絶景を求めて! 再び四国遠征に(後編)

ライダーズ・イン雲の上で楽しい宴を過ごした翌朝(5月21日)、再び絶景を求めて出発です。
国道197~国道439へ


長者地区にある棚田と樹齢1200年の大銀杏です。
急な斜面に幾重も積み上げられた石。空に向かって無数に作られた棚田、密集する民家・・・高知のマチュピチュと言われているとか。思えば、四国にはマチュピチュが多いなぁ



国道439~国道33へ出て、5分程度で中津渓谷に到着しました。
今日の絶景ポイントは、ここから登る中津山(明神山)です。
GWの第1回四国遠征では、頂上まで800m地点で、霧と雨に遮られ断念したところです


この日は少し登ると頂上が見えました!(前回は霧で最後まで見えなかったけど)
中津山には「吾川スカイパーク」というパラグライダーの基地があり、この日も気持ちよさそうに飛んでいました。
中津渓谷から、中津山頂上までは10数キロ、頂上まで舗装はされていますが、残り6キロ地点くらいから1車線のくねくね道となっています。最も、地元のおばさんの運転する車がぐいぐいと登ってました


前回、断念した場所です(笑)

懐かしい(笑)場所で小休止です。

前回は霧で何もみえませんでしたが、この場所からは、しっかりと「天空の林道」が見えました!

念願の頂上に到達しました。
と、ここでちょっとしたスクープをゲット・・・。

頂上の鳥居を目指して登ろうとしたざわさん、先に道がなく止まろうとして、あえなく転倒・・・
直ぐに起こそうとするざわさんに、「ちょっと待って!、ブロガーは写真が命ぃ~」と制してパチリ!(ありがとう)

頂上からの景色は、いいですねぇ~、来て良かったぁ~

全身で嬉しさを表現する、ざわさんです。

頂上での景色を堪能したあと、さあ、天空の林道へ

トコトコとざわさんの後を付いていきます。
林道は、ゆっくり進めばのぼうでも大丈夫なヤレ具合です



林道は、4キロ程度で行き止まりとのこと。
行き止まりまで、あと200m地点で、ガレ場になったので、残りは徒歩で(笑)


ざわさん、林道が嬉しくてはね回っています。
天空の林道の終点です。幕営できそうな感じの広場になってます。

林道の帰り道、写真を撮りまくる、ざわさん(笑)

珍しい、のぼうのショットです。
いつも皆さんにして貰っているポーズを! ちょっと恥ずかしい(笑)

山頂付近で、パラグライダーが飛んでいました。
下に見えるのは「吾川スカイパーク」です。

吾川スカイパークです。
周辺には、いくつものテントが幕営されていました。

中津山を降りてからの帰り道、折角なので中津渓谷の「竜宮淵」へ
展望台からも見れますが、ざわさん、「降りれそう」と、のぼうも恐る恐る降りていくと、きれいでした

あ~親父の煩悩が洗われるぅ~

中津渓谷から国道33~再び国道439~県道293へ
県道293で見かけた鯉のぼりです。
下に流れている高樽川がきれいです。



安居渓谷に到着。日曜日でしたが、人出はまばらでした。
秋の紅葉シーズンはよさそうです。秋に訪れたいですね。
さあ、ここから帰路につきます。
大三島の盛港のフェリーに間に合うよう、淡々と駆けていきます。
安居渓谷から県道293~国道439~国道194~国道11~国道196で今治へ、そしてしまなみ海道へ


16時50分、盛港に到着しました。
なんとか17時のフェリーに間に合いました。(フェリーは15分遅れでしたが)

「ざわさん、今回のツーリングはどうでしたか」の問いに、ぐっと親指を立てて答えるざわさん

二日間、お世話になりました。
天空の林道、ひとりではちょっと尻込みしそうでしたが(笑)、ざわさんと一緒なので最後まで駆けれました。
また、絶景を求めて行きましょう!

親父の備忘録ブログ、最後までご覧いただきありがとうございました。
スポンサーサイト