絶景を求めて! 再び四国遠征に(前編)
こんにちは!のぼうです。
相変わらず、更新が滞り気味です(笑)
先週の5月20日(土)、曇天だったGWの四国遠征のリベンジのため、再び(今年は4回目)四国遠征してきました


いつもの忠海港に7時10分に到着、今回は、ホンダNXでざわさんが参加してくれました。

8時、大三島の盛港に上陸後、定番道の駅「今治市多々羅しまなみ公園」で記念撮影。
ざわさんのNXは30年選手ですが、きれいに整備されているバイクです。


順調にしまなみ海道を駆けて・・・。
糸山公園展望台から、「来島海峡大橋」を望みます
さて、ここからは、初日の絶景①瓶が森林道を目指します!
国道317~県道38~国道196~国道11~国道194へ一気に駆け抜けます。
全長5,432mの寒風山トンネルを抜け、左折して登っていきます。

くねくね道を登っていくと、旧寒風山トンネル前にある「寒風茶屋」で小休止。
ここで昼食を購入して、いよいよ瓶が森林道へ

定番の撮影スポットで小休止!
GWではこうでしたが ↓

寒いし、霧が出て、何にも見えません(笑)

同じ場所で、絶景じゃあ~と喜ぶ、ざわさん(笑)



瓶が森林道を駆け抜けて・・・。

シラサ峠(かな)で昼食です。

絶景を肴に、ノンアルで乾杯!

昼食は、寒風茶屋で購入した豚肉煮込飯とコロッケです。
しっかりと煮込まれた豚肉が柔らかくて美味しかったです。コロッケは、衣が薄く、ボリューム満点。
両方で400円なりでした(笑)
瓶が森林道を抜けて、県道12石鎚スカイラインを下っていきます。
下った先にある「面河渓」で小休止です


そそり立つ断崖の渓谷に目を見張り、澄んだ水に気持ちが癒されます。
ざわさん、今回のルートは初めてとのこと、景色を見ながら笑いが止まりません(笑)
石鎚スカイラインから、初日の絶景②四国カルストを目指します
相変わらず、更新が滞り気味です(笑)
先週の5月20日(土)、曇天だったGWの四国遠征のリベンジのため、再び(今年は4回目)四国遠征してきました



いつもの忠海港に7時10分に到着、今回は、ホンダNXでざわさんが参加してくれました。

8時、大三島の盛港に上陸後、定番道の駅「今治市多々羅しまなみ公園」で記念撮影。
ざわさんのNXは30年選手ですが、きれいに整備されているバイクです。


順調にしまなみ海道を駆けて・・・。
糸山公園展望台から、「来島海峡大橋」を望みます

さて、ここからは、初日の絶景①瓶が森林道を目指します!
国道317~県道38~国道196~国道11~国道194へ一気に駆け抜けます。
全長5,432mの寒風山トンネルを抜け、左折して登っていきます。

くねくね道を登っていくと、旧寒風山トンネル前にある「寒風茶屋」で小休止。
ここで昼食を購入して、いよいよ瓶が森林道へ

定番の撮影スポットで小休止!
GWではこうでしたが ↓

寒いし、霧が出て、何にも見えません(笑)

同じ場所で、絶景じゃあ~と喜ぶ、ざわさん(笑)



瓶が森林道を駆け抜けて・・・。

シラサ峠(かな)で昼食です。

絶景を肴に、ノンアルで乾杯!

昼食は、寒風茶屋で購入した豚肉煮込飯とコロッケです。
しっかりと煮込まれた豚肉が柔らかくて美味しかったです。コロッケは、衣が薄く、ボリューム満点。
両方で400円なりでした(笑)
瓶が森林道を抜けて、県道12石鎚スカイラインを下っていきます。
下った先にある「面河渓」で小休止です



そそり立つ断崖の渓谷に目を見張り、澄んだ水に気持ちが癒されます。
ざわさん、今回のルートは初めてとのこと、景色を見ながら笑いが止まりません(笑)
石鎚スカイラインから、初日の絶景②四国カルストを目指します

石鎚スカイライン~国道494~県道212~国道33~国道440へ

道沿いに「ごうかく駅」というバス停があります。

国道440を約1時間のんびり駆けて、「姫鶴平」に到着!

画像の右側にテントが見えます。
ここは姫鶴平キャンプ場です。 こんな日は、夜空がきれいだろうなぁ

ざわさんは、ご満悦の様子・・・。


ゆっくりと景色を眺めながら、五段高原を抜けて天狗高原へ
国民宿舎「天狗荘」の駐車場にある県境で記念撮影。
初日は、好天に恵まれて、美しい景色に魅入られた一日でした。
とりあえず、のぼうは「晴れ男」ということで
さて、ここから宿泊先の「ライダーズイン雲の上」を目指します。
天狗高原~県道48~東津野城川林道~県道304~国道440を抜けて、くすはらへ

スーパー発見!ここで夕食の買い出しをします。
実は、石鎚スカイラインからスーパーはおろか、コンビニもなく、さあ買い出しどうしようと考えてました。
とにかく四国は、ちょっと山間部になるとコンビニがない!、ガソリンスタンドもない!(特に日曜日は怖いくらい開いていない!) ちなみに、のぼうは3リットルの予備燃料を積んできました(笑)

午後6時、雲の上ホテルに到着!
ライダーズイン雲の上のチェックイン手続きは、ここで行います。ちなみに午後8時までに手続きを済ませないと、担当の人がいなくなります(笑)
今回は、寝具付きで@3,500余りでした。
また、雲の上温泉が通常@500のところ、ライダーズイン宿泊者なら@400という太っ腹(笑) しかも事前予約が必要とのこと。


この日の宿泊は、のぼう達とは別に1組1名のみ・・・。
GWの時には満室で予約できませんでしたが、ツーリングシーズンの割りには少ないですね。
明日は、いよいよ中津明神山を目指します!
ざわさん、初日に負けないくらいの絶景を見に行くからね
と言うわけで、後編につづく。
親父の備忘録ブログ、最後までご覧いただきありがとうございました!

道沿いに「ごうかく駅」というバス停があります。

国道440を約1時間のんびり駆けて、「姫鶴平」に到着!

画像の右側にテントが見えます。
ここは姫鶴平キャンプ場です。 こんな日は、夜空がきれいだろうなぁ


ざわさんは、ご満悦の様子・・・。


ゆっくりと景色を眺めながら、五段高原を抜けて天狗高原へ
国民宿舎「天狗荘」の駐車場にある県境で記念撮影。
初日は、好天に恵まれて、美しい景色に魅入られた一日でした。
とりあえず、のぼうは「晴れ男」ということで

さて、ここから宿泊先の「ライダーズイン雲の上」を目指します。
天狗高原~県道48~東津野城川林道~県道304~国道440を抜けて、くすはらへ

スーパー発見!ここで夕食の買い出しをします。
実は、石鎚スカイラインからスーパーはおろか、コンビニもなく、さあ買い出しどうしようと考えてました。
とにかく四国は、ちょっと山間部になるとコンビニがない!、ガソリンスタンドもない!(特に日曜日は怖いくらい開いていない!) ちなみに、のぼうは3リットルの予備燃料を積んできました(笑)

午後6時、雲の上ホテルに到着!
ライダーズイン雲の上のチェックイン手続きは、ここで行います。ちなみに午後8時までに手続きを済ませないと、担当の人がいなくなります(笑)
今回は、寝具付きで@3,500余りでした。
また、雲の上温泉が通常@500のところ、ライダーズイン宿泊者なら@400という太っ腹(笑) しかも事前予約が必要とのこと。


この日の宿泊は、のぼう達とは別に1組1名のみ・・・。
GWの時には満室で予約できませんでしたが、ツーリングシーズンの割りには少ないですね。
明日は、いよいよ中津明神山を目指します!
ざわさん、初日に負けないくらいの絶景を見に行くからね

と言うわけで、後編につづく。
親父の備忘録ブログ、最後までご覧いただきありがとうございました!
スポンサーサイト