fc2ブログ

うどん県ぶらぶら ~旅する絵本のピンズを求めて(後編)~

 こんにちは! のぼうです。

 さて、うどん県ぶらぶらの後編です。



 宿にチェックインしてから近くの居酒屋へ。その後、親父部屋で二次会・・・(翌日の運転もあるので量は控え目) 
 ※酔っ払いの親父は絵面が悪いので画像はありません。(笑)


DSC_8088.jpg
 
 今回、宿泊した坂出プラザホテル。安価なビジホですが、室内は改装され、広くて清潔でベリーグッドでした。
 朝食はバイキング形式で種類も豊富、味もまずまず、次回も利用したい宿でしたよ。(参考まで)

 画像は、コロナ対策の手袋、使い捨てトングです。


 二日目の目的地は、三豊市詫間町 須田港の沖にある粟島です。
 粟島には、ある有名人の○○○があり、ここが二日目の最大の目的地です。(謎々)


P6141306.jpg

P6141312.jpg

 途中で立ち寄った子供の守り神津島神社です。
 本殿がある津島と対岸とは約250m離れており、普段は通行できませんが、夏季大祭のある毎年8月4日と5日の二日間だけ、橋が架けられ渡ることができます。 この「つしま橋」は別名「しあわせ橋」といわれ、この橋を渡ると、子供・若いカップル・夫婦に幸せが訪れるとされているそうです。


DSC_8092.jpg

 9時10分発の連絡船に乗って粟島を目指します。


P6141315.jpg

 小さな連絡船ですが、予約すれば自動車も1台搭載可能です。(5ナンバーまでかな)


P6141318.jpg

P6141320.jpg

 所要時間15分の細やかな船旅で粟島港に到着。粟島港には竜宮城が出迎えてくれました。(笑)


P6141321.jpg

 粟島港で見かけた楽しいデザインの車、見るぶんには楽しいけど町中で運転するのは勇気が要るなぁ。


P6141322.jpg

P6141324.jpg

 ピンコロ地蔵・・・思わずピンピンコロリで逝けますよう祈願しました。(笑)


P6141325.jpg

 浮きブイを使った看板や人形が粟島のあちこちに飾ってあります。


P6141370.jpg

P6141327.jpg

 しまの(唯一の)コンビニたけうちさんです。
 この日はお休みでした。


DSC_8098.jpg

 粟島港から徒歩5分、本日最大の目的地にやって来ました!
 画像を間違えてる?って思われるかも知れませんが、ここが目的地なのです!(笑)

 このベンチこそ、あの一世を風靡したチェッカーズ藤井フミヤさんが、座られたベンチなのです!!!
 (2013年に粟島に来たとのこと。その際に座ったらしい)


DSC_8095.jpg

 写メ撮りまくりのともちん、実はフミ兄さんの大ファン!なのでした。
 ちなみに、グーグルマップにもフミヤベンチという名称で出てきます。


P6141335.jpg

P6141336.jpg

 フミヤベンチを後にして、粟島を散策します。
 やって来たのは漂流郵便局。
 旧粟島郵便局舎を利用した、宛て先不明の手紙が集まる「郵便局」だそうです。 2013年(平成25年)の瀬戸内国際芸術祭の作品の1つとして久保田沙耶氏が制作したもの。
 この日は休業でした。(残念)


P6141342.jpg

P6141344.jpg

P6141349.jpg

 粟島海洋記念館です。
 明治30年、日本初の海員養成学校として誕生したそうです。昭和62年に廃校となるまで多くの船員を養成したそうです。
 大正9年に建築された木造2階建ての校舎跡には、昔の船舶機器や模型など資料が展示されていますが、瀬戸内芸術祭でも使われたのでしょうか、今は雑然としていました。


P6141346.jpg

 粟島海洋記念館に隣接する宿泊施設ル・ポール粟島です。
 予約なしで昼食が食べれる数少ない施設とのこと。(時間が合わず今回は見送り)

続きを読む

スポンサーサイト



うどん県ぶらぶら ~旅する絵本のピンズを求めて(前編)~

 こんにちは! のぼうです。

 新型コロナウイルス対策で都道府県をまたぐ移動自粛も順次解除され、広島県では19日に全面解除されることとなりました。(一定に感染者が出続けている東京都、札幌市、北九州市への移動は慎重な検討を促す条件付き)

 生活のうえでは、やはり3密にならないよう注意し、マスクを着用して感染予防に努めながら、日常へ戻りつつあります。

 そんな時、マダイ奥様からこんな指令が・・・ 「この週末、四国水族館がオープンしているらしい。」

 検索してみると、香川県にできた四国最大級の水族館ですが、コロナウィルスの影響でオープンが延期になっていたようです。
 いつもお世話になっている大恩あるマダイ奥様の指令、行かねばなりません!(笑)



DSC_7961.jpg

 という訳でやってきました!四国の玄関口です。
 出発した週末の天気はあいにく曇り時々雨でしたが、まあ車での移動なので気にしない・・・。(屋根があるって便利だわぁ)


DSC_7964.jpg

P6131241.jpg

 今回はマダイさんご夫妻に、奥様のお友達のともちんを加えて、総勢4名のツアーです。
 四国水族館は、香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4 (宇多津臨海公園内)にあり、画像にあるゴールドタワーの北西(隣)に位置します。

 9時のオープンに合わせて突入です。(勿論、マスク着用、入館時には検温、手指消毒を実施!)


DSC_8001.jpg

 コロナウィルス感染対策で、周囲と距離を測りながら回ります。
 この日は、イルカプレイングタイムなどイベントは休止のままでした。


DSC_7970.jpg

DSC_7975.jpg

P6131257.jpg

P6131251.jpg

 いろいろなお魚さんが優雅に泳いでいます。(名前、忘れました(汗))


DSC_7999.jpg

DSC_7997.jpg

 カラフルなクラゲさん・・・。


P6131280.jpg

DSC_8019.jpg

 愛想の良いペンギンさん達・・・。


P6131276.jpg

 浦島太郎伝説の地 香川県ということで再現された竜宮城とのこと。
 太郎さんが時を忘れるくらい楽しかった竜宮城!・・・ピンサロにしか見えない(笑)

 童心にかえって、楽しくひとしきり観て回りました。

 今回はイベント休止ということで、見学時間は1時間半くらいでしょうか。


DSC_8048.jpg

DSC_8046.jpg

 四国水族館を後にして、ちょっと早めの昼食です。
 やってきたのは、丸亀市土器町東9丁目にある中村うどんさん。
 画像は、しょうゆうどん(大)です。
 卓上に置いてある出汁(薄口しょうゆ風)をかけていただきます。麵はスタンダードな太さ、しっかり腰があり喉ごしが良かったです。


DSC_8057.jpg

DSC_8054.jpg

 やっぱりうどんの醍醐味は「はしご」ですよね(笑)
 続いて訪問したのは、坂出 山下うどんさん。入り口で看板娘が出迎えてくれます。

DSC_8053.jpg

DSC_8052.jpg

 美味しいうどんと種類の豊富な天ぷらにご満悦の一行です。
 のぼうは「かけ大」をいただきましたが、出汁が美味しかったです。(マダイ奥様の一押しは「イモ天」でした。)

続きを読む

(遊)KY企画ツーリング解禁 ~矢掛ぶらぶら~

 こんにちは! のぼうです。

 コロナ禍でなかなか走れてませんでしたが、7日(日)、久しぶりにメンバーが集まってショートツーリングに行ってきました!



 久しぶりの再会で話も弾みます。 さあ、出発っ!


DSC_7918.jpg

 東広島市に5台が集合、途中で2台加わって、一路東進します。
 11時、ちょっと早いお昼ですが、やって来たのは浅口市鴨方町にある「ぶしの花道」さん。
 ボリュームのある海鮮料理との触れ込み。(期待大)


DSC_7913.jpg

DSC_7909.jpg

 注文したのは、ぶし定食(@1,480円税別)です。
 あじフライとプリプリの海老フライ、どちらも美味しかったです。
 お刺身は画像のもので7人前でした。


DSC_7915.jpg

 元々仕出しやさんということで、味よし、ボリュームよし、お刺身がもう少し多かったら尚よし(笑)でした。
 マダイさん、表情が厳しいです。(汗)


DSC_7920.jpg

 食後15分ほど駆けて、やって来たのは遙照山公園展望台です。
 夜景が評判の展望台とのこと。

 映画「8年越しの花嫁 キミの目が覚めたなら」のロケが行われたそうです。
 結婚を控えた20代の二人。花嫁を襲ったのは抗NMDA受容体脳炎という難病。花嫁は、6年に渡る、長い昏睡状態を経て徐々に意識を取り戻し、意識回復後の長いリハビリを経て、発症から8年目の2014年12月21日に改めて入籍・挙式した実話だそうです。
 おじさんには、ちょっと感動的なお話です。(ハンカチ必須)


DSC_7924.jpg

DSC_7921.jpg

 青空に広がる展望、なかなかの眺めです。
 3密にならないよう、距離を開けての記念撮影!(題して立ち○ョンのポーズ!)


DSC_7925.jpg

 遙照山公園展望台から矢掛に向かいます。
 やって来たのは、矢掛のCAFEポンムヴァンさんです。
 コロナ禍で長らく休業していたそうですが、6日から再開されたとのこと。
 店内は、3密にならないよう間隔をあけて座るようになっており、記念撮影は引き続き自粛されてました。


DSC_7932.jpg

DSC_7929.jpg

 ノスタルジックな店内に一番馴染んでいたR80さん。


DSC_7942.jpg

 掲示板に冨士蛙ステッカーを貼らせていただきました。(足跡が残せた!)


DSC_7933.jpg

 渋くてかっこいい版画?ですね。
 若い頃は、齢を重ねると、誰もが渋くなると思っていましたが、単にやつれた爺ぃになってしまったなぁ。(しみじみ)


DSC_7946.jpg

 ポンムヴァンの前で記念撮影、ちょっと密気味(笑)
 じぇべらーさん、顔写ってるよ!


DSC_7950.jpg

 ポンムヴァンさんのお隣、旧矢掛本陣石井家住宅です。
 宿場町矢掛を代表する風景ですね。

 矢掛を後に、美星を回り帰路へ
 
 東広島市からで約240kmのショートツーリングでしたが、好天に恵まれて楽しいツーリングでした。
 参加者の皆さん、お世話になりました。
 コロナ禍でなかなかツーリングに行けてませんでしたが、状況を見ながら徐々に駆け回りたいですね。
 また、よろしくです。

 親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。
プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数