しまなみ海道ぶらぶら ~芸予要塞探訪編~
こんにちは! のぼうです。
9月の4連休に”あの方”がしまなみ海道にやってこられる!
当初、しまなみ海道に入る前に合流して、一緒にしまなみ海道をと考えていましたが・・・
いやぁ~聞いていた日付を勘違いして、”あの方”は既にしまなみ海道で幕営されている(汗)
ならばっ! 寝起きを急襲するのみ! ということで、竹原・忠海港始発のフェリーへ(前置きが長くなりました。)

これでもかとゴージャスになった忠海港待合所です。(それにしても快晴だぁ)

雲らしい雲がない! 気持ちよくしまなみ海道を快走し向かったのは・・・。

伯方島・沖浦ビーチで幕営されている”むらさん”です。
むらさんのblog「火曜水曜どうでしょう」は毎日更新され、のぼうのツーリングの貴重なネタ元です。
ちなみに、記事の名称に「ぶらぶら」と付けたのは、むらさんのblogからのパクりです。(公認)(笑)
合流して、バイク談義などでひとしきり話し込んでから出発です。
目指すは今治での昼ご飯!

沖浦ビーチは綺麗ですね。海が輝いています。


途中で立ち寄った大島・亀老山展望公園です。
空気も澄んでいて来島海峡大橋がくっきりと見えます。(なかなかお目にかかれない。)


むらさんの案内でやって来たのは、今治城の東隣に位置する「錦海楼」さんです。
地元の方、ご愛用のお店とのこと。(期待大)
のぼうが注文した「焼豚玉子飯定食」です。
焼豚玉子飯も拉麺もフルサイズでボリューム満点、さてお味は・・・美味しいです。焼豚玉子飯に使われているタレが絶妙です。
(当然に完食)
むらさんが注文された「炒飯定食」、これも美味しそうでした。(次回はこれだな)

昼食後、向かったのは、今治波止浜港です。
周囲を造船所に囲まれた小さな港です。 今回、目指す目的地は※芸予要塞のひとつ「小島(おしま)」です。
※芸予要塞:明治時代に対ロシアを想定して、瀬戸内海に侵入してくるかもしれないロシア艦隊を迎え撃つため、瀬戸内海の
島々に作られた砲台のことです。


乗船したのは新造フェリー(名前忘れた)です。
車両甲板?には精々軽四1台分程度のスペースしかありません。
しかも、揺れてこけるといけないから、押さえといてとのこと。(汗)
航海は10分程度です。

これは経由地の「来島」です。鉄塔の建っている位置に海賊来島村上の居城「来島城」があったそうです。
当時は、島全体が海賊の居城となっていました。

経由地を出航し、小島に向かいます!(あと少し)
9月の4連休に”あの方”がしまなみ海道にやってこられる!
当初、しまなみ海道に入る前に合流して、一緒にしまなみ海道をと考えていましたが・・・
いやぁ~聞いていた日付を勘違いして、”あの方”は既にしまなみ海道で幕営されている(汗)
ならばっ! 寝起きを急襲するのみ! ということで、竹原・忠海港始発のフェリーへ(前置きが長くなりました。)

これでもかとゴージャスになった忠海港待合所です。(それにしても快晴だぁ)

雲らしい雲がない! 気持ちよくしまなみ海道を快走し向かったのは・・・。

伯方島・沖浦ビーチで幕営されている”むらさん”です。
むらさんのblog「火曜水曜どうでしょう」は毎日更新され、のぼうのツーリングの貴重なネタ元です。
ちなみに、記事の名称に「ぶらぶら」と付けたのは、むらさんのblogからのパクりです。(公認)(笑)
合流して、バイク談義などでひとしきり話し込んでから出発です。
目指すは今治での昼ご飯!

沖浦ビーチは綺麗ですね。海が輝いています。


途中で立ち寄った大島・亀老山展望公園です。
空気も澄んでいて来島海峡大橋がくっきりと見えます。(なかなかお目にかかれない。)


むらさんの案内でやって来たのは、今治城の東隣に位置する「錦海楼」さんです。
地元の方、ご愛用のお店とのこと。(期待大)
のぼうが注文した「焼豚玉子飯定食」です。
焼豚玉子飯も拉麺もフルサイズでボリューム満点、さてお味は・・・美味しいです。焼豚玉子飯に使われているタレが絶妙です。
(当然に完食)
むらさんが注文された「炒飯定食」、これも美味しそうでした。(次回はこれだな)

昼食後、向かったのは、今治波止浜港です。
周囲を造船所に囲まれた小さな港です。 今回、目指す目的地は※芸予要塞のひとつ「小島(おしま)」です。
※芸予要塞:明治時代に対ロシアを想定して、瀬戸内海に侵入してくるかもしれないロシア艦隊を迎え撃つため、瀬戸内海の
島々に作られた砲台のことです。


乗船したのは新造フェリー(名前忘れた)です。
車両甲板?には精々軽四1台分程度のスペースしかありません。
しかも、揺れてこけるといけないから、押さえといてとのこと。(汗)
航海は10分程度です。

これは経由地の「来島」です。鉄塔の建っている位置に海賊来島村上の居城「来島城」があったそうです。
当時は、島全体が海賊の居城となっていました。

経由地を出航し、小島に向かいます!(あと少し)
スポンサーサイト