晴の国 岡山ぶらぶら(やっと完結編) いざ!天空の鳥居へ
こんにちは! のぼうです。
何気ない一泊ツーリングを引っ張り続けて第3弾!(笑)
ご安心ください。 ついに完結です!

しっかり飲んだ岡山の夜、当然に朝はなかなか起きられず(お酒が残っていてもいけんしね。)、朝9時過ぎに、むらさんとの待ち合わせしたコンビニの駐車場へ・・・あえてコンビニです。
ここであるものを購入しました。(後ほど)
むらさんの案内でさあ出発です。
岡山市内を南下し、児島湾大橋を渡り、県道74へ

「おっ!いたいた」とむらさんの声。
バイクを停めてコンビニで買ってきた”あるもの”を取り出します。

”あるもの”とはカルビーのかっぱえびせんです。
カモメたちは、かっぱえびせんが大好き! 袋の柄もよく分かっているようで、見た瞬間に色めき立ちます。


かっぱえびせんを差し出すと、上手にくわえていきます。
のぼうは、専ら餅捲きの要領で、ばらまきます。(差し出すと指まで持って行かれそうで・・・。)
さあ、次はいよいよ天空の鳥居です。


やって来ました。玉野市築港3丁目にある「天空の鳥居」です。
画像上にある「良縁結 観音寺」さんが設置されているそうで、岩の上に建てられている小ぶりな鳥居です。
ただ、画像からも分かるとおり、普通に歩くだけでは辿り着けません。(笑)


細い山道を登っていくと、ご覧の注意書きが・・・のぼうは知る人ぞ知る高い所が嫌いな人です。(ドキドキ)

むらさん曰く、登るときの合図だそうです。

あそこまで登るんよ!とむらさん、ビビるのぼうの表情にニンマリです。

距離はそれほどでもありませんが、最後は鎖を握ってのぼります。(頑張れ! 儂っ!)

登りました! ただし、鳥居までラスト5mはホントに平たくない岩の上を渡るので、のぼうは棄権・・・。(笑)
むらさん曰く、ここまで来んと登ったことにならんよ。(笑)

天空の鳥居からの景色です。
あの鎖を握って登った勇者だけが見ることの出来る景色です。(笑)

鳥居と亀岩です。

帰り道、当然に下を見ないように降りていきます。

途中で見掛けたアイアンマン岩です。(笑)

太鼓を叩いて、無事に降りてきたことを知らせます。
思えば独りだと途中で断念していた可能性が高く、無事に制覇(むらさん曰く、制覇ではないらしい)できました!(感謝)
何気ない一泊ツーリングを引っ張り続けて第3弾!(笑)
ご安心ください。 ついに完結です!

しっかり飲んだ岡山の夜、当然に朝はなかなか起きられず(お酒が残っていてもいけんしね。)、朝9時過ぎに、むらさんとの待ち合わせしたコンビニの駐車場へ・・・あえてコンビニです。
ここであるものを購入しました。(後ほど)
むらさんの案内でさあ出発です。
岡山市内を南下し、児島湾大橋を渡り、県道74へ

「おっ!いたいた」とむらさんの声。
バイクを停めてコンビニで買ってきた”あるもの”を取り出します。

”あるもの”とはカルビーのかっぱえびせんです。
カモメたちは、かっぱえびせんが大好き! 袋の柄もよく分かっているようで、見た瞬間に色めき立ちます。


かっぱえびせんを差し出すと、上手にくわえていきます。
のぼうは、専ら餅捲きの要領で、ばらまきます。(差し出すと指まで持って行かれそうで・・・。)
さあ、次はいよいよ天空の鳥居です。


やって来ました。玉野市築港3丁目にある「天空の鳥居」です。
画像上にある「良縁結 観音寺」さんが設置されているそうで、岩の上に建てられている小ぶりな鳥居です。
ただ、画像からも分かるとおり、普通に歩くだけでは辿り着けません。(笑)


細い山道を登っていくと、ご覧の注意書きが・・・のぼうは知る人ぞ知る高い所が嫌いな人です。(ドキドキ)

むらさん曰く、登るときの合図だそうです。

あそこまで登るんよ!とむらさん、ビビるのぼうの表情にニンマリです。

距離はそれほどでもありませんが、最後は鎖を握ってのぼります。(頑張れ! 儂っ!)

登りました! ただし、鳥居までラスト5mはホントに平たくない岩の上を渡るので、のぼうは棄権・・・。(笑)
むらさん曰く、ここまで来んと登ったことにならんよ。(笑)

天空の鳥居からの景色です。
あの鎖を握って登った勇者だけが見ることの出来る景色です。(笑)

鳥居と亀岩です。

帰り道、当然に下を見ないように降りていきます。

途中で見掛けたアイアンマン岩です。(笑)

太鼓を叩いて、無事に降りてきたことを知らせます。
思えば独りだと途中で断念していた可能性が高く、無事に制覇(むらさん曰く、制覇ではないらしい)できました!(感謝)
スポンサーサイト