しまなみ海道ぶらぶら ~むらさん迎撃編~

こんにちは! のぼうです。
広島県は緊急事態宣言中です。
県のホームページには、外出半減の徹底↑のロゴが・・・。
なので、のぼうは、県外に出ることもなく、ひたすら自粛しています。
なので、blogネタも尽き、コロナ禍が落ち着くことを、朝夕にただただ祈る日々を送っています。(ちょっとオーバーな近況)
そんな日常でしたが、四国遠征キャンプでご一緒させて頂いた岡山のむらさんが(しまなみ海道経由で)山口県遠征に行かれると聞き、一緒に遠征できないけど、せめてお見送りだけでもと思い、先日、しまなみ海道へ迎撃に行ってきました。

画像のカブは熊本製JA07カブです。
今年の6月に知人から譲り受け、前後タイヤを交換したものの、コロナ禍で出番がなく、今回が初めてのツーリング。
撮影したのは、小早川隆景が築城した三原城(跡)、別名「浮城」の石垣です。(駅舎の北側に位置します。)
JR三原駅は、三原城の敷地内に建設された駅なんです。


むらさんと向島で合流! 2ヶ月振りだけど、お元気でしたか。
むらさん、しまなみ街道経由で松山市・三津浜港で周防大島へ渡るとのこと。
因島のはっさく工房「まつうら」さんで小休止、オッサン二人、それぞれ好みの大福を選んで、お店の前でいただきます。(笑)
名物のはっさく大福は、まだ時期が早くて、もう少し涼しくなってからとのことでした。


大三島の道の駅「多々羅しまなみ公園」でむらさんとお別れです。
あ~付いていきたいぃ~。
むらさん、長い道中、お気をつけてぇ~。(別れ際、二人でハートのマークを・・・作ったりしていません。(笑))
ところで、大三島って広島県?という声が聞こえてきそうですが、ちょっと気になる場所があるもので・・・。(ここは大目に)

やって来たのは、自家農園で作った無農薬野菜でランチを提供している「PIT・IN」さんです。
このお店は週末だけ開店しています。(それ以外は農園で作業されています。)
おかあさん、おとうさん、お変わりありませんか。
この日は、おかあさん一人で切り盛りされていました。
お話を伺うと、コロナ禍でやはり営業は厳しいとのこと。


感染予防対策は万全でした。(安心)


前回は、生姜御飯でしたが、今回はナスに少々入っているだけみたい。(安心)
美味しくいただきました。
PIT・INで昼食をいただくと、なんだか健康になるような気がします。
おかあさんが元気にされているのを見てお店を後にします。(安心)

途中で見掛けた海に沈める橋の基礎? 四角いモアイ像たち。


多々羅大橋を渡り、広島県に戻ってきました。(笑)


景色を楽しみながら、しまなみ海道を駆けていきます。
コロナ禍でなければ、むらさんを追いかけていけたんだけどね。(コロナ怨)


尾道へ戻り、お気に入りの場所へ
浄土寺山展望台です。
尾道水道の眺めが最高です。
しばらく、眺めてから帰路へ
半日あまりの小さな旅でしたが、少しほっこりできました。
緊急事態宣言解除まであと一週間、もちろんその後も引き続きの感染対策が必要ですが、少しは自由に駆けれますように! 浄土寺に立ち寄って、祈念して帰りました。
親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。
スポンサーサイト