fc2ブログ

夏旅四国へ(中編)

 こんにちは! のぼうです。

 さて、オッサンがオッサンを追いかけて四国に渡ったお話の続編です。(笑)

 なお、この物語は、コロナ禍が落ち着いて、のぼうの住む広島県も訪問先の愛媛県も、規制や移動制限のない時期のお話です。(ご理解の程、宜しくお願いします。)


 大洲の町並みを後に、R441を南進し、むらさんが幕営している「ユートピア宇和キャンプ場」を目指します!





P7240100.jpg

 午後4時過ぎに到着しました。

 このキャンプ場には歩いて行けるところに”遊の里温泉”があったりします。

 むらさんからの連絡では、キャンプ場の一番奥に幕営しているとのこと。



DSC_0106_20210818191241637.jpg

DSC_0108_20210818191248993.jpg

 上の画像はむらさんのワンポールテントです。

 居住性も良さそうだなぁと思いつつ、向かい側に可愛らしいのぼうのソロテントを設営しました。



P7240099.jpg

 むらさんが幕営地に帰ってきてから、買い出し(町が近いので便利でした。)して、温泉(↑)でリフレッシュしてから、 



DSC_0113.jpg

 乾杯っ! お久しぶりっす!(前回はGWでしたね!) 



DSC_0116.jpg

 料理は適当に済ませたので画像ありません(笑)

 久しぶりに焚火を囲んで、オッサンふたりで語らいます。

 焚火の炎を見ていると、時間を忘れてしまうようです。夜11時ころ、それぞれテントに潜り込んで就寝。(おやすみなさい)



P7240101.jpg

 翌朝です。(今日も暑いけど快晴!)

 早々に荷物をまとめて出発です。(で、むらさん何処いくの?)


 
 R441~県道35~R197を西進します。(詳しくはこちらを参照)

 途中、緑資源開発の看板が立っている林道(と言っても舗装路)に入り、四国カルストを目指します。


P7240109.jpg

P7240107.jpg

 途中で立ち寄った”韮ケ峠”(にらがとうげ)です。

 このルート、坂本龍馬の脱藩の路ということで、立派な龍馬の銅像・・・?



P7240108.jpg

 薄っすうぅ~(笑)
 
 直ぐ近くに、立派な公衆トイレが設置されていました。
 さては、トイレに予算が掛りすぎたのか・・・。

続きを読む

スポンサーサイト



夏旅四国へ(前編)

 こんにちは! のぼうです。

 オリンピックも終わりましたが、巷はコロナ禍第5波の真っ只中ですね。
 広島県も7月31日から早期集中対策が始まり、またまたツーリングもままならなくなりました。
 
 さて、今回は、そんな集中対策が始まる前の話・・・。

 ブログやツーリングネタでお世話になっている、岡山のむらさんが4泊5日の行程で四国南西部に遠征するとのこと。 

 ふふふっ、こりゃ寝込みを襲う絶好のチャンスとばかり、むらさんより2日遅れで四国遠征に赴くことに!(笑)

 おっさんが、おっさんを追いかけて四国遠征!(爆)




 朝、いつもの竹原市忠海港へ
 画像のとおり、建物の半分ほどに工事用の幕が張られていました。(更なるバージョンアップみたい)



P7230003.jpg

 天気は快晴! 思えば4月末以来の四国遠征、久しぶりなのでおじさんの胸もちょっとワクワクしちゃいます。(笑)
 7時30分発のフェリーでまずは大三島の盛港へ



P7230009.jpg

P7230010.jpg

 久しぶり!と言っても、ほんの3ヶ月振りだけど、やっぱりしまなみ海道のカブ旅はいいなぁ。
 美しい多々羅大橋をしばし眺めて出発です。



P7230023.jpg

 大島の県49沿いにある椋名みなと公園から望む来島海峡大橋です。
 来島海峡大橋の全景が望めるよいポイントでした。

 さらに、ここには・・・・




P7230020.jpg

P7230021.jpg

 ゴリラ、カバ、熊がそれぞれ背を向けて鎮座しています。(何故に?)
 何故、背を向けて? 何故、ゴリラ、カバ、熊? 何か理由があるのでしょう。(誰か教えて!)


 今治に上陸後、R317で松山へ、R56で内子へ



P7230027.jpg

P7230028.jpg

 内子の古い町並みにある元活動写真館”旭館”です。
 大正15年に建てられたモダンな建物です。この旭館は、娯楽が少なかった時代に映画を見たい地元の人たちが資金を出し合って建てた民間の映画館だそうです。大正15年に営業を開始してから昭和43年に閉館するまで地元に愛されてきたそうですよ。



P7230030.jpg

P7230031.jpg

 今も現役の芝居小屋”内子座”です。
 以下HPから
 「大正5年(1916年)に大正天皇の即位を祝い創建された内子座。木造2階建ての瓦葺き入母屋作り、純和風様式の本格的な芝居小屋として建設されました。回り舞台や花道、桝席、楽屋などがあり当時の建築技術の粋が集められた建造物です。
近年、老朽化のため取り壊されるところ、地元住民の熱意により改修が決定。昭和60年(1985年)に復原工事が完了し、芝居小屋として再出発を果たしました。今では、町内外の芸術文化活動の拠点として活用されています。」とのこと。

 この日も、見学ができたのですが、あまりの暑さに先を急ぎます。


続きを読む

プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数