紺碧の空! 絶景を求めて四国遠征じゃあ~
10月17日(土)、バイク仲間のあしよし親方に誘われて、しまなみ海道を渡って、四国・高知へ行ってきました。
とにかく天気に恵まれて、最高のツーリング日和!
よしあし親方は、しまなみ海道デビューなので、しまなみの良いところも見て貰わなくては
さあ、レッツゴー!!
ところで、冒険号は一か月以上エンジン掛けていないなあ~
7:00 黒瀬町でよしあし親方と合流です。

よしあし親方は、現行型カブ、4速110ccがちょっと羨ましい

7:50 竹原市忠海港へ到着
ここから大久野島経由で、大三島盛港へ向かいます。 経由地の大久野島は、うさぎの島で有名になり、日曜日は多くの人で賑わいます。連休の時は、フェリー待ちの行列が出来たりします。

8:30 忠海港を出港です。 さあ、しまなみ海道へ

9;00 大三島へ上陸後、まずは道の駅多々羅しまなみ公園の「サイクリストの聖地」へ

多々羅大橋が美しいです

続いて、船折瀬戸へ
潮の流れが、まるで川のよう・・・

大三島を後に、伯方島、そして大島へ
おお~っと、ここを通るなら、カブの聖地、見近島へ寄らねば!!
土曜日の朝でしたが、5張くらい幕営されてましたよ。今時期がキャンプには絶好ですね。

大島では、亀老山展望台へ
ここからは、来島海峡大橋が一望できます。
天気も良いし、あ~絶景かな

恋人たちのメッセージ・・・「ずっと、一緒・・」 まあ、のぼうも昔はそう思ってましたが

10:30 道の駅、よしうみいきいき館で休憩
さあ、四国へ上陸だあ~!

11:00 四国は今治へ
実は、宿を予約した以外は、ノープラン・・・まあ、親父二人旅だからね。
今治市内を抜けて、R196を東進します。ところが、市内を抜けると食べ物屋がない。親父二人で、腹減った~と話をしながら進んでいた時に、たまたま見かけた「八勝亭」に! やっぱり今治だから、鳥の唐揚げだよなあ~と注文!
結構なボリュームとアツアツでジューシィな唐揚げ! 美味しかった~(値段も安かったし)


秋祭りしてました。
大型バイクなら素通りしてしまいますが、カブなら停まって写真に収めることができます。
それにしても、お兄さん方・・・迫力ありました
R196~R194へ
長い、長い寒風山トンネルを抜けて、本日のメイン! UFOラインへ

14:00 雑誌でお馴染みの撮影スポットへ到着
寒風山トンネルから約40分の道のりでした。
標高は1500m程度でしょうか。紅葉で山の装いも鮮やかに・・・


さあ、乾杯! 肴は素晴らしい景色です。

R194に戻り、高知を目指します。
ここからは仁淀川の下流から河口を目指します


名越屋の沈下橋です。
水がきれいです。川底の石のひとつひとつが、はっきりと見えます

扇風機が落ちてました・・・・。

仁淀川河口大橋です。
土手からここまで降りてきましたが、やはりカブならでは!
河口大橋は工事中でしたが、それでも美しい・・・です。

この日、最後の観光地、桂浜です。
竜馬とよしあし親方・・・


17:30 日が暮れかけた桂浜です。
あ~水平線だあ~波も瀬戸内海と違っておっきい!
さあ、今日の宿へ
宿は、高知市郊外の春野運動公園内にある、ホテル「haruno」です。

それにしても、運動公園の中・・・おお~りっぱな球場がある、グラウンドや体育館が・・・・居酒屋は???
すっごく、健康的な環境のホテルです。
コンビニで買い出しして、親父二人の宴会の始まり・・・・
その光景は、とても見せられない
23:00頃、のぼう爆睡・・・大いびきだったらしい(動画に撮られたあ~)
とにかく天気に恵まれて、最高のツーリング日和!
よしあし親方は、しまなみ海道デビューなので、しまなみの良いところも見て貰わなくては
さあ、レッツゴー!!

ところで、冒険号は一か月以上エンジン掛けていないなあ~

7:00 黒瀬町でよしあし親方と合流です。

よしあし親方は、現行型カブ、4速110ccがちょっと羨ましい


7:50 竹原市忠海港へ到着
ここから大久野島経由で、大三島盛港へ向かいます。 経由地の大久野島は、うさぎの島で有名になり、日曜日は多くの人で賑わいます。連休の時は、フェリー待ちの行列が出来たりします。

8:30 忠海港を出港です。 さあ、しまなみ海道へ

9;00 大三島へ上陸後、まずは道の駅多々羅しまなみ公園の「サイクリストの聖地」へ

多々羅大橋が美しいです


続いて、船折瀬戸へ
潮の流れが、まるで川のよう・・・

大三島を後に、伯方島、そして大島へ
おお~っと、ここを通るなら、カブの聖地、見近島へ寄らねば!!
土曜日の朝でしたが、5張くらい幕営されてましたよ。今時期がキャンプには絶好ですね。

大島では、亀老山展望台へ
ここからは、来島海峡大橋が一望できます。
天気も良いし、あ~絶景かな

恋人たちのメッセージ・・・「ずっと、一緒・・」 まあ、のぼうも昔はそう思ってましたが


10:30 道の駅、よしうみいきいき館で休憩
さあ、四国へ上陸だあ~!

11:00 四国は今治へ
実は、宿を予約した以外は、ノープラン・・・まあ、親父二人旅だからね。
今治市内を抜けて、R196を東進します。ところが、市内を抜けると食べ物屋がない。親父二人で、腹減った~と話をしながら進んでいた時に、たまたま見かけた「八勝亭」に! やっぱり今治だから、鳥の唐揚げだよなあ~と注文!
結構なボリュームとアツアツでジューシィな唐揚げ! 美味しかった~(値段も安かったし)



秋祭りしてました。
大型バイクなら素通りしてしまいますが、カブなら停まって写真に収めることができます。
それにしても、お兄さん方・・・迫力ありました

R196~R194へ
長い、長い寒風山トンネルを抜けて、本日のメイン! UFOラインへ

14:00 雑誌でお馴染みの撮影スポットへ到着
寒風山トンネルから約40分の道のりでした。
標高は1500m程度でしょうか。紅葉で山の装いも鮮やかに・・・


さあ、乾杯! 肴は素晴らしい景色です。

R194に戻り、高知を目指します。
ここからは仁淀川の下流から河口を目指します



名越屋の沈下橋です。
水がきれいです。川底の石のひとつひとつが、はっきりと見えます


扇風機が落ちてました・・・・。

仁淀川河口大橋です。
土手からここまで降りてきましたが、やはりカブならでは!
河口大橋は工事中でしたが、それでも美しい・・・です。

この日、最後の観光地、桂浜です。
竜馬とよしあし親方・・・


17:30 日が暮れかけた桂浜です。
あ~水平線だあ~波も瀬戸内海と違っておっきい!
さあ、今日の宿へ
宿は、高知市郊外の春野運動公園内にある、ホテル「haruno」です。

それにしても、運動公園の中・・・おお~りっぱな球場がある、グラウンドや体育館が・・・・居酒屋は???

すっごく、健康的な環境のホテルです。
コンビニで買い出しして、親父二人の宴会の始まり・・・・
その光景は、とても見せられない

23:00頃、のぼう爆睡・・・大いびきだったらしい(動画に撮られたあ~)
スポンサーサイト