fc2ブログ

夜叉を尋ねて~安芸高田市ぶらぶら~

 こんにちは! のぼうです。

 広島県では、1月9日から続いているまん延防止措置の適用が今月6日で解除されるとのこと。
 長かった第6波のトンネルもやっと抜けれそうです。

 さて、2月中旬の平日のこと、機関維持のため、ハンターカブで”夜叉”を尋ねて安芸高田市へ行ってきました。
 安芸高田市は、広島県の北部に位置する市で、戦国大名の毛利元就の本拠地として知られています。
 その居城でもある郡山城址があります。



 やって来たのは、安芸高田市美土里町にある神楽門前湯治村(かぐらもんぜんとうじむら)です。
 神楽門前湯治村は、天然温泉をはじめ、格子造りの旅籠屋や湯治宿、お食事処、茶店などが通りに軒を連ねる総合レジャーランド?です。

 ”夜叉”はこの湯治村にいます。



P2140139.jpg

 門の正面に位置する”旅籠 千両萬両”の前に鎮座する”ふくすけ”さんです。(お邪魔しまぁ~す)



P2140164.jpg

P2140149.jpg

P2140150.jpg

 こんな雰囲気の町並みです。 コロナ禍の平日ということで、人影もまばらでした。

 目指す”夜叉”はというと・・・。



P2140141.jpg

 ありました! ”鬼より辛い 夜叉うどん”(笑)

 「うどん・そば 権兵衛」さん、安芸高田市内の5店舗で提供されているご当地うどん「夜叉うどん」発祥の地だそうです。
 今回は3回目の訪問です。



P2140146.jpg

 ビギナーのぼうが注文したのは、”夜叉レギュラー 麵ダブル”です。

 夜叉スペシャルが気になるところですが、レギュラーの倍辛とあるので、挑戦するのはもう少し修行してからかなぁ。



P2140142.jpg

 メニューの画像とイメージが違います。(笑)



P2140145.jpg

 赤いスープが特徴です。旨みのある優しい辛さで一度食べるとクセになります。

 程よい辛さ(でも、一口目はむせました。)と麵の相性がよく、美味しく赤いスープまで飲み干しました。(満足)
 


P2140152.jpg

P2140154.jpg

 神楽史料館の建物です。
 この奥には、神楽ドームがあります。
 以下HPから「千畳敷の広さの観客席を持った、日本では他に例のない神楽専用の観覧施設です。屋根は東京ドームと同じ膜を張ったドーム式で、最大 1,500 人(椅子席時)もの人々が快適に神楽を鑑賞することができ、タタミ敷の桟敷席が設けられ、長時間快適に神楽を楽しむことができます。」
 
 今はコロナ禍で休演中だそうです。



P2140159.jpg
 
 由美姉さまの看板がありました。いつみてもお美しい・・・。
 看板をしばし眺めてから、神楽門前湯治村を後にします。

続きを読む

スポンサーサイト



プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、XTZ125(中華製)を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数