とびしま海道(御手洗)ぶらぶら
こんにちは! のぼうです。
暖冬とはいえ、やっぱり寒いっ!
と言うわけで、今回も近場をぶらぶらしてきました。(ぶらぶら・・使えますね!むらさん)

1月26日(日)、しっかり太陽が昇って暖かくなったところで出発です。


安芸灘大橋を渡っていると、呉方向から2隻の掃海艇(機雷を掃海・掃討する船)です。が東進していました。
MCL-732ながしま、MCL-731ゆげしまです。


上蒲刈島に上陸後、梶が浜海水浴場に向かいます。
やって来たのは、「梶が浜のお月さん」です。
やって来た目的は・・・


このビッグな焼きそばです。
画像では分かりにくいですが、結構なボリュームです。
食べきれるかなと不安に思いながらも、あっさり美味しく食べれてしまう焼きそばです。
今回で2回目ですが、飽きが来ない味わいがあります。


2015年4月に映画「モヒカン故郷に帰る」がオール広島ロケ(主に呉市の島嶼部である下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島)で行われたそうです。

さて、店内に飾ってあるこの写真・・・
やはり焼きそばを注文された(かなり昔の)お姉さんによると、飛行機の窓から富士山を撮ろうとしたら「観音様」が写ってたとのこと。(お店のおばちゃんも、そう聞いてるよ!とのことでした。)
事実なら・・・衝撃ですね。
この観音様、デルモもびっくりの9頭身でした。極楽に登れたら、こんな観音様に会えるのか・・・。
楽しみにしとこ(笑)

お月さんを後に、とびしま海道を東進します。
蒲刈大橋を渡って、上蒲刈島へ

豊島大橋を渡って、豊島へ

豊浜大橋を渡って、大崎下島へ

定番中の定番、岡村大橋で県境を挟んで撮影です。
ここから江戸時代の港町「御手洗(みたらい)」へ
暖冬とはいえ、やっぱり寒いっ!
と言うわけで、今回も近場をぶらぶらしてきました。(ぶらぶら・・使えますね!むらさん)

1月26日(日)、しっかり太陽が昇って暖かくなったところで出発です。


安芸灘大橋を渡っていると、呉方向から2隻の掃海艇(機雷を掃海・掃討する船)です。が東進していました。
MCL-732ながしま、MCL-731ゆげしまです。


上蒲刈島に上陸後、梶が浜海水浴場に向かいます。
やって来たのは、「梶が浜のお月さん」です。
やって来た目的は・・・


このビッグな焼きそばです。
画像では分かりにくいですが、結構なボリュームです。
食べきれるかなと不安に思いながらも、あっさり美味しく食べれてしまう焼きそばです。
今回で2回目ですが、飽きが来ない味わいがあります。


2015年4月に映画「モヒカン故郷に帰る」がオール広島ロケ(主に呉市の島嶼部である下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島)で行われたそうです。

さて、店内に飾ってあるこの写真・・・
やはり焼きそばを注文された(かなり昔の)お姉さんによると、飛行機の窓から富士山を撮ろうとしたら「観音様」が写ってたとのこと。(お店のおばちゃんも、そう聞いてるよ!とのことでした。)
事実なら・・・衝撃ですね。
この観音様、デルモもびっくりの9頭身でした。極楽に登れたら、こんな観音様に会えるのか・・・。
楽しみにしとこ(笑)

お月さんを後に、とびしま海道を東進します。
蒲刈大橋を渡って、上蒲刈島へ

豊島大橋を渡って、豊島へ

豊浜大橋を渡って、大崎下島へ

定番中の定番、岡村大橋で県境を挟んで撮影です。
ここから江戸時代の港町「御手洗(みたらい)」へ
スポンサーサイト