fc2ブログ

周防大島 奇岩を巡る旅 『四岩合わせ奇岩』

 こんにちは! のぼうです。

 オミクロン旋風が吹き荒れ、衰えそうにありませんね。(ため息)

 さて、今回は、まだコロナ禍が落ち着いていた12月中旬のお話です。




 乾杯!この日は、いつもお世話になっているマダイさんご夫妻+ともちんの恒例メンバーでの忘年会です。
 以降、還暦を迎えられたマダイさんに赤いチャンチャンコを着て貰っての記念撮影など、楽しい(翌日があるのでお酒は控え目に)宴は続きます。(画像は割愛)



PC120191.jpg

PC120196.jpg

 翌日、一行が目指したのは”周防大島”です。

 広島市内を出発し、R2からR189、そしてR188を経由して周防大島を目指します。

 途中、JR由宇駅に立ち寄りました。
 山口県岩国市由宇町には、広島東洋カープ由宇練習場(ひろしまとうようカープ ゆうれんしゅうじょう)があり、カープ二軍の本拠地だそうです。



PC120193.jpg

 マダイさんご夫妻は、筋金入りのカープファン。

 由宇駅を一旦通過したものの、マダイ奥さまの”駅の写真がぁ”という悲鳴を聞いて引き返した次第です。(笑)



PC120204.jpg

PC120201.jpg

 こちらは由宇駅の少し南にある”潮風公園 みなとオアシスゆう”です。

 きれいな砂浜が続いています。



 大島大橋を渡り周防大島に上陸しました。



PC120214.jpg

 お昼も近くなってきたので、先ずは腹ごしらえ。立ち寄ったのは、”お好み焼き まきちゃん”です。 

 のぼうは2回目の訪問です。→海自PS1を見てきました!



PC120206.jpg

PC120208.jpg
 
 西村キャンプ場さんも寄られたようですね。



PC120212.jpg

 のぼうが注文したのはボリュームのあるトンカツ定食@800です。(満腹)



PC120211.jpg

 マダイさん、いつものお願い!ということで、”こりゃ~ええでぇ”のワンショット!

 2回目の訪問ですが、観光客より地元の方が多いお店です。
 思えば、今回もお好み焼きを注文しなかったぁ。(お好み焼き屋さんなのにぃ)

 さあ、お腹も一杯になったところで、今日の目的地を目指します。

続きを読む

スポンサーサイト



玉島から矢掛をぶらぶら

  こんにちは! のぼうです。

 オミクロン株による新型コロナ感染者が急増していますね。
 のぼうの住んでいる広島県は、連日、新規感染者数を更新しています。
 いつになったら落ち着くのか、今は自分に出来る感染対策をしながら、よいこに過ごしています。

 さて、ブログは未だ令和3年です。(笑)
 12月上旬、今年も最後になるかなと思いながら、R80さんと一緒に岡山方面をぶらぶらしてきました。
 
 

 東広島市でR80さんと合流し、R2で岡山方面を目指します。

 

PC050130.jpg

 立ち寄ったのは、ブログでお世話になっている岡山のむらさんに教えて貰った 岡山県倉敷市玉島阿賀崎にあるハンバーガー屋のMASANYA(まぁさん屋)さんです。



PC050146.jpg

 ここで、むらさんと合流しました。 この日のむらさんのブログはこちら→玉島~矢掛ぶらぶら 
 (タイトルをパクっちゃいました。すいません。)


PC050138.jpg

 注文したのは玉島バーガー、ボリュームもあり、お肉も美味しいハンバーガーでした。



PC050133.jpg

PC050137.jpg

PC050142.jpg

 お店の外観は、ちょっと地味で分かりにくかったので、一度、通り過ぎてからちょっと探してしまいました。(笑)
 でも、店内は↑のとおり、小物やグッズが展示されているアメリカンテイスト(?)風で楽しいですね。

 オッサン三人でハンバーガーを食べながら、しばしバイク談義。(これが楽しい)



PC050149.jpg

 まぁさん屋を後にして、むらさんに玉島の景勝地に案内していただきました。

 やって来たのは遙照山です。
 生憎の曇り空でしたが、なかなかの展望です。遠くに見えるのは水島コンビナートでしょうか。

 のぼうは、岡山生まれで4歳までは、水島の先(の先)にある玉野市で育ちました。
 玉野市には、水島や児島経由でよく帰っていたので、ちょっとしみじみ・・・。



PC050156.jpg

 こちらはR80さん、のぼうよりちょっと人生の先輩になる元気なオッサンです。
 


PC050151.jpg

PC050152.jpg

 遙照山展望台には、オフロードコース跡がありました。

 どうなっとるんかな?と歩いて散策します。
 当然にアップダウンが多いコースなので、すぐ引き返しました。(笑)



PC050157.jpg

PC050170.jpg 

 遙照山の先にある天文台にやってきました。
 背景は京都大学 岡山天文台です。平成30年開所とありました。
 思うに、天体観測に適した場所を求めて、京都からはるばる岡山まで来られたのでしょうか。



PC050161.jpg

PC050167.jpg

 昭和チックな岡山天文博物館です。
 それもそのはず、開所したのはのぼうの生まれより1年早い、昭和35年のこと。



PC050172.jpg

PC050175.jpg

 大迫力の188cmの反射望遠鏡は、つい平成29年までは使われていたとのこと。(ご苦労様でした)

 ポーズをとっているのは、むらさんです。



PC050178.jpg

 岡山天文博物館を後にして、矢掛に向かいます。

 やってきたのは、CAFE”ポン・ムヴァン”さんです。



PC050183.jpg

 ホットココアをいただきました。身体が温まります。



PC050182.jpg

 店内には小物やフィギアが展示されています。(見るだけで楽しい)
 掲示板には訪問客が残していったステッカーが貼られています。



PC050180.jpg

 以前に訪問した際の、のぼうステッカーを発見しました!(喜)



PC050186.jpg

 恒例の店頭での”お姉さん”との撮影などを終えて帰路へ

 ここで、むらさんとお別れです。
 思えば、令和3年は、むらさんに春に夏に秋に冬と一緒に遊んでいただきました。
 ありがとうございました。
 

 矢掛からは、R80さんと二人で東広島へ(無事帰宅)

 R80さん、今回もお世話になりました。 楽しい令和3年の走り納めになりました。


 親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。

冬が来る前にぃ♪ ~あの道をもう一度(後編)~

 こんにちは! のぼうです。

 令和四年、最初の記事になります。 本年も引き続き宜しくお願い申し上げます。

 さて、四国ツーリングの後編です。


PB280043.jpg

 宿泊した民宿お山荘を後に、”祖谷のかずら橋”に向かいます。

 画像は、かずら橋の向かい側にある”びわの滝”です。



PB280047.jpg

PB280045.jpg

 ”祖谷渓”と”祖谷のかずら橋”です。



PB280049.jpg

 木材と縄状の葛で作られた伝統的な橋だそうです。

 通行料金は@500、一方通行で、画像下は出口になります。 高い所が苦手なのぼうは、当然に渡るのはパスです。(笑)



PB280053.jpg

 かずら橋の先から望む山間の家々です。いかにも四国らしい風景です。



PB280055.jpg

PB280059.jpg

 画像上は、県45沿いにある看板がユニークな”仙吉(蕎麦店)”、画像下は、JR大歩危駅近くにある”歩危マート2号店”です。
 スーパー+お蕎麦屋さんでした。



PB280060.jpg

PB280062.jpg

 かずら橋から県45を経由してR32へ
 ルートでは左折して南下するのですが、トイレを目指して右折し”道の駅大歩危”へ向かいます。

 道の駅の展望台から望む、大歩危峡(吉野川)です。



PB280069.jpg

PB280068.jpg

 道の駅での用事を済ませ(笑) R439を目指して南進します。

 R32からR439へ、吉野川沿いに西進します。

 画像は、その風景に魅せられて思わず撮った”帰全山公園キャンプ場とアプローチするコンクリート橋です。
 この時は知らなかったのですが、帰全山公園キャンプ場に隣接したところに、モンベル アウトドアヴィレッジ本山店があるとのこと。立ち寄れば良かったぁ。(笑)



PB280071.jpg

  高知県土佐郡土佐町にある早明浦(さめうら)ダムまでやって来ました。

 HPから借用「早明浦ダムは、吉野川総合開発計画に基づくもので、昭和42年に着工し、昭和48年に完成しました。多目的ダムとして西日本随一の規模を誇り、貯水量は全国第4位。四国四県に分水され、「四国の水がめ」として、多くの人々の暮らしや産業を支えるとともに、流域の洪水被害も軽減しました。」
 
 ダムカードは以前に貰っているのでパスします。



PB280072.jpg

PB280075.jpg

PB280079.jpg

 貯水量全国第四位だけあって迫力のあるダムです。

 キャンプ場やサイクリングコースもあり、のんびり過ごせるエリアになっています。



PB280076.jpg

 ヘリポートで記念撮影して先に進みます。




続きを読む

プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数