天国に一番近い・・・里に行ってきました!
こんにちは! のぼうです。
4月も早いもので最終週ですね。
今回は4月8日(土)のこと、島根県邑智郡邑南町上口羽に「天国に一番近い里」があると聞き、訪ねてきました。
(まあ、天国といえば、そう遠くない将来に行くはず!なので、下見気分です。笑・笑)

こちらは、県37の東広島市と安芸高田市の境にある迷所です。(笑)
「気を付けよう 交通事故とおまわりさん」! まあ、交通事故は気を付けるとして、安全運転ならばおまわりさんも恐くない!(笑)


画像は、やはり県37沿い、安芸高田市向原町坂で見掛けたトトロ達、グーグルマップで検索すると「広島トトロ公園」とありました。 なかなか愛嬌のあるトトロ達でした。

やって来ました! 天国に一番近い里 川角(かいずみ)です。
以下HPから借用「「天国に一番近い里」と呼ばれる邑南町の川角(かいずみ)集落。2000本以上の花桃の木が植えられ、赤、ピンク、白の花が色鮮やかに周辺一帯を彩ります。」とのこと。



花桃の木々が赤、桃、黄、白の花をよい香りと共に艶やかに咲かせていました。
(天国と言えば、酒が旨くて、姉ちゃんがきれい!と思っていましたが、これも良いですね!(笑))
ちょうど花桃まつり開催中で、出店でうどんとお握りをいただきました。


食事の後も、しばらく眺めていました。(ホントの天国もこんなかな、行けたらよいなぁ)

帰路、立ち寄ったのは「湧永満之記念庭園」です。
以下HPから借用です。
「湧永製薬株式会社が所有していた安芸高田市甲田町糘地(すくもじ)の牧場跡地(約45,000坪)を有効に活用しようと、当時の社長湧永儀助が発案・設計しました。 造成から植栽には、約10年の歳月をかけ、その間の施工はすべて社員自らの手で行われました。文字通り手づくりの庭園です。
1993年6月の開園と同時に地域の方々へ公開(無料)し、以来毎年大勢の方にお越しいただいております。」
とのこと。

春、夏、秋とそれぞれの季節の花が咲き誇るのですが、この日はチューリップが咲き始めた頃でした(チューリップは5月上旬まで楽しめるそうです。)

丹精に手入れされた庭園は花だけでなく草木も美しいです。
オッサン一人、人気の無い庭園をしばし散策です。(すれ違うのは、手入れをしている職人さんばかり)


川角に続いて湧永庭園でホッコリした時間を過ごして、オッサンは帰路へ
湧永庭園では、5月下旬から6月中旬にかけてバラが花開き、多くの方が訪問されるようです。(また行こう!)
天国に一番近い里・・・思えば大胆なネーミングだなぁ。(笑)
親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。
4月も早いもので最終週ですね。
今回は4月8日(土)のこと、島根県邑智郡邑南町上口羽に「天国に一番近い里」があると聞き、訪ねてきました。
(まあ、天国といえば、そう遠くない将来に行くはず!なので、下見気分です。笑・笑)

こちらは、県37の東広島市と安芸高田市の境にある迷所です。(笑)
「気を付けよう 交通事故とおまわりさん」! まあ、交通事故は気を付けるとして、安全運転ならばおまわりさんも恐くない!(笑)


画像は、やはり県37沿い、安芸高田市向原町坂で見掛けたトトロ達、グーグルマップで検索すると「広島トトロ公園」とありました。 なかなか愛嬌のあるトトロ達でした。

やって来ました! 天国に一番近い里 川角(かいずみ)です。
以下HPから借用「「天国に一番近い里」と呼ばれる邑南町の川角(かいずみ)集落。2000本以上の花桃の木が植えられ、赤、ピンク、白の花が色鮮やかに周辺一帯を彩ります。」とのこと。



花桃の木々が赤、桃、黄、白の花をよい香りと共に艶やかに咲かせていました。
(天国と言えば、酒が旨くて、姉ちゃんがきれい!と思っていましたが、これも良いですね!(笑))
ちょうど花桃まつり開催中で、出店でうどんとお握りをいただきました。


食事の後も、しばらく眺めていました。(ホントの天国もこんなかな、行けたらよいなぁ)

帰路、立ち寄ったのは「湧永満之記念庭園」です。
以下HPから借用です。
「湧永製薬株式会社が所有していた安芸高田市甲田町糘地(すくもじ)の牧場跡地(約45,000坪)を有効に活用しようと、当時の社長湧永儀助が発案・設計しました。 造成から植栽には、約10年の歳月をかけ、その間の施工はすべて社員自らの手で行われました。文字通り手づくりの庭園です。
1993年6月の開園と同時に地域の方々へ公開(無料)し、以来毎年大勢の方にお越しいただいております。」
とのこと。

春、夏、秋とそれぞれの季節の花が咲き誇るのですが、この日はチューリップが咲き始めた頃でした(チューリップは5月上旬まで楽しめるそうです。)

丹精に手入れされた庭園は花だけでなく草木も美しいです。
オッサン一人、人気の無い庭園をしばし散策です。(すれ違うのは、手入れをしている職人さんばかり)


川角に続いて湧永庭園でホッコリした時間を過ごして、オッサンは帰路へ
湧永庭園では、5月下旬から6月中旬にかけてバラが花開き、多くの方が訪問されるようです。(また行こう!)
天国に一番近い里・・・思えば大胆なネーミングだなぁ。(笑)
親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。
スポンサーサイト