GWしまなみキャンプ(後編)
5月3日(2日目)
写真も撮らず、沈没してしまった・・・その翌日
HoneGさん、ララヒッパさんは、撤収です
いやあ~やっぱり、写真がなくて
反省・・・・
この日は、マーレ・グラッシア大三島へお風呂へ!

その後、伯方塩ラーメンで有名な「さんわ」へ

さすが有名店だけあって、長蛇の列でした。
1時間近く待って、お店へ

注文したのは、shumidderさんお勧めの”コク旨塩ラーメン”とたこめしのセット、味良し、ボリュ-ム良しでした
さんわを後に沖浦のベースキャンプへ
この頃から雨がポツポツと・・・
沖浦ビーチに帰ってから、早速、ぷしゅっと! 後は、写真がない・・・(またまた反省)
例によって、いつのまにか沈没・・・・
5月4日(3日目)
昨夜、降っていた雨もあがり、少し晴れ間が見えます

荷造りを済ませ出発するmageさん、段ボールコンロ(?)でピザを焼いてくれました。
のぼうも、荷造りを済ませて、同じ広島へ帰る、きゅーさんと出発です。
いやあ~皆さん、お世話になりました。
次回、カブ主蒼海も参加させてくださいね!
さて、天気も回復してきたしちょっと寄り道して行こう!と、来島海峡第二大橋と第三大橋の間いある「馬島」へ行くことに。
大島大橋を渡って、県道49を走っていくと

村上海賊の娘の舞台となった、能島村上の居城があった”能島”です。
潮の流れは、まるで川のようです。

馬島へ
島へは、原則島民以外は車で通行することは出来ないそうです。
「自転車、原付、歩行者」については、エレベータで降りることが出来ます。


きゅーさんと防波堤にて
昼食は、大島へ戻って、「食堂みつばち」へ
海を眺めながら食事ができる、ちょっとしゃれたお店です。



のぼうは、今日のカレーを注文、酸味のあるカレーで美味しかったです

続いて、今治市村上水軍博物館へ


村上海賊の娘のレリーフがありました。
子供達がクイズにチャレンジしながら歴史が学べる博物館です。
その後は、大三島盛港から、竹原市忠海港へ、そして東広島へ
皆さん、大変お世話になりました!
それにしても、shumidderさん、蒼海さん達は、幾晩、宴会を続けてるんだろう!
やっぱり、横綱級変態ブロガーさん達は凄い!タフすぎる!
今回は、嬉しくて、つい飲み過ぎて、写真も忘れ・・・ 酔って皆さんにご迷惑を掛けていないだろうなあ~と心配な、のぼうでした
写真も撮らず、沈没してしまった・・・その翌日

HoneGさん、ララヒッパさんは、撤収です
いやあ~やっぱり、写真がなくて

この日は、マーレ・グラッシア大三島へお風呂へ!

その後、伯方塩ラーメンで有名な「さんわ」へ

さすが有名店だけあって、長蛇の列でした。
1時間近く待って、お店へ

注文したのは、shumidderさんお勧めの”コク旨塩ラーメン”とたこめしのセット、味良し、ボリュ-ム良しでした

さんわを後に沖浦のベースキャンプへ
この頃から雨がポツポツと・・・
沖浦ビーチに帰ってから、早速、ぷしゅっと! 後は、写真がない・・・(またまた反省)

例によって、いつのまにか沈没・・・・
5月4日(3日目)
昨夜、降っていた雨もあがり、少し晴れ間が見えます


荷造りを済ませ出発するmageさん、段ボールコンロ(?)でピザを焼いてくれました。
のぼうも、荷造りを済ませて、同じ広島へ帰る、きゅーさんと出発です。
いやあ~皆さん、お世話になりました。
次回、カブ主蒼海も参加させてくださいね!

さて、天気も回復してきたしちょっと寄り道して行こう!と、来島海峡第二大橋と第三大橋の間いある「馬島」へ行くことに。
大島大橋を渡って、県道49を走っていくと

村上海賊の娘の舞台となった、能島村上の居城があった”能島”です。
潮の流れは、まるで川のようです。

馬島へ
島へは、原則島民以外は車で通行することは出来ないそうです。
「自転車、原付、歩行者」については、エレベータで降りることが出来ます。


きゅーさんと防波堤にて
昼食は、大島へ戻って、「食堂みつばち」へ
海を眺めながら食事ができる、ちょっとしゃれたお店です。



のぼうは、今日のカレーを注文、酸味のあるカレーで美味しかったです


続いて、今治市村上水軍博物館へ


村上海賊の娘のレリーフがありました。
子供達がクイズにチャレンジしながら歴史が学べる博物館です。
その後は、大三島盛港から、竹原市忠海港へ、そして東広島へ
皆さん、大変お世話になりました!
それにしても、shumidderさん、蒼海さん達は、幾晩、宴会を続けてるんだろう!
やっぱり、横綱級変態ブロガーさん達は凄い!タフすぎる!
今回は、嬉しくて、つい飲み過ぎて、写真も忘れ・・・ 酔って皆さんにご迷惑を掛けていないだろうなあ~と心配な、のぼうでした

スポンサーサイト