阿藻珍プチツーリング
毎日、記録的な暑さですね
ブログをはじめたものの、走らずじまいでネタがない・・・・。
と言うわけで、今日は半日行程(片道90km)で、阿藻珍駅家店に「チーイカ天」を食べに行ってきまた。
朝9時に出発 R2、R486を経て府中市駅家町へ、休憩なしで10時40分に到着。

これが「チーイカ天定食」880円なり、のぼうは、この定食を年間10回近く食べに来ます。
ご飯はお代わり
チーイカ天は下味が付いているので、そのまま食べれます。
あと、忘れたらいけないのが、チーイカ天の横にある塩辛、これは日中のサービス品として、テーブルに置かれている瓶から取り分けして食べれます。

そのほか、ふりかけや醤油なども、ちょっと拘りがある一品を揃えています。
今日は、ご飯をお代わりして2杯、美味しく頂きました。

その後、R486~県道24~市道421へ入って約500m、阿宇地区の棚田に寄りました。

有名な棚田ではありませんが、小さな石積みの棚田が奥に伸びていて、のぼうは気に入ってます

帰り道、府中市「河砂峡」に寄ってみました。
川遊びができることで、家族連れで賑わってました。
その後、帰宅したのは午後2時過ぎでした。
暑かったけど、美味しい「チーイカ天」を食べれて、ちょっぴり幸せなプチツーでした

ブログをはじめたものの、走らずじまいでネタがない・・・・。
と言うわけで、今日は半日行程(片道90km)で、阿藻珍駅家店に「チーイカ天」を食べに行ってきまた。
朝9時に出発 R2、R486を経て府中市駅家町へ、休憩なしで10時40分に到着。

これが「チーイカ天定食」880円なり、のぼうは、この定食を年間10回近く食べに来ます。
ご飯はお代わり

あと、忘れたらいけないのが、チーイカ天の横にある塩辛、これは日中のサービス品として、テーブルに置かれている瓶から取り分けして食べれます。

そのほか、ふりかけや醤油なども、ちょっと拘りがある一品を揃えています。
今日は、ご飯をお代わりして2杯、美味しく頂きました。

その後、R486~県道24~市道421へ入って約500m、阿宇地区の棚田に寄りました。

有名な棚田ではありませんが、小さな石積みの棚田が奥に伸びていて、のぼうは気に入ってます


帰り道、府中市「河砂峡」に寄ってみました。
川遊びができることで、家族連れで賑わってました。
その後、帰宅したのは午後2時過ぎでした。
暑かったけど、美味しい「チーイカ天」を食べれて、ちょっぴり幸せなプチツーでした

スポンサーサイト