目指せ恋愛成就! 島根三社巡りツーリング♪(前編)
こんにちは!のぼうです。
5月15日(日)、(遊)KY企画メンバーで島根県三社巡りツーリングに行ってきました。
今回は、縁結び!にご利益のありそうな神社を巡り、なんとか成就させたい!っていうツーリングです。
勿論、ご利益は独身の特権です(笑)

8:30 三次ワイナリーへ集合!
家事都合で参加できないマダイさんが見送りに来てくれました。
マダイさん、ありがとう

先日、購入したばかりの、なみちゃんのGSXです。
かっこええです。
のぼう爺さんを、後ろからあおらないでね

ボンネさん仕込みの四股を踏むじぇべらーさん、よく見ると意外と柔らかいのね(笑)
三次東から松江自動車道に乗り、高野ICで降りて、国道432~大仁広域農道~県道53で最初の目的地、熊野大社へ

以下、HPから借用
「松江の中心市街地から南へ約15㎞、静かな山間に鎮座している「熊野大社」は、出雲大社と共に出雲国一宮として古くから信仰を集めている神社。神社前を穏やかに流れる意宇川には山の緑に映える朱色の八雲橋が架かっており、あふれる自然に包まれた境内は厳かな雰囲気を醸し出しています。
祀られている祭神の名は、「伊邪那伎日真名子 加夫呂伎熊野大神 櫛御気野命」。やたら長くて、まるで何かの呪文のようですが、実はこれ、たった1人の神様の名前。
「伊邪那伎日真名子(いざなぎのひまなご)」=父神である伊邪那伎命がかわいがった御子
「加夫呂伎熊野大神(くまののおおかみ)」=熊野の地の神聖なる神
「櫛御気野命(くしみけぬのみこと)」=素盞鳴尊(すさのおのみこと)の別名
ということで、素盞嗚尊のことをめいっぱい讃えた言葉なのです。殖産興業・招福縁結・厄除の大神として多くの参拝客が訪れています。」 とのこと。

身体全体でご利益を受け止めるGLさん、その股間には怪しい影が・・・。

真摯な気持ちでお祈りするなみちゃん、きっとご利益あるからね!

迫力ある狛犬、思わず拝んでしまいました
2社目は、熊野大社から10キロ足らずの位置にある八重垣神社へ

お参りの前に、お清めです。
清めるならバケツで汲まなきゃと親方、横でまめに清めているkageさんです。

以下HPから借用
「島根県松江市にある八重垣神社は「鏡の池」で出来る、鏡の池 縁占い(1回100円)が大人気!八重垣神社に祀られているのは、日本神話「ヤマタノオロチ」に登場した“スサノオノミコト”と“クシナダヒメ”の夫婦のご祭神。八重垣神社は、良縁や子宝に恵まれるスポットとしても有名で、全国から幸せになりたい人がたくさん訪れてきます。片思い中の人や、良い縁に恵まれたい人必見の“縁結び”のパワースポットです。」だそうです。

境内には仲睦まじい椿の姿が

八重垣神社へ来たら、この占いははずせませんね。

余談ですが、これはのぼうの占い用紙です。
「望みごとかなう」、のぼうの望み・・・・秘密です
西と南・・・九州方面のツーリングは吉!とみた(笑)

一身に祈るなみちゃん!
ちなみに占い用紙・・・早く沈むとご縁が近いとか

えみちゃんも祈ってます。
後ろから心配そうにのぞくいているのは、(遊)KY企画最速の男、ぐっさんです。

「沈まないねぇ~」心配そうに見つめる本人と保護者達・・・。

おお~沈んだぁ~・・・って、これはのぼうの占い用紙です
なみちゃん、えみちゃんの占い用紙も、10分以内に沈みました。ご縁が意外と近いかも
さあ、お腹も空いたし、次はお昼ご飯だぁ~
(後編に続く・・・)
ここまでご覧頂きありがとうございました。
5月15日(日)、(遊)KY企画メンバーで島根県三社巡りツーリングに行ってきました。
今回は、縁結び!にご利益のありそうな神社を巡り、なんとか成就させたい!っていうツーリングです。
勿論、ご利益は独身の特権です(笑)

8:30 三次ワイナリーへ集合!
家事都合で参加できないマダイさんが見送りに来てくれました。
マダイさん、ありがとう


先日、購入したばかりの、なみちゃんのGSXです。
かっこええです。
のぼう爺さんを、後ろからあおらないでね


ボンネさん仕込みの四股を踏むじぇべらーさん、よく見ると意外と柔らかいのね(笑)
三次東から松江自動車道に乗り、高野ICで降りて、国道432~大仁広域農道~県道53で最初の目的地、熊野大社へ

以下、HPから借用
「松江の中心市街地から南へ約15㎞、静かな山間に鎮座している「熊野大社」は、出雲大社と共に出雲国一宮として古くから信仰を集めている神社。神社前を穏やかに流れる意宇川には山の緑に映える朱色の八雲橋が架かっており、あふれる自然に包まれた境内は厳かな雰囲気を醸し出しています。
祀られている祭神の名は、「伊邪那伎日真名子 加夫呂伎熊野大神 櫛御気野命」。やたら長くて、まるで何かの呪文のようですが、実はこれ、たった1人の神様の名前。
「伊邪那伎日真名子(いざなぎのひまなご)」=父神である伊邪那伎命がかわいがった御子
「加夫呂伎熊野大神(くまののおおかみ)」=熊野の地の神聖なる神
「櫛御気野命(くしみけぬのみこと)」=素盞鳴尊(すさのおのみこと)の別名
ということで、素盞嗚尊のことをめいっぱい讃えた言葉なのです。殖産興業・招福縁結・厄除の大神として多くの参拝客が訪れています。」 とのこと。

身体全体でご利益を受け止めるGLさん、その股間には怪しい影が・・・。

真摯な気持ちでお祈りするなみちゃん、きっとご利益あるからね!

迫力ある狛犬、思わず拝んでしまいました

2社目は、熊野大社から10キロ足らずの位置にある八重垣神社へ

お参りの前に、お清めです。
清めるならバケツで汲まなきゃと親方、横でまめに清めているkageさんです。

以下HPから借用
「島根県松江市にある八重垣神社は「鏡の池」で出来る、鏡の池 縁占い(1回100円)が大人気!八重垣神社に祀られているのは、日本神話「ヤマタノオロチ」に登場した“スサノオノミコト”と“クシナダヒメ”の夫婦のご祭神。八重垣神社は、良縁や子宝に恵まれるスポットとしても有名で、全国から幸せになりたい人がたくさん訪れてきます。片思い中の人や、良い縁に恵まれたい人必見の“縁結び”のパワースポットです。」だそうです。

境内には仲睦まじい椿の姿が


八重垣神社へ来たら、この占いははずせませんね。

余談ですが、これはのぼうの占い用紙です。
「望みごとかなう」、のぼうの望み・・・・秘密です

西と南・・・九州方面のツーリングは吉!とみた(笑)

一身に祈るなみちゃん!
ちなみに占い用紙・・・早く沈むとご縁が近いとか


えみちゃんも祈ってます。
後ろから心配そうにのぞくいているのは、(遊)KY企画最速の男、ぐっさんです。

「沈まないねぇ~」心配そうに見つめる本人と保護者達・・・。

おお~沈んだぁ~・・・って、これはのぼうの占い用紙です

なみちゃん、えみちゃんの占い用紙も、10分以内に沈みました。ご縁が意外と近いかも

さあ、お腹も空いたし、次はお昼ご飯だぁ~
(後編に続く・・・)
ここまでご覧頂きありがとうございました。
スポンサーサイト