fc2ブログ

だるま夕日を見てみたい! ~札所巡りと町並み散策~

 こんにちは! のぼうです。
 室戸岬巡りの2日目です。

 2月10日(日)のお宿は、岬から西へ5km、第25番札所の近くにある「ホテル富士」です。
 お遍路さんにも利用されているリーズナブルな宿で、昭和40年代にタイムスリップできる素敵な宿です。

DSC_5092.jpg
 ノスタルジックな外観です。
 天気は下り坂でしたが、バイクは「どうぞ」と玄関に入れてくれました。(感謝)

DSC_5082.jpg

DSC_5089.jpg
 特に印象に残ったユニットバス?のご先祖(笑) (実際には別に大浴室があります。)
 常備灯、外せば点灯するはずです。(多分)

 翌2月11日(月)、天気は小雨ですが、名残りを惜しんで室戸岬方面をぐるりと回ります。

DSC_5100.jpg
 「室戸青年大師像」です。
 像だけで全長15mあるそうです。
 台座も入れると、”ガンダム”と同じくらいになります。

DSC_5097.jpg
DSC_5110.jpg
DSC_5115.jpg
 海岸線を駆けながら、瀬戸内海の沿岸とは随分と雰囲気が違うなぁ~と思いました。
 防潮堤(で良いのかな。)の高さに目を見張りました。まるで海から巨人が攻めてくるような・・・。
 また、海岸線では3~4m位の丈夫そうな塀を巡らしている家屋も多かったです。
 自然の厳しさの違いをひしひしと感じつつ、R55を西へ舵を切ります。

第25番札所 津照寺(しんしょうじ) 

 DSC_5123.jpg
  津照寺は、室津港を見下ろす丘の上にあるお寺で、125段の石段があり、途中に2体の仁王像を安置する鐘楼門を抜けて本堂へと続きます。画像は、美しい朱色の鐘楼門です。

DSC_5125.jpg

DSC_5127.jpg
 ここで、ミニベロを駆ってお遍路をされている大阪のIさんと知り合いました。
 Iさんの愛車、フロントギアが3枚になってます。これもIさん自身で整備されたそうです。
 名刺をいただき、よく見てみると北海道から九州まで駆け回っていました。
 恐る恐る年齢を伺うと、のぼうより一回り以上の御年。(驚) 
 Iさん、いつまでもお元気で駆け抜けてくださいね!

 DSC_4493.jpg
↑そういえば、昨年11月にしまなみ海道でお話しした妙齢のおばさまも大阪から来られてました。

 大阪の方は、元気が良いと言うことでしょうか!(のぼうもあやかりたい!)

続きを読む

スポンサーサイト



だるま夕日を見てみたい! ~室戸岬巡りへ~

 こんにちは! のぼうです。

 冬らしく、次から次へと寒波襲来で、ネタがないなぁ~と思っていたら、前回更新から一ヶ月を迎えようとしてる。
 スポンサーサイトになるのだけは阻止しなくては!と言うわけで、2月10日(日)~12日(火)の行程で、高知県の室戸岬に行ってきました。
 今回の目標は、冬場に見られるという「だるま夕日」・・・水平線に日が沈むときに見れるそうです。次いで、昨年から始めたお遍路の続きで、高知県東部の札所を巡ることです。
 
DSC_5019.jpg
 6時過ぎに自宅を出発。いつもの忠海港を目指します。
 いつものR2西条町上三永の温度計は「マイナス1度」・・・凍結はなさそうですが、数字を見るだけで心が冷え込みます。

DSC_5023.jpg
 7時過ぎに忠海港に到着。
 来る度に、グレードアップしている港です。今回もよぉ~く見てみると・・・。

DSC_4485_20190212223814fc2.jpg
 うさぎのポストが赤からピンクに塗り替えられていました。↑昨年11月の時点では「赤」でした。
 (個人的にはポストは赤の方がらしいと思うのですが

DSC_5029.jpg
 道の駅「よしうみいきいき館」で小休止。来島大橋を渡って1ヵ月振りに四国上陸です!

DSC_5031.jpg
 今治へ上陸後、R196~県13を経由してR194へ
 R194沿いの加茂川でアユ?釣りをしていました。寒風の中、駆けるライダーと冷たい川に腰まで浸かっている釣り人・・・なんとなく共感してしまうのは、のぼうだけでしょうか。

DSC_5033.jpg
 R194を高知方面に向けて南下、寒風山トンネルを抜ける頃には、もう寒くて腕にしびれを感じましたが、我慢、我慢。
 今回は、R194から県17を経由して、高知市内をパスするルートを選択。

DSC_5035.jpg

IMGP4395.jpg
 県17に入って、しばらくして左手に「大橋ダム」があります。
 このダムは、戦前の1940年に完成し以降約80年間、現役のダムとして活躍しているそうです。

IMGP4388.jpg

DSC_5053.jpg

IMGP4391.jpg
 ↑県17は快走路でした。車線は殆どは中央線のない2車線程度(一部1.5車線)で、信号機もなく、四国らしい山々と川を眺めながらのんびり走れます。

DSC_5054.jpg

IMGP4385.jpg
 同じく県17沿いにある「早明浦(さめうら)ダム」です。
 ダムが作る早明浦湖周辺では、キャンプ場もあり暖かくなったら、のんびりキャンプも良いかも。

 県17~R439~R32~県45を経由してR55へ、ここから一気に室戸岬を目指します。



続きを読む

プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数