fc2ブログ

涼を求めて ~瀬戸田町夏まつり花火大会へ~

 こんにちは! のぼうです。

 8月も終わりに差しかかり、朝夕は少し過ごしやすくなってきましたが、早くも秋雨前線?の影響で今週も来週も☂予報。
 今回は、10日ほど遡ったお話です。(^_^;

DSC_6010.jpg
 8月17日(土)、日中を走り回るのは、危険なくらいの猛暑、夕方からなら大丈夫かなと思い、しまなみ海道の「生口島」で開催される瀬戸田町夏まつりの花火大会を見に行ってきました。
 15時15分、忠海港発のフェリーで大三島盛港に向かいます。(ここまでは暑かったぁ)

DSC_6012.jpg
 今回の”足”は冒険参号ヤマハXTZ125Eです。

IMGP5931.jpg

IMGP5933.jpg
 花火までに時間もあり、まず向かったのは大山祇神社奥の院に続く道にある「生樹の御門」です。
 大山祗神社で有名なのは、境内の中にある「乎知命御手植の楠(おちのみことおてうえのくすのき)」です。樹齢2600年と言われています。でも、そのクスノキよりも400年も古い樹齢なんと3000年のクスノキだそうです。
 知る人ぞ知るパワースポットとのこと。(勿論、くぐってみました。)

IMGP5935.jpg
 その後、この日は大潮でもうすぐ干潮ということで、急ぎ道の駅多々羅しまなみ公園の南にある「甘崎城跡」へ転進します。(ひょっとしたら渡れるかも!)

 IMGP5941.jpg
 残念ながら”道”は見えません・・・が、

IMGP5946.jpg

IMGP5947.jpg
 海を歩いて渡ってる!(゚Д゚) 
 膝まで浸かりながら海を渡りきったお兄さんに声を掛けてみると、「正面は深いところがあるので、(自分が渡った)この道が丁度良いですよ。2週間前には島まで”道が現われたらしい”ですよ」とのこと。
 どうも、干潮ならば膝まで浸かる覚悟があれば渡れるらしい。(今回はサンダルがないしパス)

IMGP5950.jpg
 ところで、看板の下(バイクの影)にあるこの靴、てっきりそのお兄さんのものと思っていたら、お兄さん、サンダル履きのまま歩いて帰られました。 この靴は・・・もしや(゚Д゚)

 ここで、同じように渡れるかとスクーターで来られたライダーさんとしばし歓談。
 ドローンを飛ばして撮影されていました。
 いろいろとお話を伺い、特にドローンを取り巻く環境の厳しさにちょっとビックリ!(とても勉強になりました。)

 その後、撮影スポットを求めて、多々羅大橋展望台へ
 ここからだと多々羅大橋と花火を一緒に撮せそうです。既にお二人のカメラマンがスタンバイしていました。
 そして、20時30分花火が打ち上がりました。

IMG_6002.jpg

IMG_6004.jpg

IMG_6015.jpg
 その際の画像です。ちょっと距離があったので、花火が遠いのですが、多々羅大橋と一枚に収まったので満足、満足。

 実は、ちょっと事情がありまして(^_^;
 
 展望台に登って、カメラマンの方に撮影方法とか伺うと・・・
「三脚は?」
    「持ってきてないです。」
「レリーズは?」
    「持ってないです。」
「う~ん・・・。 ちょっと待ってて」

 無知な親父を哀れに思われたか、親切なその方は、カメラをもう1台持ってこられて、三脚にステー(2台のカメラが取り付けられる。)ともう1台のカメラを設置され、更にレリーズ代わりにオンオフできるスマホをのぼうに手渡してくれて、

「良かったら、これで撮影してみて」とのこと。(SDカードはのぼうのカードに入れ替えました。)

 全てお任せで、のぼうは手渡されたスマホでオンオフしながら撮影したのが上の画像です。(笑)
 親切なカメラマンの方には、丁重にお礼を言ってお別れしました。

 ただ、 ただ・・・ちょっと思うのが、この画像、のぼうが撮ったと言えるのか・・・・。(^_^; まあ、いいかな。

 21時で花火は終了、その後、2時間ほど夕涼みしながら帰りました。(今回も”涼”をゲット!)


 親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。











 


 
 
スポンサーサイト



涼を求めて ~四国山中、ぼっちキャンプへ(後編)~

 こんにちは! のぼうです。

 8月11日(日)、白猪谷オートキャンプ場を出発し、”涼”を求めて次の野営地に向かいます。
 県40~R194~県18を駆け抜けます。
 この県18ルート沿いには、いくつかの沈下橋とキャンプ場が続きます。

DSC00801.jpg
 片岡沈下橋です。
 以下HPから「現存する仁淀川の沈下橋では、河口に二番目に近い。県道301号線として、現在も生活道として利用されている。付近では火振り漁も行われている。」そうです。

DSC00805.jpg
 続いて、浅尾沈下橋です。
 以下HPから「越知町浅尾地区と鎌井田地区を結ぶ沈下橋。夏にはアユ釣りを楽しむ太公望たちでにぎわう。
2013年5月公開の高知を舞台とした映画「県庁おもてなし課」のロケ地にもなった。」そうです。

 途中のキャンプ場(もっぱら河川)にも立ち寄りましたが、どこもファミキャンパーで一杯でした。(しかも暑そう)

DSC_5971.jpg
 県18~R439~再び県18を経由して、やって来たのは吾川郡仁淀川町森4231番地 にある「星ヶ窪キャンプ場」です。
 
DSC00807.jpg
 以下HPから「長者集落の山頂部は平らな広場。隕石が落ちた跡と言われる「星の池」が中央にあり、キャンプ場として利用されています。ここには昭和34年まで草競馬のコースがあり、1万人もの観客で賑わっていました。」そうです。
 確かに、真ん中に”らしい”池があります。

 このキャンプ場には3年前に来たことがありますが、その時は”雨”だったので、あまり様子が分かりませんでしたが、今回は時間もあるのでゆっくり見て回りました。 山頂にあり、夏でも涼しいです。シーズンでも人が少なくて、静かなキャンプ場です。

DSC00808.jpg
 トイレはキャンプ場入り口にある”星の厠”だけですが、綺麗に清掃されています。(池の近くに、新たにトイレを建設中)
 炊事等はありませんが、池の近くにあるプレハブに流し等があり、自由に使えます。水については,3戸ほどあった東屋にそれぞれ水道がありました。

DSC_5963.jpg

DSC00828.jpg
 東屋のひとつを幕営地に決めてテントを設営。時折、雨が降ってくるので、バイクは東屋に避難しました。
 テントは、BUNDOK(バンドック) ソロドームテントです。
 長所は重量約1.6kgと軽量なこと。設営も簡単でした。今回、雨に打たれましたが防水性も十分でした。
 バンドックはホムセンでよく見かける製品ですが、安価ですが作りは価格以上かなと思います。

DSC_5960.jpg
 越知町のスーパーで買い出しした際に買った遅めのお昼ご飯です。
 昼食後、お風呂に入りたくて中津渓谷ゆの森へ
 

続きを読む

涼を求めて ~四国山中、ぼっちキャンプへ(前編)~

 こんにちは! のぼうです。

 夏らしい、暑い日が続きますね。
 と言うわけで、涼を求めて第二弾! 四国山中へキャンプに行ってきました。

DSC_5897.jpg
 8月10日(土)、いつもの竹原市忠海港へ
 今回は、しっかりと積載できるクロスカブで向かいます。
 それにしても、手前にある黄金のソフトクリーム、「あれ」にして見えないのは、のぼうだけだろうか・・・。

 大三島盛港へ上陸し、しまなみ海道を抜けて今治を目指します。

DSC_5901.jpg
 大島の亀老山展望公園へ
 まだ9時前ですが、日陰でじっとしているだけで汗が滲んできます。

DSC_5905.jpg
 今治では、最近、恒例となりつつあるマルトモ水産(株)に立ち寄り、ちょっと早めの昼食を。
 ここは10時開店なので、今治上陸後、まだ行列ができる前に寄ることができます。
 海鮮丼のお魚は、厚みがあり、新鮮なもので食べ応え十分です。

DSC_5906.jpg
 今治市内で買い出しを済ませてからR194を南下し、寒風山トンネル手前から瓶が森林道を目指します。
 旧寒風山トンネルです。
 そこそこ長いトンネルですが、トンネル内には灯火はなくカブのライトだけでは、漆黒の闇を進んでいるようです。(夜、一人では来れないなぁ(^_^; )

DSC00775.jpg
 旧寒風山トンネルを抜けたところで小休止。
 画像真ん中は、伊予冨士への登山道です。
 ちょうどお昼頃に着きましたが、下山される山ガール、山ボーイが汗を拭いながら下山されていました。
 画像の手前には以前、茶屋があって、買い出しの足しもできたのですが、今はこじゃれたカフェになってます。

DSC_5911_20190817115457967.jpg

DSC_5917_2019081711545853d.jpg

DSC_5925.jpg
 あ~来て良かったぁ。
 涼を求めて、今回はしっかりと目標を達成しました!(笑)
 頬に当たる風が爽やかです。気持ちいぃ~です。

DSC_5927.jpg
 果てしなく続く山々と鮮やかな青空です。
 しばらく、何も考えずに眺めていました。(黄昏れる親父)

DSC_5933.jpg

DSC_5934.jpg
 瓶が森林道から望む石鎚山(一番高い山)です。
 今年こそは登ってみたいものです。ただし、鎖(高い所)は苦手なので迂回ルートですが・・・。(笑)


続きを読む

プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数