食べて飲んでの食い倒れ高知旅行(後編)
こんにちは! のぼうです。
食べて飲んでの親父旅の2日目です。

高知市内にいくつも貼ってあった「高知家」のポスター。往年のアイドル島崎和歌子さんがとっても輝いているなぁ。(笑)
この元気なポスターを眺めていると、昨夜「ひろめ市場」で飲み明かしていた高知県人の皆さんがお元気なのが、なんだか分かる気がします・・・。


朝食後7時30分、日曜市に繰り出しました。
早いかなと思いましたが、準備中のお店もありましたが、多くのお店は既に営業中でした。(朝の5時から営業しているそうです。)
地元の野菜や果物を並べているお店も多く、いも天や田舎寿司、ゆずネードなどなど,食べ歩きも楽しそう。お客さんも、観光客より地元の方が多かったです。


朝の「ひろめ市場」に立ち寄ってみました。
さすがに閑散としています。藁で鰹を焼いていました。
昨夜の明神丸の店員さんに、ひろめ市場の仕組みを尋ねると、共用の席、テーブルは早い者勝ちで、土曜日だとお昼にはもう席が埋まっているとのこと。
そう言えば、昨夜、たまたま空いた席を確保したおばさまが、携帯で「取ったどぉ~」と連絡してました。
次回は、ここで飲んでみたいなぁ(笑)

ひろめ市場で見かけた、四国ならではのお遍路コークの自販機です。(笑)


日曜市を後に、横浪黒潮ラインを経由して中土佐を目指します。
武市半平太像の前で、はいチーズ!


到着したのは、中土佐の台所”久札大正町市場”です。


新鮮な魚介類や野菜が並びます。


ここで目に付いた”市場のめし屋 浜ちゃん”で早めの昼食をいただきました。
注文したのは、やっぱり”カツオ丼”! 新鮮なカツオはやっぱり高知でないと食べれませんね。
と、ここでSさんの一言が・・・「鍋焼きラーメンは。」(そう言えば、お昼はラーメンでと話をしていた!(笑))
行きましょう! 鍋焼きラーメン!!(お腹に入るのか?)


鍋焼きラーメンを求めて、須崎にやって来ました。
鍋焼きラーメン専門店「まゆみの店」さんに立ち寄り。
店構えから”タダ者でない感”が溢れてます。(笑)

のぼうも初めてです「鍋焼きラーメン」。コクがあるけど、すっきり甘いスープが美味しかったぁ。(カツオ丼食べて30分だけど・・・。) 最後まで冷めないのもいいですね!

須崎からR197~県48を経由して、やって来たのは二日目の絶景地”四国カルスト”です。
高知県と愛媛県の県境、天狗高原で親父ふたりで”フュージョン”です。(合体できませんが・・・。)


姫鶴平から望む四国カルスト、少し雲が出てきましたが、やっぱり絶景です!

若い女性のグループが、牛の前後のロープを「きゃあきゃあ」(許せる)言いながら引っ張っていたのを見て、”やってもらいました”(なんだか許せない)(笑)
しっかりと景色を堪能してから帰路に

R440道沿いにある久万高原町営バス「ごうかく駅」に立ち寄り。


さらに、ごうかく駅から100m程離れたところにある「合格地蔵尊」へ
ちょうど受験生がいるので、しっかり写メして即送信!(御利益ありますように)
ここからは、R33で松山を経由し、R317で今治へ、そしてしまなみ海道を抜けて広島へ帰ります。
ちなみに、カツオ丼+鍋焼きラーメンの効果でしょうか、家に帰り着くまで食べ物やさんへの立ち寄りは一切パスでした。(笑)
Yさん、Sさん、お付き合いいただきありがとうございました。
また次回!(次は山陰が良いとのリクエストあり) 親父旅に行きましょう!!(あと何回、元気に行けるかなぁ)
親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。
食べて飲んでの親父旅の2日目です。

高知市内にいくつも貼ってあった「高知家」のポスター。往年のアイドル島崎和歌子さんがとっても輝いているなぁ。(笑)
この元気なポスターを眺めていると、昨夜「ひろめ市場」で飲み明かしていた高知県人の皆さんがお元気なのが、なんだか分かる気がします・・・。


朝食後7時30分、日曜市に繰り出しました。
早いかなと思いましたが、準備中のお店もありましたが、多くのお店は既に営業中でした。(朝の5時から営業しているそうです。)
地元の野菜や果物を並べているお店も多く、いも天や田舎寿司、ゆずネードなどなど,食べ歩きも楽しそう。お客さんも、観光客より地元の方が多かったです。


朝の「ひろめ市場」に立ち寄ってみました。
さすがに閑散としています。藁で鰹を焼いていました。
昨夜の明神丸の店員さんに、ひろめ市場の仕組みを尋ねると、共用の席、テーブルは早い者勝ちで、土曜日だとお昼にはもう席が埋まっているとのこと。
そう言えば、昨夜、たまたま空いた席を確保したおばさまが、携帯で「取ったどぉ~」と連絡してました。
次回は、ここで飲んでみたいなぁ(笑)

ひろめ市場で見かけた、四国ならではのお遍路コークの自販機です。(笑)


日曜市を後に、横浪黒潮ラインを経由して中土佐を目指します。
武市半平太像の前で、はいチーズ!


到着したのは、中土佐の台所”久札大正町市場”です。


新鮮な魚介類や野菜が並びます。


ここで目に付いた”市場のめし屋 浜ちゃん”で早めの昼食をいただきました。
注文したのは、やっぱり”カツオ丼”! 新鮮なカツオはやっぱり高知でないと食べれませんね。
と、ここでSさんの一言が・・・「鍋焼きラーメンは。」(そう言えば、お昼はラーメンでと話をしていた!(笑))
行きましょう! 鍋焼きラーメン!!(お腹に入るのか?)


鍋焼きラーメンを求めて、須崎にやって来ました。
鍋焼きラーメン専門店「まゆみの店」さんに立ち寄り。
店構えから”タダ者でない感”が溢れてます。(笑)

のぼうも初めてです「鍋焼きラーメン」。コクがあるけど、すっきり甘いスープが美味しかったぁ。(カツオ丼食べて30分だけど・・・。) 最後まで冷めないのもいいですね!

須崎からR197~県48を経由して、やって来たのは二日目の絶景地”四国カルスト”です。
高知県と愛媛県の県境、天狗高原で親父ふたりで”フュージョン”です。(合体できませんが・・・。)


姫鶴平から望む四国カルスト、少し雲が出てきましたが、やっぱり絶景です!

若い女性のグループが、牛の前後のロープを「きゃあきゃあ」(許せる)言いながら引っ張っていたのを見て、”やってもらいました”(なんだか許せない)(笑)
しっかりと景色を堪能してから帰路に

R440道沿いにある久万高原町営バス「ごうかく駅」に立ち寄り。


さらに、ごうかく駅から100m程離れたところにある「合格地蔵尊」へ
ちょうど受験生がいるので、しっかり写メして即送信!(御利益ありますように)
ここからは、R33で松山を経由し、R317で今治へ、そしてしまなみ海道を抜けて広島へ帰ります。
ちなみに、カツオ丼+鍋焼きラーメンの効果でしょうか、家に帰り着くまで食べ物やさんへの立ち寄りは一切パスでした。(笑)
Yさん、Sさん、お付き合いいただきありがとうございました。
また次回!(次は山陰が良いとのリクエストあり) 親父旅に行きましょう!!(あと何回、元気に行けるかなぁ)
親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。
スポンサーサイト