絶景を求めて ~天空の鳥居へ~
こんにちは! のぼうです。
お正月のめざましTVで紹介されていた絶景ポイントNo1、ちらっと見ただけなので、どこにあるのか分かりませんでしたが、時折お邪魔している香川県のhoneGさんのブログに出てるじゃないですか(笑)→記事はこちら
場所は香川県観音寺市と分かったので、13日(日)、14日(月)で行ってきました!

朝、6時過ぎにいつもの忠海港に向かって出発! ただ、寒いっ!! 半端なく寒いっ(笑)
前日に少し雨が降っていたので、信号待ちの度に、「凍結してないよね」とアスファルトの感触を確かめながら進みます。

7時30分初のフェリーに間に合いました。

しまなみ海道を駆け抜けます。
画像は朝日に映える多々羅大橋です。いつ見ても美しい。
今治に上陸後、R196~県13~R11と香川県を目指します。


香川県に入り、観音寺市豊浜町箕浦の上戸(じょうと)に立ち寄り、ちょっと早めの昼ご飯です。
画像はかけ中+ゲソ天(@400)です。人気のゲソ天は丼からはみ出すボリュームです。麵は腰のある太麺でモチモチ食感、出汁はいりこ出汁で旨味があります。

12時10分、天空の鳥居がある高屋神社に到着しました。
画像は、高屋神社(下宮)です。天空の鳥居は高屋神社の本宮で、屋根の上にちょこっと見えてます。本宮は稲積山の山頂(標高約400m)にあります。
本宮までは、別のルートで車で上がれますが、今回は徒歩でチャレンジします。

下宮には広い駐車場があり、バイクを停めて出発します。
本宮までは、約1.5kmの道のりです。

最初はコンクリのきつい斜面が続き、その後はご覧のような山道です。思ったより厳しいぃ~。

そして最後は270段の急な石段です。
この石段、割とグラグラと不安定で、特に降りるときは注意が必要です。


登り初めて約40分、息を切らしながら、本宮に到着しました!
そして、振り返ってみると・・・・


絶景が広がっていました!(ちょっと感動です。)
眼下に観音寺の町や海岸線が広がります。
ちなみに、翌日の帰り道、車のルートで再度本宮に寄りました。

徒歩ルートの反対側に駐車場があり、そこから150mで本宮に行けます。
その途中にある展望台からの眺めです。画像の中央から少し右に見える砂浜が父母が浜になります。

これは車道ルートの途中からの善通寺方面の眺めです。
車道は、1車線から1.5車線位でしょうか。時折、なかなか離合が出来ない状態で車が列をなしていました。「不動の滝カントリーパーク」をナビで検索し、本宮はそこから約5km程度登ったところになります。
さて、話は前日の徒歩ルートに戻ります。
ちなみに下りは約20分でした。良い汗をかきました。
お正月のめざましTVで紹介されていた絶景ポイントNo1、ちらっと見ただけなので、どこにあるのか分かりませんでしたが、時折お邪魔している香川県のhoneGさんのブログに出てるじゃないですか(笑)→記事はこちら
場所は香川県観音寺市と分かったので、13日(日)、14日(月)で行ってきました!

朝、6時過ぎにいつもの忠海港に向かって出発! ただ、寒いっ!! 半端なく寒いっ(笑)
前日に少し雨が降っていたので、信号待ちの度に、「凍結してないよね」とアスファルトの感触を確かめながら進みます。

7時30分初のフェリーに間に合いました。

しまなみ海道を駆け抜けます。
画像は朝日に映える多々羅大橋です。いつ見ても美しい。
今治に上陸後、R196~県13~R11と香川県を目指します。


香川県に入り、観音寺市豊浜町箕浦の上戸(じょうと)に立ち寄り、ちょっと早めの昼ご飯です。
画像はかけ中+ゲソ天(@400)です。人気のゲソ天は丼からはみ出すボリュームです。麵は腰のある太麺でモチモチ食感、出汁はいりこ出汁で旨味があります。

12時10分、天空の鳥居がある高屋神社に到着しました。
画像は、高屋神社(下宮)です。天空の鳥居は高屋神社の本宮で、屋根の上にちょこっと見えてます。本宮は稲積山の山頂(標高約400m)にあります。
本宮までは、別のルートで車で上がれますが、今回は徒歩でチャレンジします。

下宮には広い駐車場があり、バイクを停めて出発します。
本宮までは、約1.5kmの道のりです。

最初はコンクリのきつい斜面が続き、その後はご覧のような山道です。思ったより厳しいぃ~。

そして最後は270段の急な石段です。
この石段、割とグラグラと不安定で、特に降りるときは注意が必要です。


登り初めて約40分、息を切らしながら、本宮に到着しました!
そして、振り返ってみると・・・・


絶景が広がっていました!(ちょっと感動です。)
眼下に観音寺の町や海岸線が広がります。
ちなみに、翌日の帰り道、車のルートで再度本宮に寄りました。

徒歩ルートの反対側に駐車場があり、そこから150mで本宮に行けます。
その途中にある展望台からの眺めです。画像の中央から少し右に見える砂浜が父母が浜になります。

これは車道ルートの途中からの善通寺方面の眺めです。
車道は、1車線から1.5車線位でしょうか。時折、なかなか離合が出来ない状態で車が列をなしていました。「不動の滝カントリーパーク」をナビで検索し、本宮はそこから約5km程度登ったところになります。
さて、話は前日の徒歩ルートに戻ります。
ちなみに下りは約20分でした。良い汗をかきました。
スポンサーサイト