fc2ブログ

晴の国 岡山ぶらぶら(やっと完結編) いざ!天空の鳥居へ

 こんにちは! のぼうです。

 何気ない一泊ツーリングを引っ張り続けて第3弾!(笑)

 ご安心ください。 ついに完結です!





 しっかり飲んだ岡山の夜、当然に朝はなかなか起きられず(お酒が残っていてもいけんしね。)、朝9時過ぎに、むらさんとの待ち合わせしたコンビニの駐車場へ・・・あえてコンビニです。
 ここであるものを購入しました。(後ほど)
 
 むらさんの案内でさあ出発です。

 岡山市内を南下し、児島湾大橋を渡り、県道74へ



P2121023.jpg

 「おっ!いたいた」とむらさんの声。

 バイクを停めてコンビニで買ってきた”あるもの”を取り出します。



P2121008.jpg

 ”あるもの”とはカルビーのかっぱえびせんです。

 カモメたちは、かっぱえびせんが大好き! 袋の柄もよく分かっているようで、見た瞬間に色めき立ちます。



P2121011.jpg

P2121019.jpg

 かっぱえびせんを差し出すと、上手にくわえていきます。
 のぼうは、専ら餅捲きの要領で、ばらまきます。(差し出すと指まで持って行かれそうで・・・。)
 
 さあ、次はいよいよ天空の鳥居です。



P2121025.jpg

P2121026.jpg
 
 やって来ました。玉野市築港3丁目にある「天空の鳥居」です。

 画像上にある「良縁結 観音寺」さんが設置されているそうで、岩の上に建てられている小ぶりな鳥居です。

 ただ、画像からも分かるとおり、普通に歩くだけでは辿り着けません。(笑)



P2121031.jpg

P2121044.jpg

 細い山道を登っていくと、ご覧の注意書きが・・・のぼうは知る人ぞ知る高い所が嫌いな人です。(ドキドキ)

 

P2121030.jpg

 むらさん曰く、登るときの合図だそうです。



P2121032.jpg

 あそこまで登るんよ!とむらさん、ビビるのぼうの表情にニンマリです。


P2121041.jpg

 距離はそれほどでもありませんが、最後は鎖を握ってのぼります。(頑張れ! 儂っ!)



P2121036.jpg

 登りました! ただし、鳥居までラスト5mはホントに平たくない岩の上を渡るので、のぼうは棄権・・・。(笑)
 むらさん曰く、ここまで来んと登ったことにならんよ。(笑)



DSC_0522.jpg

 天空の鳥居からの景色です。

 あの鎖を握って登った勇者だけが見ることの出来る景色です。(笑)



P2121039.jpg

 鳥居と亀岩です。

 

P2121040.jpg

 帰り道、当然に下を見ないように降りていきます。


P2121042.jpg

 途中で見掛けたアイアンマン岩です。(笑)



P2121043.jpg

 太鼓を叩いて、無事に降りてきたことを知らせます。

 思えば独りだと途中で断念していた可能性が高く、無事に制覇(むらさん曰く、制覇ではないらしい)できました!(感謝) 

続きを読む

スポンサーサイト



晴の国 岡山ぶらぶら(夜の街編)

 こんにちは! のぼうです。

 やって来ました晴の国 岡山です。

 岡山駅前のビジホにチェックインして一服してからお出掛けです。

 前編で近くまでやって来たことをLINEしたあの方と夜の街で待ち合わせ(笑)

DSC_0458_202302190716448b8.jpg

 待ち合わせは19時、岡山タカシマヤの横。 ↑ 画像は待ち合わせ場所の街並みです。右側にある「クラブ六本木」のネオンが妙に目を惹きました。(笑)



HORIZON_0002_BURST20230211190955932.jpg

 あの方と合流して岡山の夜の街に消えていきます。(ムフッ)

 やって来たのは、お店全体が禁煙という居酒屋「まんてんの星」さんです。


 さあ、再会を祝して乾杯!(写真が撮れてなかった・・・。)



TRIPART_0001_BURST20230211202508303_COVER.jpg

 あの方・・・いつもブログでお世話になっている、むらさんです。 

 突然の訪問にも関わらず駆けつけてくれました。(感謝!)

 思えば昨年の蒜山高原自転車道サイクリング以来の再会! → その時の記事

 さて、この「まんてんの星」、飲み放題+お任せ料理(@2,000~(税別))というメニューがあり、これがなかなか優れものでした。


DSC_0462_20230219071649306.jpg

 なかなか鮮度のよいお刺身盛り

 

DSC_0472_202302190716544c2.jpg

DSC_0465_202302190716532f0.jpg

DSC_0474_202302190716550f1.jpg
 
 コースの内容もまずまず、美味しくいただきながら、飲み放題なのでアルコールのお代わりが早いっ!(笑)

 (お料理の写真、所々撮り忘れましたが・・・。)

 お酒が進みにつれて、若いときなら色っぽい下ネタが話題になったりするものですが、初老のオッサン二人にそんな話題などなく、 親の介護やいつまでバイクに乗れるかなぁ、あがりのバイクは何がよいのか・・・などのシックな話題で盛り上がり(笑) 
 
 楽しい時間を過ごすことが出来ましたよ。(むらさん、ありがとう)


DSC_0508_20230219071656536.jpg

DSC_0509_2023021907165783e.jpg

 ちまきにデザート・・・。



CENTER_0001_BURST20230211212731024_COVER.jpg

 はい、あーんして(笑) 



DSC_0062.jpg

 二人合計で115歳のオッサン達の宴の締めくくり!(笑)

 思えば、居酒屋でオッサン二人が飲んでるだけの記事ですね。(お見苦しい点はご容赦を)

 

HORIZON_0001_BURST20230211214428934_COVER.jpg
 
 むらさん、翌日も岡山を案内してくれるとのこと。(感謝)

 別れてビジホに帰り、早々にダウン・・・。
 


P2121003.jpg

 翌朝、岡山駅前東口地下駐輪場に駐輪しているバイクを取りに行きました。
 
 実は、今回宿泊したビジホもですが、駅前にある複数のビジホに駐輪場の有無を問い合わせしたところ、軒並み”ありません”との回答。 そこで、公営駐輪場を検索したところ東口地下駐輪場が一泊@210円で利用できることが分かり利用してみました。



P2121004.jpg

P2121005.jpg

 出入りは、降車して押して行くことになります。

 下の画像、左側が押して降りていく通路です。丁度、画像の真ん中がバイク(叉は自転車)のスロープですが、しっかりと滑り止めが効いていて、まずまず安心して降りていくことができます。

 そのスロープの右にある黒いところが、バイク(叉は自転車)を上げるためのベルトコンベアーになります。
 前輪を載せてフロントブレーキをかけると、ベルトコンベアーが引っ張り上げてくれます。

 のぼうのバイク、CB125Rは原付二種ですが、そこそこ重量があるので、ちょっとビクビクしながら上げようとしていたら、見かねた駐輪場のおじさんが後ろを支えてくれました。(笑)・・・感謝!
 ベルトコンベアー、もう少し幅があれば安心なんだけど、まあ自転車中心だから仕方ないですね。


P2121006.jpg

P2121007.jpg

 駐輪場所も広くて、出入り口は24時間監視なので安心このうえない!(最高)

 こんな便利な駐輪場は広島にはありません!(多分)

 晴の国 岡山の駐輪場に感動した!というオチです。


 さあ、むらさんの案内で、あの場所へ行きます! 男のぼうの度胸が試されるときです。(笑) まだまだ引っ張ります。(笑)  

 

晴の国 岡山ぶらぶら(前編)

 こんにちは! のぼうです。

 令和5年もなかなか更新が出来ていません。(汗)
 今年は、雪も多くてなかなかバイク日和にならないんだもん。(すねて誤魔化す。)

 さて、そんな冬ではありますが、2月11日(土)、12日(日)で晴れの国 岡山に行ってきました。
 何故に岡山か? 
 それは、前日に宿の予約をしようと、じゃらんしたら、殆どの宿は埋まっていて、格安宿(ただ、雑魚寝のゲストハウスは迷惑を掛けそうなのでパス)が岡山市内しかなかったためです。(笑)
 土曜日の朝、宿を予約して、更に慣らし運転がやっと終わったCB号のオイル交換を済ませて、いざ出発です。




 画像は道市新浜1丁目11−7にある鉄板焼き「石亭」さんです。

 このお店、85歳になるお母さんが独りで切り盛りしています。

 

P2040960.jpg

P2040957.jpg

 平日と土曜日は昼定食@800があります。
 鶏肉、牛肉、ホルモン+イカの玉子包み、そしてタップリの野菜をいただきます。
 量的にも十二分、思えば価格も随分変わっていない。

 席について話をしていると、遼河はるひさんが来られてと話をされていましたが、3年前にも同じ話を聞いたなぁ(笑)



P2110964.jpg

P2110967.jpg

 お昼を済ませて、立ち寄ったのは浄土寺山展望台です。

 未舗装路でもCB号なら軽いので、トコトコ行けば大丈夫!
 展望台に登ってみると・・・。



P2110969.jpg

 尾道水道の全体を見渡すことが出来る絶景ポジションです。

 しばし景色を眺めてホッコリします。

 さあ、晴の国を目指してR2を東進します。



P2110972.jpg

P2110971.jpg

 やって来たのは、岡山県倉敷市本町 倉敷美観地区です。

 この日は天気予報は晴れでしたが、天気は生憎の曇り・・・でも、人は多かったですね。
 のぼうは、美観地区を散策するのがお気に入り、近年、コロナ禍で回数は減りましたが、それでも年2、3回は徘徊・・・もとい散策していますよ。



P2110973.jpg

 メインの通りにはそこそこ観光客がいるのですが・・・。



P2110975.jpg

P2110979.jpg

 メインの通りを外れると、比較的閑静で昔ながらの町並みが続いています。
 こういう通りを歩いていると、タイムスリップしたような錯覚を感じます。(ホッコリ)



P2110977.jpg

P2110976.jpg

 上の画像は倉敷考古館の壁です。
 下の画像はその向かい側にある公衆トイレ、ノスタルジックな雰囲気で、中は綺麗に管理されていました。



P2110980.jpg

P2110988.jpg

 上の画像は、おもちゃ屋「伊勢屋」さんです。目印のミニカーはなかなかの迫力です。
 下の画像は、倉敷アイビースクエア内にある「代官所内壕遺構」です。
 
 この日は、着物姿の若い女性がチラホラいらっしゃいました。
 アイビースクエアには着物レンタルの看板があり、なるほど! ノスタルジックな町並みに着物姿は良いですね。



P2110989.jpg

P2110994.jpg

P2110991.jpg

 裏の通りから表通りに出てきました。

 人力車に屋形船、よい雰囲気です。(だから何度も足を運ぶのよね)


 この風景を、あの方にLINEしました。(笑)

 あの方から「倉敷じゃん、うちに来る?」との返信・・・。岡山駅前の宿を取っていると伝えて待ち合わせをすることに!(笑笑)


 と言うわけで、岡山ぶらぶら(夜編)へ・・・・走る機会が少ないので引っ張ります!!
プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、XTZ125(中華製)を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数