鎌倉寺山に登ってきました!
職場の同僚T氏と、定年までに広島県百名山に登ろうと目標を立てました!(当分前ですが)
と言うわけで、この週末、同僚のT氏と百名山のひとつ広島市安佐北区にある鎌倉寺山に登ってきました。
鎌倉寺山へは、広島市内からは、県道白木交差点で右折して、県道46(東広島白市線)に入り約2km(大体)、目印は、ラーメン屋「たんぽぽ」、この店の手前を右折し牛若地区へ、少し走ると道路の左手が少し膨れているところがあり、ここへ駐車できます。 登山口は、ここから少し戻ったところ

登山口です。よく見ていないと見過ごしそうなとこです。(ちなみに他のブログをみると、どうも違うらしいのですが、確かに道はあります)

鎌倉寺山への道のりです。 尾根づたいに岩場の多いルートになります。

これは県道46(南方向から)から見た目印の「たんぽぽ」とその後ろには登山口から最初に目指す南峰がそびえています。
T氏の仕事の都合で、14:00登山開始

馬の背の岩の上から眼下を眺めるT氏、後ろ姿に年輪を感じる

岩場を登るT氏、結構、スリルあります

槍が峰から望む権兵衛山
権兵衛山から望む鎌倉寺山頂

小さい秋見つけました

山頂到着は16:20、所要時間は2時間20分でした。
復路は、南側斜面を下るルートがあり、そこを利用しました。
日が暮れるといけないので、帰り道をちょっと急いで降りていき、あと少しで麓というときに・・・。
前日の雨で水かさが増した川が
結局、迂回する道もないので川を渡って帰りました。靴ぐしょり
17時5分下山、所要時間は約40分でした。
広島県百名山踏破の第一歩、残り99座です。
と言うわけで、この週末、同僚のT氏と百名山のひとつ広島市安佐北区にある鎌倉寺山に登ってきました。

鎌倉寺山へは、広島市内からは、県道白木交差点で右折して、県道46(東広島白市線)に入り約2km(大体)、目印は、ラーメン屋「たんぽぽ」、この店の手前を右折し牛若地区へ、少し走ると道路の左手が少し膨れているところがあり、ここへ駐車できます。 登山口は、ここから少し戻ったところ

登山口です。よく見ていないと見過ごしそうなとこです。(ちなみに他のブログをみると、どうも違うらしいのですが、確かに道はあります)


鎌倉寺山への道のりです。 尾根づたいに岩場の多いルートになります。


これは県道46(南方向から)から見た目印の「たんぽぽ」とその後ろには登山口から最初に目指す南峰がそびえています。

T氏の仕事の都合で、14:00登山開始

馬の背の岩の上から眼下を眺めるT氏、後ろ姿に年輪を感じる


岩場を登るT氏、結構、スリルあります


槍が峰から望む権兵衛山

権兵衛山から望む鎌倉寺山頂


小さい秋見つけました


山頂到着は16:20、所要時間は2時間20分でした。
復路は、南側斜面を下るルートがあり、そこを利用しました。
日が暮れるといけないので、帰り道をちょっと急いで降りていき、あと少しで麓というときに・・・。

前日の雨で水かさが増した川が

結局、迂回する道もないので川を渡って帰りました。靴ぐしょり

広島県百名山踏破の第一歩、残り99座です。
スポンサーサイト