秋の大山! 大山地ビール祭に突入せよ!(後編)
大山地ビールを堪能した翌23日(月)、ちょっと重たい胃を抱えて朝食です

カルロスランチの朝食です。
焼きたてのパンが美味しい!ですよ。
実は、23日は天気が崩れるとの直前までの予報で、カッパ着用を覚悟していたのですが、まさかの好天!
マダイさんがシートバックに括り付けていた「てるてる坊主」のご利益みたい。
折角なので、大山を走って、倉吉市の白壁土蔵群を見に行くことに
9:00 ペンションを出発~県道45~鍵掛峠へ

大山がきれいです・・。

昨夜、おっさん連中に負けじと地ビールをあおっていた美女(?)軍団です。
鍵掛峠~県道45~地蔵峠へ


美女軍団のじゅんこねーさんの気合いが入った走り・・・。

地蔵峠から大山を望みます。
地蔵峠~県道45~R313~倉吉市へ

コーナーの魔術師、山PとBMWR1200RTです

元気ハツラツ! ホンダNC700を駆るナミちゃんです

ナミちゃんの華麗なコーナリング・・・んっ? ちっちゃなガチャピン???

「こりゃ~ええでえ~」といつも明るい、マダイさんとCB1300ボルドール号

走りも飲み方も熱い!じゅんこねーさんとカワサキW650です

ノボウです。 実は寝不足と疲れでヘロヘロな走りをしてました
さあ、一行は倉吉市白壁土蔵群へ


カルロスランチの朝食です。
焼きたてのパンが美味しい!ですよ。
実は、23日は天気が崩れるとの直前までの予報で、カッパ着用を覚悟していたのですが、まさかの好天!

マダイさんがシートバックに括り付けていた「てるてる坊主」のご利益みたい。
折角なので、大山を走って、倉吉市の白壁土蔵群を見に行くことに

9:00 ペンションを出発~県道45~鍵掛峠へ

大山がきれいです・・。

昨夜、おっさん連中に負けじと地ビールをあおっていた美女(?)軍団です。
鍵掛峠~県道45~地蔵峠へ


美女軍団のじゅんこねーさんの気合いが入った走り・・・。

地蔵峠から大山を望みます。
地蔵峠~県道45~R313~倉吉市へ

コーナーの魔術師、山PとBMWR1200RTです


元気ハツラツ! ホンダNC700を駆るナミちゃんです


ナミちゃんの華麗なコーナリング・・・んっ? ちっちゃなガチャピン???

「こりゃ~ええでえ~」といつも明るい、マダイさんとCB1300ボルドール号


走りも飲み方も熱い!じゅんこねーさんとカワサキW650です


ノボウです。 実は寝不足と疲れでヘロヘロな走りをしてました

さあ、一行は倉吉市白壁土蔵群へ

倉吉市役所の無料駐車場へバイクを停めて、散策しました。
城下町、陣屋町として発展してきた倉吉は、今でも玉川沿いに白壁土蔵群や、商家の街並みにその面影をみることができます。

白壁土蔵群です。

商家の街並み・・・。 桑田醤油醸造場です。 ほっこりします

土蔵は改修されて、土産物屋やイベントなどに活用されてます。
時間があれば、ゆっくり散策したいですね。

見事な布袋さん、ここでは木彫りの像が展示されていました

明治41年に建てられた疑洋風建築の「白壁倶楽部」、中では食事が出来ますが、このときは満員御礼でした。残念!

川の水もきれいでした。土蔵群が当時を忍ばせます。
倉吉から帰路につきました。
R313~R482~道の駅「風の家」へ

少し遅くなりましたが、道の駅の道路向かいの「そばの館」で昼食です。

天ざる蕎麦(大)です。
細めの蕎麦は、香りもよく美味しかったです。あつあつの天ぷらも良かったあ~
さあ、広島へ向けて帰ります!
R482~R181~R180~R183~備後西城で小休止

じゅんこねーさんのマスコット、無事カエル君
備後西城~R183~備北広域農道~R375~東広島市へ
広島組は、ここから志和ICに乗り、山陽道で広島へ

帰り道の東広島市豊栄町にて
決して、連れシ○ンをしている訳ではありません
お馴染み、田んぼの空母機動部隊を眺めています(笑)
2日間、走って、食べて、飲んで、楽しく騒いで・・・これはちょっと反省・・・楽しいツーリングでした。
参加の皆さん、お世話になりました! 何度も道を間違えて、都度、Uターン・・・ごめんなさい!
また、来春、春の地ビール祭も行きましょう!
おしまい
城下町、陣屋町として発展してきた倉吉は、今でも玉川沿いに白壁土蔵群や、商家の街並みにその面影をみることができます。

白壁土蔵群です。

商家の街並み・・・。 桑田醤油醸造場です。 ほっこりします


土蔵は改修されて、土産物屋やイベントなどに活用されてます。
時間があれば、ゆっくり散策したいですね。

見事な布袋さん、ここでは木彫りの像が展示されていました


明治41年に建てられた疑洋風建築の「白壁倶楽部」、中では食事が出来ますが、このときは満員御礼でした。残念!

川の水もきれいでした。土蔵群が当時を忍ばせます。
倉吉から帰路につきました。
R313~R482~道の駅「風の家」へ

少し遅くなりましたが、道の駅の道路向かいの「そばの館」で昼食です。

天ざる蕎麦(大)です。
細めの蕎麦は、香りもよく美味しかったです。あつあつの天ぷらも良かったあ~

さあ、広島へ向けて帰ります!
R482~R181~R180~R183~備後西城で小休止

じゅんこねーさんのマスコット、無事カエル君

備後西城~R183~備北広域農道~R375~東広島市へ
広島組は、ここから志和ICに乗り、山陽道で広島へ

帰り道の東広島市豊栄町にて
決して、連れシ○ンをしている訳ではありません

お馴染み、田んぼの空母機動部隊を眺めています(笑)
2日間、走って、食べて、飲んで、楽しく騒いで・・・これはちょっと反省・・・楽しいツーリングでした。
参加の皆さん、お世話になりました! 何度も道を間違えて、都度、Uターン・・・ごめんなさい!
また、来春、春の地ビール祭も行きましょう!
おしまい
スポンサーサイト