密かなマイブーム! ツーリングの必需品です(笑)
こんにちは! のぼうです。
最近(ほんとごく最近です。)、ツーリングに際して、必需品として持って行く、のぼうのマイブームをご紹介します(笑)
マイブームその1

御朱印集め・・・です。
ちなみに、御朱印(ごしゅいん)」とは、
「神社や寺院において、参拝者に向けて押印される印章・印影の事です。押印の他に、参拝した日付、寺社名・御祭神・御本尊の名前などを墨書きして下さるところが一般的です。
また、御朱印をもらう(拝受といいます)ために使用する帳面を、「御朱印帳(ごしゅいんちょう)」と呼びます。御朱印の起源は、寺社へ写経を納めた(納経)際の受付印であったとされています。」
だそうです。
画像の御朱印帳は、靖国神社で購入したものです。


祈念・・・いや記念すべき1頁目は、もちろん靖国神社です。

こちらは、白兎神社を参拝した際の御朱印です。
マイブームその2

100名城スタンプ集め・・・


先だって、東京へ出張した際に、「江戸城」を皮切りに、現在、7城/100城のスタンプをゲットしました(笑)
画像は愛媛県の大洲城です。(まだブログで紹介してませんが(笑))
マイブームその3

ダムカード集め・・・

画像は愛媛県の「玉川ダム」です。(こちらも、まだブログで紹介していません(笑))
ダムカードとは、
「国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムでは、ダムのことをより知っていただこうと、平成19年より「ダムカード」を作成し、ダムを訪問した方に配布しています。カードの大きさや掲載する情報項目などは、全国で統一したものにしており、おもて面はダムの写真、うら面はダムの形式や貯水池の容量・ダムを建設したときの技術、といった基本的な情報からちょっとマニアックな情報までを凝縮して載せています。」
だそうです。
全国600箇所以上のダム(の事務所とか)で配布されています。無料です。
と言うわけで、最近のツーリングでは御朱印帳と100名城公式スタンプ帳を忘れずに持参しています(笑)
(ダムカードは貰うだけなので)
神社・仏閣、お城そしてダムがターゲットなので、日帰りツーリングでもまず1カ所(又は1枚)はゲットできます。
無理して集める必要もないし、全て集める必要もないので、ゆっくり楽しみながら集めていきます。
そうそう、御朱印集めの先輩、ボンネさんと話をしていた時に、「死んだら御朱印帳どうするかね」という話になりました。まあ、残された家族からすれば、じいちゃん(のぼうのこと)が集めていた御朱印帳なんてどうでもいい話(というか処理に困るもの)、いろいろ話をしてて、棺に入れて貰って一緒に焼いて貰おう!という結論に(笑)
まあ、100名城スタンプ帳はともかく、御朱印帳は参拝した証だし、信心深いということで、ご利益あるかも!!(動機が不純)
親父の与太話にお付き合いいただき、ありがとうございました。
最近(ほんとごく最近です。)、ツーリングに際して、必需品として持って行く、のぼうのマイブームをご紹介します(笑)
マイブームその1

御朱印集め・・・です。
ちなみに、御朱印(ごしゅいん)」とは、
「神社や寺院において、参拝者に向けて押印される印章・印影の事です。押印の他に、参拝した日付、寺社名・御祭神・御本尊の名前などを墨書きして下さるところが一般的です。
また、御朱印をもらう(拝受といいます)ために使用する帳面を、「御朱印帳(ごしゅいんちょう)」と呼びます。御朱印の起源は、寺社へ写経を納めた(納経)際の受付印であったとされています。」
だそうです。
画像の御朱印帳は、靖国神社で購入したものです。


祈念・・・いや記念すべき1頁目は、もちろん靖国神社です。

こちらは、白兎神社を参拝した際の御朱印です。
マイブームその2

100名城スタンプ集め・・・


先だって、東京へ出張した際に、「江戸城」を皮切りに、現在、7城/100城のスタンプをゲットしました(笑)
画像は愛媛県の大洲城です。(まだブログで紹介してませんが(笑))
マイブームその3

ダムカード集め・・・

画像は愛媛県の「玉川ダム」です。(こちらも、まだブログで紹介していません(笑))
ダムカードとは、
「国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムでは、ダムのことをより知っていただこうと、平成19年より「ダムカード」を作成し、ダムを訪問した方に配布しています。カードの大きさや掲載する情報項目などは、全国で統一したものにしており、おもて面はダムの写真、うら面はダムの形式や貯水池の容量・ダムを建設したときの技術、といった基本的な情報からちょっとマニアックな情報までを凝縮して載せています。」
だそうです。
全国600箇所以上のダム(の事務所とか)で配布されています。無料です。
と言うわけで、最近のツーリングでは御朱印帳と100名城公式スタンプ帳を忘れずに持参しています(笑)
(ダムカードは貰うだけなので)
神社・仏閣、お城そしてダムがターゲットなので、日帰りツーリングでもまず1カ所(又は1枚)はゲットできます。
無理して集める必要もないし、全て集める必要もないので、ゆっくり楽しみながら集めていきます。
そうそう、御朱印集めの先輩、ボンネさんと話をしていた時に、「死んだら御朱印帳どうするかね」という話になりました。まあ、残された家族からすれば、じいちゃん(のぼうのこと)が集めていた御朱印帳なんてどうでもいい話(というか処理に困るもの)、いろいろ話をしてて、棺に入れて貰って一緒に焼いて貰おう!という結論に(笑)
まあ、100名城スタンプ帳はともかく、御朱印帳は参拝した証だし、信心深いということで、ご利益あるかも!!(動機が不純)
親父の与太話にお付き合いいただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト