fc2ブログ

西日本豪雨災害被災地を訪ねて ~冒険号発掘編~

 こんにちは! のぼうです。

 
 一昨日、土砂に埋まったままの冒険号を、為す術もなく後にしました。

 昨日は、のぼうの実家の買い物支援のため、東広島市から東に位置する竹原市へ
 のぼうの両親は健在ですが、車での自損事故、自転車で転倒など、まあお年寄りにありがちな課程を経て、買い物が困難になり、ほぼ毎週、買い物のため訪問しています。(のぼうの世代では有りがちな話です。)
 7日(土)は、いくつかのルートを回りましたが、道路が寸断され断念しました。翌8日(日)は、広島空港までなんとか行けたので、そこから回り込んで行きました。(最も、竹原市内のスーパー等では、パン、牛乳、卵、生鮮食品が売り切れ状態。卵は3軒回ってゲット!)

 15日(日)は、国道2号線で行けました。(品物もまずまず有りました!)
 途中、目についた被災場所をちょこっと紹介します。

DSC_9884.jpg

DSC_9888.jpg
 竹原市西野町の被災状況です。(国道2号線から撮影) 
 家屋が押し流されていますが、奥の山は決して急な斜面ではないように見えます。
 奥には砂防ダムのような構造物も見えます。
 被災時は、一帯が土砂に埋もれたそうです。
 歩道に落ちていた電話機(廃棄物搬送の際に落ちたものと思いますが)・・・なんとも言葉がありません。

DSC_9900.jpg
 国道2号線の下三永「本頭(ぽんず)」バス停から見た土砂崩れの状況です。
 画像中央の山間から流れてきたようですが、どこまで奥があるのか国道からは分かりませんでした。
 ただ、決して急な斜面の山には見えません。
 

DSC_9882.jpg

DSC_9883.jpg
 国道2号線から竹原市に向かう国道432沿いにある、和賀神社(小早川神社)です。
 毛利元就の三男、小早川隆景を祭った神社だそうです。
 以前より荒れているという話でしたがトドメを撃たれた感じです。(どうなるんだろう?)

 前置きが長くなりましたが、15日(日)夜にkawakouさんに連絡したところ、バイクを掘り起こしたとのこと。(良かったぁ~!)
 16日(月)、kawakouさん家の土砂搬出のお手伝いに再び訪問することに! 

DSC_9925.jpg
 おお~っ! 冒険号にハンターカブが掘り起こされているぅうううう!

DSC_9922.jpg

DSC_9924.jpg
 冒険号の電気系統は生きているとのこと。(良かったぁ)
 エンジンを掛けるまでには、まだまだ砂とか除く必要はありますが・・・。(それは今後に期待してます!)

 今日は、一昨日の反省点(張り切りすぎて午後はガス欠)を踏まえて、午前中までということでお手伝いしました。
 そのうち、ご家族や友人、飛び込みのボランティアの方も一緒になり、土砂の搬出を行いました。

 さすがに暑さが厳しく稼働は30分が限界・・・というより、次第に短くなってしまいましたが、みんなで協力して、ひとつの目標に向かって作業するというのは気持ちの上では充実しました。(kawakouさん、ありがとう!)

 お昼に駐車場に帰るときに、多くのボランティアの方々の姿を見かけました。
 親子連れ、学生さんの姿も多かったです。
 皆さん一様に泥だらけでした。
 飲料水やお弁当も持参で頑張ってました。
 その姿に、少し元気をいただいたような気持ちになりました。

 kawakouさん、はじめ被災地の皆さん、頑張ってください。

 のぼうは、明日から仕事で頑張ります! 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

のぼうさん、とてもお世話になりました。
まだまだ夜明け遠いいです。

No title

初代冒険号もなんとか助かって何よりでした。
被災地の早い復旧を祈ってます。

No title

kawakouさん、コメントありがとうございます。
解決しなければならないことが山積みですね。
明けない夜明けはありません❗️(気休めな言葉ですが)
今後も、機会を捉えて応援させて頂ければと思います。
アドベンチャーをはじめ、秘蔵の愛車も復活しますように祈念しています‼️

No title

ganmodokiさん、コメントありがとうございます。
初代冒険号は電気は生きているとの話でした。オイルも溢れていないとのことで、うまくいけばエンジン掛かるかも❗️(復活されることを祈ってます)
この度の豪雨災害では、わが社の社員2人が職務に関連して亡 くなり、1人が今だ安否不明です。その他にも安否不明の方々はおられ、一日も早く、ご家族の元に帰れるよう祈るばかりです。

おはようございます。
連日ニュースで報道されてるものの、のぼうさんのブログを見るまで、まさかここまで凄惨なものだと知りませんでしたした‥。
冒険号の浸かり方を見て、他の多くの物も同じように浸かってしまっていると思うとゾッとします。
多くの亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方の生活が元に戻るよう自分に出来る支援は僅かですがしていこうとあらためて思いました。
貴重な現地報告ありがとうございました。

No title

 浪費男さん、コメントありがとうございます。返信が遅くなり大変失礼しました。
 先日、掘り出された冒険号の経過を伺ったところ、復活させることなく手放すとのことでした。残念ですが、外車の修理は費用も手間も未知数だし、賢明な選択かなと。
 さて、被災地の状況ですが、土砂の堆積状況でいえば、2m近くまで堆積しているところもあり、被災された方々の気持ちを思うと言葉がありません。今回の災害を通じて感じたのは、決して人ごとでなく、いつ自分が被災するかも分からないということです。他人事と思わずに、行政の情報などにもしっかり耳を傾けて適切な行動を取ることが大事だと思いました。
プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、XTZ125(中華製)を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数