fc2ブログ

涼を求めて ~四国山中、ぼっちキャンプへ(後編)~

 こんにちは! のぼうです。

 8月11日(日)、白猪谷オートキャンプ場を出発し、”涼”を求めて次の野営地に向かいます。
 県40~R194~県18を駆け抜けます。
 この県18ルート沿いには、いくつかの沈下橋とキャンプ場が続きます。

DSC00801.jpg
 片岡沈下橋です。
 以下HPから「現存する仁淀川の沈下橋では、河口に二番目に近い。県道301号線として、現在も生活道として利用されている。付近では火振り漁も行われている。」そうです。

DSC00805.jpg
 続いて、浅尾沈下橋です。
 以下HPから「越知町浅尾地区と鎌井田地区を結ぶ沈下橋。夏にはアユ釣りを楽しむ太公望たちでにぎわう。
2013年5月公開の高知を舞台とした映画「県庁おもてなし課」のロケ地にもなった。」そうです。

 途中のキャンプ場(もっぱら河川)にも立ち寄りましたが、どこもファミキャンパーで一杯でした。(しかも暑そう)

DSC_5971.jpg
 県18~R439~再び県18を経由して、やって来たのは吾川郡仁淀川町森4231番地 にある「星ヶ窪キャンプ場」です。
 
DSC00807.jpg
 以下HPから「長者集落の山頂部は平らな広場。隕石が落ちた跡と言われる「星の池」が中央にあり、キャンプ場として利用されています。ここには昭和34年まで草競馬のコースがあり、1万人もの観客で賑わっていました。」そうです。
 確かに、真ん中に”らしい”池があります。

 このキャンプ場には3年前に来たことがありますが、その時は”雨”だったので、あまり様子が分かりませんでしたが、今回は時間もあるのでゆっくり見て回りました。 山頂にあり、夏でも涼しいです。シーズンでも人が少なくて、静かなキャンプ場です。

DSC00808.jpg
 トイレはキャンプ場入り口にある”星の厠”だけですが、綺麗に清掃されています。(池の近くに、新たにトイレを建設中)
 炊事等はありませんが、池の近くにあるプレハブに流し等があり、自由に使えます。水については,3戸ほどあった東屋にそれぞれ水道がありました。

DSC_5963.jpg

DSC00828.jpg
 東屋のひとつを幕営地に決めてテントを設営。時折、雨が降ってくるので、バイクは東屋に避難しました。
 テントは、BUNDOK(バンドック) ソロドームテントです。
 長所は重量約1.6kgと軽量なこと。設営も簡単でした。今回、雨に打たれましたが防水性も十分でした。
 バンドックはホムセンでよく見かける製品ですが、安価ですが作りは価格以上かなと思います。

DSC_5960.jpg
 越知町のスーパーで買い出しした際に買った遅めのお昼ご飯です。
 昼食後、お風呂に入りたくて中津渓谷ゆの森へ
 

続きを読む

スポンサーサイト



プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、XTZ125(中華製)を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数