fc2ブログ

週末、お四国に行ってきます! はじめてのお遍路編

 こんにちは! のぼうです。

 相変わらず、ブログ更新が遅れ遅れです。(^_^;


 さて、ある夜のこと、ベッドでうとうとしていると枕元で声が・・・
 「こら、のぼうよ、しょっちゅう四国渡ってくる割には、全然わしのところに挨拶に来んのう。このバチ当たりめ。」と、
 「えっ、そういう貴方は、弘法○師さま・・・。」と、ここで目が覚めて

  ・・・・冗談です。(^_^;

 実は、たまたま図書館でちょっと前のお遍路ハウツーのマップルを見かけ、読んでみると面白そう。これまでと違う四国の風景が見れそうだなぁ(あとご利益も付いてくるかも)と思い、11月23日(金)から25日(月)の二泊三日の行程で、お遍路デビューしてきました!


 11月23日(金)の早朝、いつもの竹原市忠海港7時30分初のフェリーを目指して出発です。
 この日は、今季初の寒波襲来で、気温は見てのとおり。お遍路らしくいきなり修行モードです。

DSC_4493.jpg
 しまなみ海道を渡り、四国を目指します。
 道の駅 よしうみいきいき館で休憩している時に、ちょっとお話しした妙齢のおばさまとツーショット!
 このおばさま、大阪からフェリーで東予に上陸して、自転車でしまなみ海道を駆けているとのこと。自転車も始めたばかりで、淡路島を駆けて、次いでしまなみ海道に一人でチャレンジとのこと。恐る恐る年齢を尋ねると、のぼうより一回り年上でした。(驚)
 おばさま曰く「ホントは、こういうバイクが欲しかったけど、息子が許してくれない」とのこと。ならば、バイクと写真を撮って、「こういうのが欲しい。」と送ってみましょう!と撮ったのがこの画像です。(笑)
 もう一回り齢を重ねても、新しいことにチャレンジできるんだなぁと元気をいただしました。

DSC_4502.jpg
 今治から、おおよそR196~R11~R192で徳島県を目指します。
 途中、立ち寄った徳島県三好郡東みよし町加茂にある「加茂の大クス」です。樹齢1,000余年とされるクスの老木ながら、今なお成長を続けているそうです。(確かに活き活きしてました。)

 第1番札所 霊山寺
IMGP3417.jpg
 今治へ上陸してから、約200キロ余り、午後3時過ぎに第1番札所「霊山寺(りょうぜんじ)」に到着しました。
 八十八カ寺は、徳島県(第1番から第23番)、高知県(第24番から第39番)、愛媛県(第40番から第65番)そして香川県(第66番から第88番)と四国を時計回りで回るようになっています。(順番どおりでないといけない訳ではありません。)

 いよいよ、お遍路の始まりで、ちょっとどきどき、元よりお遍路は、お大師様(弘法太師)の足跡をたどることにより、自分も修行することとのこと。巡礼に際して作法もあり、事前に確認してはいたのだけど・・・やっぱりドキドキ(^_^;

 霊山寺には、門前一番街というお土産、用品点があり、ここで参拝必須アイテムを購入しました。
DSC_4767.jpg
 上の右から、納経帳、経本(きょうほん)、納札(おさめふだ)、真ん中はろうそく、そして線香(これは百均で購入)で、これらは必須です。

DSC_4508.jpg

IMGP3499.jpg
 衣装は、今回は白衣(びゃくえ)を購入。このほかに、輪袈裟(わげさ)、念珠とかありますが、そもそも、お大師様は真言宗、のぼうは浄土真宗と宗派が違うので、今回は見送りました。(売店の方に伺うと、衣装は必須ではなく、念珠もそれぞれの宗派のものでも構わないんですよ。とのことでした。)
 それにしても、白衣ですが、なんだか陣羽織みたい・・・。


山門で一礼して、山門の左側を、敷居を踏まないようにして境内に入ります。

IMGP3435.jpg
 手水場で心身を清め、ろうそくと線香をあげて、納札箱に納札を入れて、お賽銭をあげます。
 それから、読経をします。読経は経本に順序どおり記載されているので、順番を覚えていなくても大丈夫でした。
 画像は、本堂です。

IMGP3430.jpg
 本堂の天井です。

IMGP3438.jpg
 続いて、大師堂でも同様に読経します。
 その後、納経所に行き、御朱印をいただきます。

DSC_4769.jpg
 霊山寺の御朱印です。右はその際に一緒にいただく「御影(おみえ又はおすがた)」です。

 緊張したけど、なんとかできたぁ~と心の中でつぶやき(笑) 約1.2km離れた第2番札所を目指します。

第2番札所 極楽寺

IMGP3441.jpg
 色鮮やかな山門もくぐって境内へ

IMGP3446.jpg
 極楽寺の本堂を参拝し、

IMGP3448.jpg
 大師堂を参拝します。

IMGP3447.jpg
 境内には、樹齢1100寝ん以上と言われる長命杉があります。
 弘法大師のお手植えといわれるもので、長い間風雪に耐えたその霊気にあたると、長寿を授かると言われているそうです。どうすれば、霊気に当たるんだろう。(笑)

IMGP3454.jpg
 納経所は午後5時には閉まるので、この日は2カ寺で参拝を終えて、小松島市の宿へ
 途中、今切川に差し掛かった時の夕陽です。
 しばらく眺めてから宿へ(明日もよい天気になりますように!)・・・・つづく

 親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

お遍路いいですよね!

私達も宗派は違うのですが気にせず一周してます。
そしてもう一周行きたいと思ってます!!

四国隅々まで回れていろんな景色、人と出会えて
お遍路はリフレッシュにもいいと思います。

それにしても自転車のおねーさま、すごいですね!

No title

 ゆーさん、コメントありがとうございます。


 お遍路一周されましたか。
 一周されると、また行くたくなると聞きますが、ゆーさんのコメントを
読ませていただいて、なるほど!と思います。
 まさに四国の隅々まで回れるので、これまで見ることのなかった景色や様々な人と出会えて、気持ちが癒やされますね。

 自転車のお姉様、素晴らしいです。
 行程とか伺うとゆっくりしまなみを回られるとのこと。
「お金はないけど、時間はたっぷりあるんですよ」の言葉に、元気をいただきました。
 
 
プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、XTZ125(中華製)を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数