です。


この風景を見ながら食べると、コンビニお握りも格別です。(普通に美味しいけど)
しばし何もかも忘れて・・・放心(笑)
スキューバの若者達が楽しんでました。
美しい海岸でのスキューバ、どんな景色が見えるのか、ちょっと羨ましい。

第41番札所 龍光寺です。
画像はありませんが、着物姿の麗しい妙齢の女性お二人が、お接待でお茶を振る舞われていました。
ここはちょっと腰を落ち着けていきたいところですが・・・如何せん。時間がない(涙を飲んで後に)。


第42番札所 仏木寺(ぶつもくじ)です。


第43番札所 明石寺(めいせきじ)です。
今回のカブお遍路、最後の巡礼地です。
お勤めを済ませて、さて御朱印を・・・あれっ、行列になっている。
どうも、ご朱印1枚に約5分要している模様・・・丁寧なのは良いけれど、時間が無いのよね(涙)
次第に行列は険悪な雰囲気、だけどお寺さんに文句を言える訳もなく。(約30分並びました)
・・・これなら、さっきのお接待に寄れば良かったぁ(笑)

明石寺の売店にある食堂で昼食です。
「直ぐにできますか?」(時間が無い!)
「はい!出来ます」(店主:なんとなく脱サラしたばかりのおじさん風)
ということで注文したのは、明石寺カレーうどん@550です。
麵は・・・太い、ごっつう太い、けど腰はないなぁ(笑) でも、カレールーはコクがあって美味しかったですよ!(直ぐできたし)
西予市宇和町の明石寺を後に、大三島盛港17時のフェリー目指して・・・
ひたすら、
走る、
走る、
走る(勿論、安全運転で)、
松山市内を抜け、今治市を越えて、しまなみ海道を爆走(笑)し間に合いました。
盛港17時発のフェリー。


17時30分、竹原市忠海港へ到着しました。
ここから東広島市まであと少し・・・。
二泊三日のカブお遍路、15カ寺を巡りました。(しっかり神頼みできました)
次回は、年末か年始に愛媛県を巡ろうと思います。
親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。
スポンサーサイト