恋人の聖地巡礼の旅 ~ラブロックでロックオン❗~
晴れのち曇りの天気予報の今日2月6日(土)、慣らしも終わったし、春のツーリングの下見を兼ねて、愛の聖地巡礼をしてきました
10:00 東広島市発~R2~三原市へ

三原港近くのやっさ祭りの像の前でパチリ
三原といえば、やっさとタコ・・・
やっさ祭りは撮ったので、次はタコじゃ!

向かったのは、ラーメン康 宮浦店です。
ここのたこ天丼は、「ひろしまフードフェスティバル2011 ええじゃどんグランプリ」を取ったそうです。

注文したのはスープ付き単品(@750)です。
手前にあるおおきめのスプーンで食べます。 あつあつのたこ天と相性の良いタレのコンビはなかなかグー
スープは背油が浮いてました。コクがあるけどあっさり美味しいスープでした。
量は、女性にはちょうど良いかも。男性には、ミニラーメン付き(@1000)が良いかも
さて、次に目指すはツーリング企画の下見、「鞆の浦」です。

10:00 東広島市発~R2~三原市へ

三原港近くのやっさ祭りの像の前でパチリ

やっさ祭りは撮ったので、次はタコじゃ!

向かったのは、ラーメン康 宮浦店です。
ここのたこ天丼は、「ひろしまフードフェスティバル2011 ええじゃどんグランプリ」を取ったそうです。

注文したのはスープ付き単品(@750)です。
手前にあるおおきめのスプーンで食べます。 あつあつのたこ天と相性の良いタレのコンビはなかなかグー

スープは背油が浮いてました。コクがあるけどあっさり美味しいスープでした。
量は、女性にはちょうど良いかも。男性には、ミニラーメン付き(@1000)が良いかも

さて、次に目指すはツーリング企画の下見、「鞆の浦」です。
13:10 道の駅アリストぬまくまでスタンプゲット!

13:40 鞆の浦へ到着

鞆のシンボル常夜燈です。地元では「とうろどう」と呼ばれているそうです。

階段に見えるのは雁木、昔の船着き場です。
常夜燈近くの風景です。


14:20 いよいよ聖地巡礼へ

聖地は尾道の千光寺公園にあります。
この石碑は、文学のこみちにある林 扶美子の放浪記の一説です。
15:00 千光寺公園駐車場に冒険弐号を置いて(ちなみに駐車料金100円)、山頂を目指して歩きます。

ずっと愛スクリーム・・・愛が続くなんて、いやいや続くんだろう、続けば、続くとき・・・続け!!(意味不明)
画像左にある猫のこみちに沿って行くと・・・

恋人の広場にでました。真ん中にあるのか碇です。
看板に「愛の碇(ラブ・アンカー)を降ろしてみませんか」とありました。
ノボウには、いかりを何回変換しても、「怒り」になるのですが・・・(沈)
さて、展望台へ登ってみるとありました! 聖地があ~

像の左右には山のような鍵、鍵、鍵・・・

さて、こんな鍵どこに売っているの? と心配になった貴方(貴女)、安心してください。
この鍵は、展望台の中にある喫茶店?で販売してました

安い! 二人の愛の誓いがたったの千円!!!!!!!!っ
まあ、親父にはどうでもよい話ですが

文学のこみちから見た尾道隧道です。
さて、千光寺を参拝して、おみくじを引いてみました。

結果は、「大吉」

いやあ~嬉しいです。
おみくじはきれいに畳んで財布へ・・・ご利益ありますように!
16:00 聖地を後にして、R2で帰路へ

ツーリングの締めは、やっぱり大将のたこ焼きですね。
でも、よく見ると、いつもとちょっと違うたたずまい・・・。
実は、三原市本郷町にあるこなもんたこ焼き本郷店に寄りました。
看板にも書いてありますが、大将の味を守っているとのこと。

注文したのは、やっぱりネギソースマヨです。
大将のオリジナルと同じ味でしたよ。
美味しかったあ~
実はバイクが欲しくてたまらないという店長としばし談義・・・。
17:20 大阪たこ焼き こなもんを出発! R2で東広島市へ
18:20 自宅着
恋人の聖地・・・専用の鍵を売っているのは、ちょっとびっくり、まあ手ごろな価格だし、売れるよねえ~
たこ天丼は、なかなか美味しかったあ~!
春が来たら、(遊)KY企画でゆっくり訪れたいですね!
本日の走行距離 187km
本日の燃費 約60km でした。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

13:40 鞆の浦へ到着


鞆のシンボル常夜燈です。地元では「とうろどう」と呼ばれているそうです。

階段に見えるのは雁木、昔の船着き場です。
常夜燈近くの風景です。


14:20 いよいよ聖地巡礼へ

聖地は尾道の千光寺公園にあります。
この石碑は、文学のこみちにある林 扶美子の放浪記の一説です。
15:00 千光寺公園駐車場に冒険弐号を置いて(ちなみに駐車料金100円)、山頂を目指して歩きます。

ずっと愛スクリーム・・・愛が続くなんて、いやいや続くんだろう、続けば、続くとき・・・続け!!(意味不明)
画像左にある猫のこみちに沿って行くと・・・

恋人の広場にでました。真ん中にあるのか碇です。
看板に「愛の碇(ラブ・アンカー)を降ろしてみませんか」とありました。
ノボウには、いかりを何回変換しても、「怒り」になるのですが・・・(沈)
さて、展望台へ登ってみるとありました! 聖地があ~

像の左右には山のような鍵、鍵、鍵・・・

さて、こんな鍵どこに売っているの? と心配になった貴方(貴女)、安心してください。
この鍵は、展望台の中にある喫茶店?で販売してました


安い! 二人の愛の誓いがたったの千円!!!!!!!!っ
まあ、親父にはどうでもよい話ですが


文学のこみちから見た尾道隧道です。
さて、千光寺を参拝して、おみくじを引いてみました。

結果は、「大吉」


いやあ~嬉しいです。
おみくじはきれいに畳んで財布へ・・・ご利益ありますように!
16:00 聖地を後にして、R2で帰路へ

ツーリングの締めは、やっぱり大将のたこ焼きですね。
でも、よく見ると、いつもとちょっと違うたたずまい・・・。
実は、三原市本郷町にあるこなもんたこ焼き本郷店に寄りました。
看板にも書いてありますが、大将の味を守っているとのこと。

注文したのは、やっぱりネギソースマヨです。
大将のオリジナルと同じ味でしたよ。
美味しかったあ~

実はバイクが欲しくてたまらないという店長としばし談義・・・。
17:20 大阪たこ焼き こなもんを出発! R2で東広島市へ
18:20 自宅着
恋人の聖地・・・専用の鍵を売っているのは、ちょっとびっくり、まあ手ごろな価格だし、売れるよねえ~

たこ天丼は、なかなか美味しかったあ~!
春が来たら、(遊)KY企画でゆっくり訪れたいですね!
本日の走行距離 187km
本日の燃費 約60km でした。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト