夏旅四国へ(中編)
こんにちは! のぼうです。
さて、オッサンがオッサンを追いかけて四国に渡ったお話の続編です。(笑)
なお、この物語は、コロナ禍が落ち着いて、のぼうの住む広島県も訪問先の愛媛県も、規制や移動制限のない時期のお話です。(ご理解の程、宜しくお願いします。)
大洲の町並みを後に、R441を南進し、むらさんが幕営している「ユートピア宇和キャンプ場」を目指します!


午後4時過ぎに到着しました。
このキャンプ場には歩いて行けるところに”遊の里温泉”があったりします。
むらさんからの連絡では、キャンプ場の一番奥に幕営しているとのこと。


上の画像はむらさんのワンポールテントです。
居住性も良さそうだなぁと思いつつ、向かい側に可愛らしいのぼうのソロテントを設営しました。

むらさんが幕営地に帰ってきてから、買い出し(町が近いので便利でした。)して、温泉(↑)でリフレッシュしてから、

乾杯っ! お久しぶりっす!(前回はGWでしたね!)

料理は適当に済ませたので画像ありません(笑)
久しぶりに焚火を囲んで、オッサンふたりで語らいます。
焚火の炎を見ていると、時間を忘れてしまうようです。夜11時ころ、それぞれテントに潜り込んで就寝。(おやすみなさい)

翌朝です。(今日も暑いけど快晴!)
早々に荷物をまとめて出発です。(で、むらさん何処いくの?)
R441~県道35~R197を西進します。(詳しくはこちらを参照)
途中、緑資源開発の看板が立っている林道(と言っても舗装路)に入り、四国カルストを目指します。


途中で立ち寄った”韮ケ峠”(にらがとうげ)です。
このルート、坂本龍馬の脱藩の路ということで、立派な龍馬の銅像・・・?

薄っすうぅ~(笑)
直ぐ近くに、立派な公衆トイレが設置されていました。
さては、トイレに予算が掛りすぎたのか・・・。
さて、オッサンがオッサンを追いかけて四国に渡ったお話の続編です。(笑)
なお、この物語は、コロナ禍が落ち着いて、のぼうの住む広島県も訪問先の愛媛県も、規制や移動制限のない時期のお話です。(ご理解の程、宜しくお願いします。)
大洲の町並みを後に、R441を南進し、むらさんが幕営している「ユートピア宇和キャンプ場」を目指します!


午後4時過ぎに到着しました。
このキャンプ場には歩いて行けるところに”遊の里温泉”があったりします。
むらさんからの連絡では、キャンプ場の一番奥に幕営しているとのこと。


上の画像はむらさんのワンポールテントです。
居住性も良さそうだなぁと思いつつ、向かい側に可愛らしいのぼうのソロテントを設営しました。

むらさんが幕営地に帰ってきてから、買い出し(町が近いので便利でした。)して、温泉(↑)でリフレッシュしてから、

乾杯っ! お久しぶりっす!(前回はGWでしたね!)

料理は適当に済ませたので画像ありません(笑)
久しぶりに焚火を囲んで、オッサンふたりで語らいます。
焚火の炎を見ていると、時間を忘れてしまうようです。夜11時ころ、それぞれテントに潜り込んで就寝。(おやすみなさい)

翌朝です。(今日も暑いけど快晴!)
早々に荷物をまとめて出発です。(で、むらさん何処いくの?)
R441~県道35~R197を西進します。(詳しくはこちらを参照)
途中、緑資源開発の看板が立っている林道(と言っても舗装路)に入り、四国カルストを目指します。


途中で立ち寄った”韮ケ峠”(にらがとうげ)です。
このルート、坂本龍馬の脱藩の路ということで、立派な龍馬の銅像・・・?

薄っすうぅ~(笑)
直ぐ近くに、立派な公衆トイレが設置されていました。
さては、トイレに予算が掛りすぎたのか・・・。
スポンサーサイト