fc2ブログ

目指せ!瓶が森山頂 標高1897m!

 こんにちは! のぼうです。

 緊急事態宣言下での巣籠もり生活で、すっかり鈍った身体を鍛えようと、10月第2週の晴れた日に、瓶が森登山に行ってきました。

 今回のメンバーは、マダイさんご夫妻とともちん、そしてのぼうの四人です。(お世話になります。)

 早朝、メンバーと合流し、しまなみ海道を四国目指して駆けていきます!(今回は車です。)




 瀬戸田PAにて

 それにしても雲一つない紺碧の空、瓶が森からの展望が楽しみになります。(わくわく)



PA100137.jpg

 来島海峡大橋を渡り四国へ上陸です。



PA100140.jpg

PA100141.jpg

 展望テラス来島海峡SAにある自動販売機です。

 よい子、悪い子、普通の子に見えるのはのぼうだけ?(笑)



PA100156.jpg

 今治へ上陸して向かったのは、西条市樋ノ口にある”マルトモ水産”さんです。

 このお店、10時オープンなので、早めのお昼御飯に丁度よいのです。



PA100144.jpg

PA100145.jpg

 注文したのは、定番の海鮮丼です。
 厚切りのお刺身はなかなか新鮮(まあ、水産会社だし)です。
 ただ、酢飯ならもっと良いのだけど・・・。
 (ちなみにマダイ奥さまが注文した海鮮ちらしは酢飯でした。まあ、ちらしだからねぇ)



PA100154.jpg

 久しぶり! マダイさんの”こりゃ~ええでぇ~”(笑)

 

PA100162.jpg

PA100164.jpg

 R194から瓶が森林道に入り、瓶が森登山口を目指します。

 画像にはマイカーは映っていませんが、この日はマイカーもバイクも多かったです。(まあ青天だもんね)



DSC_0451_2021102718531223f.jpg

 目指す瓶が森が見えてきました。

 向かって右側が、今回目指す、女山(瓶が森)山頂1897mです。



PA100172.jpg

 午後1時、登山口に到着しました。

 標高1897mですが、登山口からは約1時間の行程です。登山道もほどほどに整備されていて、初心者の方にもお勧めできる山登りです。(瓶が森林道は12月から閉鎖されますので、ご注意を)

続きを読む

スポンサーサイト



再始動! まずは青天の大山をぶらぶら♪

 こんにちは! のぼうです。

 緊急事態宣言下、巣ごもり生活が続きblogネタも尽きてしまい、更新もせずに放置していましたが・・・

 やっと、やっと・・・解除され、晴れて(県外へ)駆けることができるようになりました。

 と言うわけで、解除された最初の10月3日(日)に大山まで駆けてきました。





 今回は、R80さんとご一緒させていただきました。

 R80さん、一緒に走るようになって、もう30年以上になるでしょうか。そこそこのお年なのですが、BMW R1200RTを駆って、1日500kmでも600kmでも平気で駆け抜ける元気なおじさんです。(のぼうもかくありたい)



PA030057.jpg

 東広島市で合流後、R375~県61~R183で北上します。

 島根県境の手前から左折し、猫山スキー場の前を抜けて、山間を駆けていきます。

 途中、県211沿いの福榮(ふくさかえ)神社に立ち寄りました。



PA030046.jpg

PA030049.jpg

 HPを見てみると祭神・・・いっぱいで複雑でした。
 なので、

 「ご神徳
  開運招福 商売繁盛 金運上昇 厄除開運 学業成就 縁結良縁 五穀豊穣などのご縁を結んで下さいます。  
  福榮の名を尊んで「幸運を呼び込み繁栄を招く」ご利益を願う参拝者が遠近より訪れる因幡伯耆國開運八社の1社です。」

  ご利益のみを拝借。
  厄除開運、しっかり拝んで、後にしました。



PA030062.jpg

DSC_0411_2021101519321768c.jpg

 この山間の道ですが、ところどころ展望もよく、お気に入りのルートです。(久しぶりで何度も道に迷いましたが・・・。)



DSC_0414_2021101519321994e.jpg

 お昼は、鳥取県日野郡日野町野田にある「味処四季」へ
 
 11時のオープンに合わせて寄りましたが、既に何人も待たれていました。(日曜日はライダーも多いですよ)



PA030063.jpg

PA030068.jpg

 注文したのは、やっぱりチャンポン! これは1.5玉で食べ応え十分です。
 四季では唐揚げも評判が良いのですが、お店に入るとやっぱりチャンポンを注文してしまいます。(今回で4回目)

 画像のとおり野菜たっぷりなのも良いですね。



PA030067.jpg

 四季の店内で見掛けた色紙です。

 「つらい時でも笑顔でいよう いつか幸せ訪れるから」

 なんだか胸にしみますねぇ。



PA030071.jpg

 四季を後にし、R181~武庫駅手前から県113~R482で蒜山高原を目指します。
 
 最初に立ち寄ったのは、「鳩ヶ原」という蒜山の名所です。



PA030072.jpg

PA030078.jpg

 画像(上)の先は、行き止まりになっています。
 
 展望のよいこの地でしばし、小休止。

 ここには「野中の地蔵さん」がひっそりと佇んでいます。
 


PA030084.jpg

PA030082.jpg

 続いて立ち寄ったのが「蒜山展望台」です。
 道の駅 風の家から南に位置します。

 ここも展望が良いです。雄大な大山と蒜山三座を望むことが出来るポイントです。
 最も、かなり寂れているので、まず誰も来ませんが・・・。


PA030086.jpg

 蒜山大山スカイラインに入り、桝水高原を目指しましたが、県45から鍵掛峠間が通行止めになっていて、県52を抜けて大山まきばみるくの里へ



PA030086.jpg

PA030102.jpg

 途中、展望の良いところへ停まっては記念撮影です。
 
 それにしても、大山に雲ひとつ掛っていない! こんな大山はなかなか望めません。(感動)



PA030104.jpg

 「大山まきばみるくの里」に着きましたが、駐車場は一杯でした。
 ソフトクリームまでなかなか辿り着けそうにないので記念撮影だけ。(バイクも多かったぁ)

 しっかり澄み渡った空と大山を目に焼き付けてから帰路へ



PA030113.jpg

 帰路、三原市大和町和木にある「道の駅 よがんす白竜」へ

 R80さん、お世話になりました。 
 久しぶりの振りの県外へのツーリング! 駆けれることが幸せなんだと実感しました。
 
 コロナ禍第6波が来ないことを祈念しながら、それぞれ帰路へ



 ホント、来ないで欲しい・・・。


 親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。
プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数