はじめての男一人っきりキャンプに挑戦!(初日)
時折、訪問させて貰っているぐぅだらさんのブログ・・・・誰も来ない絶景の場所を追い求めている。
あ~かっこいいなあと思いつつ・・・でも、のぼうには真似が出来ない!
のぼうの大嫌いなものに、足のない・・・あれ、そう柳の下にいるあれが大嫌い、というより怖いからにほかならない。
でも、男のロマンだなあ~
と言うわけで、今回は、ちょっとでもぐぅだらさんに近づこうと、一人!キャンプを決意し!しまなみ海道へ
9月11日(金)、先般、補強措置をしたコンテナを積んでいざ!出発
東広島市~R2~竹原市:忠海港~フェリー~大三島:盛港~県道51~大三島橋~伯方島~大島大橋:身近島~伯方島(沖浦ビーチ泊)

忠海港から大三島へ

盛港へ上陸し、昼食に大漁食堂へ
大漁食堂は大山祇神社の向かい側にある超人気店で、まさに行列の出来るお店です
11時過ぎに着き、すぐに予約簿に名前を書きましたが、すでに16番目・・・平日なのに
11時30分オープンですが、その後30分余り待って、12時10分にお店に入りました。 平日でこんな感じです。

注文したのは海鮮丼とにぎり寿司5貫、そしてみそ汁ですが、これで千円あまり・・・お客さんが多いはずです
ちなみに、お腹一杯になりました。
昼食後は、いつもは走り抜けるだけの大三島をゆっくりと散策・・・
あ~かっこいいなあと思いつつ・・・でも、のぼうには真似が出来ない!
のぼうの大嫌いなものに、足のない・・・あれ、そう柳の下にいるあれが大嫌い、というより怖いからにほかならない。
でも、男のロマンだなあ~
と言うわけで、今回は、ちょっとでもぐぅだらさんに近づこうと、一人!キャンプを決意し!しまなみ海道へ
9月11日(金)、先般、補強措置をしたコンテナを積んでいざ!出発
東広島市~R2~竹原市:忠海港~フェリー~大三島:盛港~県道51~大三島橋~伯方島~大島大橋:身近島~伯方島(沖浦ビーチ泊)

忠海港から大三島へ

盛港へ上陸し、昼食に大漁食堂へ
大漁食堂は大山祇神社の向かい側にある超人気店で、まさに行列の出来るお店です

11時過ぎに着き、すぐに予約簿に名前を書きましたが、すでに16番目・・・平日なのに
11時30分オープンですが、その後30分余り待って、12時10分にお店に入りました。 平日でこんな感じです。

注文したのは海鮮丼とにぎり寿司5貫、そしてみそ汁ですが、これで千円あまり・・・お客さんが多いはずです

ちなみに、お腹一杯になりました。
昼食後は、いつもは走り抜けるだけの大三島をゆっくりと散策・・・
大三島の南半分、大三島のアートめぐりをしました。

「ところミュージアム大三島」

「伊東豊雄建築ミュージアム」、日本一美しい島・大三島をつくろうプロジェクト」を企画し活動している建築家のミュージアムです。
ここで・・・・

あれっ、るーのぼさん、お久しぶり!
※るーのぼさん~山口県の誇る巨神兵、得意技は手作りプリン、汎用人型巨神兵用シュラフを愛用している。


「岩田 健母と子のミュージアム」、母と子をモチーフとしたブロンズ像が展示されています。ほのぼのとします。

午後2時過ぎ、カブの聖地・・・身近島へ到着
既にキャンパーが3張ほど・・・。

声を掛けてきたおじさん、管理人?のお知り合いか
趣味だというホラ貝を披露してくれました

伯方島にはお風呂がないので、一旦、大三島へ戻って「マーレ・グラッシア大三島」へ
お風呂を済ませて、さて今夜の幕営はどこにしようと思案・・・・身近島かなあ~でも、一人っきりになれないし、迷ったあげくに、GWに幕営した伯方島の沖浦ビーチで幕営することに!
買い出しを済ませて、沖浦ビーチへ

案の定、誰もいません・・・ぐぅだらさんのように絶景を求めての野営ではありませんが、まあ初心者だし手頃かなと思い、幕営の準備を・・・

ワンタッチテントなので、ものの10分で設営完了・・・・
問題はここから、実は以降の写真がありません。
一人っきりという恐怖に打ち勝つため、ついついアルコールに走ってしまい、まず飲んで、ついで飲んで、酔いが回ったところで晩ご飯にチャンポン(スーパーでよくあるアルミの器がついたやつ)を作ろうと、器にスープを入れようと袋を破ったら、あらら、しっかりとこぼしてしまいました。結局、スープは半分に
さらに、バーナーにかけていると、なんだか器から漏れている! どうも器に穴(無理矢理前カゴに入れたとき、器が変形、戻したときに穴が空いたらしい・・・)が空いている。ありゃりゃと思い、バーナーを持ったら・・・
あっちい~じゃないですか。(当然ですが・・・)
左手、親指と人差し指に水ぶくれができる火傷・・・
一人、きゃあきゃあ言いながら、日が暮れていく・・・
晩ご飯は、更にお肉を焼いて・・・でも暗いので焼き加減が見えない
そんなこんなで夜も更けていき、更に飲んで・・・・爆睡(笑)
ちなみに、テントを張ったところは、すぐ近くに大きな外灯があって、結構明るくって、トイレもセンサーライトが付いていました(爆)
翌日に続く・・・・たぶん

「ところミュージアム大三島」

「伊東豊雄建築ミュージアム」、日本一美しい島・大三島をつくろうプロジェクト」を企画し活動している建築家のミュージアムです。
ここで・・・・

あれっ、るーのぼさん、お久しぶり!
※るーのぼさん~山口県の誇る巨神兵、得意技は手作りプリン、汎用人型巨神兵用シュラフを愛用している。


「岩田 健母と子のミュージアム」、母と子をモチーフとしたブロンズ像が展示されています。ほのぼのとします。

午後2時過ぎ、カブの聖地・・・身近島へ到着
既にキャンパーが3張ほど・・・。

声を掛けてきたおじさん、管理人?のお知り合いか
趣味だというホラ貝を披露してくれました


伯方島にはお風呂がないので、一旦、大三島へ戻って「マーレ・グラッシア大三島」へ
お風呂を済ませて、さて今夜の幕営はどこにしようと思案・・・・身近島かなあ~でも、一人っきりになれないし、迷ったあげくに、GWに幕営した伯方島の沖浦ビーチで幕営することに!

買い出しを済ませて、沖浦ビーチへ

案の定、誰もいません・・・ぐぅだらさんのように絶景を求めての野営ではありませんが、まあ初心者だし手頃かなと思い、幕営の準備を・・・

ワンタッチテントなので、ものの10分で設営完了・・・・
問題はここから、実は以降の写真がありません。
一人っきりという恐怖に打ち勝つため、ついついアルコールに走ってしまい、まず飲んで、ついで飲んで、酔いが回ったところで晩ご飯にチャンポン(スーパーでよくあるアルミの器がついたやつ)を作ろうと、器にスープを入れようと袋を破ったら、あらら、しっかりとこぼしてしまいました。結局、スープは半分に

あっちい~じゃないですか。(当然ですが・・・)
左手、親指と人差し指に水ぶくれができる火傷・・・
一人、きゃあきゃあ言いながら、日が暮れていく・・・
晩ご飯は、更にお肉を焼いて・・・でも暗いので焼き加減が見えない

そんなこんなで夜も更けていき、更に飲んで・・・・爆睡(笑)
ちなみに、テントを張ったところは、すぐ近くに大きな外灯があって、結構明るくって、トイレもセンサーライトが付いていました(爆)
翌日に続く・・・・たぶん
スポンサーサイト