fc2ブログ

平成最後? 絶景と霧氷を求めて(またまた)瓶が森林道へ 

 こんにちは! のぼうです。

 すっかり涼しくなってきましたね。
 のぼうの住む東広島市では、コートを羽織って通勤する姿もちらほら。

 11月といえば、月末で瓶が森林道が閉鎖となります。
 先月行ったばっかりだけども、11月10日(土)、またまた絶景と(今度は)霧氷を求めて行ってきました。(笑)
  
IMGP3233.jpg
 いつもの忠海港7時30分発のフェリーを目指します。画像は、忠海港から竹原寄りの大乗から見た瀬戸内です。

DSC_4265.jpg
 8時大三島盛港に上陸、道の駅多々羅しまなみ公園で記念撮影。

DSC_4267.jpg
 大島のR317沿いに置かれているお地蔵様? 

DSC_4273_201811111941524b9.jpg

DSC_4276.jpg
 来島海峡大橋を渡り、四国へ上陸です。

IMGP3242.jpg
 今治からR196~県13~R194を経由し、新寒風山トンネルの手前(北側)から瓶が森林道を目指します。
 画像は寒風茶屋から少し走ったところから見た寒風山です。

DSC_4282.jpg

IMGP3252.jpg

IMGP3264.jpg
 好天に恵まれました。(日頃の行いですね。)
 先月走ったときより、山が少し茶色がかってました。
 この日は冬用のグローブを使いましたが、平地では指先が汗ばんでいましたが、瓶が森林道では少しかじかむ感じでした。

続きを読む

スポンサーサイト



秋の大山、絶景と紅葉を求めて

 こんにちは! のぼうです。

 すっかり秋も深まってきた11月4日(日)、(2週間前に行ったばかりの)大山まで紅葉を求めて駆けてきました。(笑)

DSC00350.jpg
 大山の紅葉や絶景を見て回りたい!
 ということで、今回は、このパンフレットに沿って回ってみることに。
 直前まで、冒険号(Vストローム650)か冒険弐号(クロスカブ)かと迷いましたが、今回は絶景写真優先!ならば小回りのきく冒険弐号でと出発です。


 朝7時東広島市を出発し、いつものR375~備北広域農道~R183を経由して大山を目指しました。
 この日は、寒かったぁ~です。つい一ヶ月前にはメッシュジャケットだったのですが、この日は冬グローブをしていたにも関わらず、庄原を抜けるまで、震えていました。(笑)
 三次市は深い霧の中で、ヘルメットのシールドには水滴が流れるほどに。
 画像は、道後山近くのクロカンパークの入り口付近です。

DSC_4188.jpg
 途中、鳥取県黒坂付近で見かけたお地蔵様です。
 もう冬支度を済まされてました。
 像の下には、交通安全とあり、今日のツーリングの無事を祈念しました。

IMGP3175.jpg

DSC_4199.jpg
 絶景ポイント① 日野川の銀杏並木
 黄色い銀杏並木と雲のない大山のコントラストが最高です。
 途中のガソリンスタンドで、2~3日前に大山に初冠雪があったそうです。

IMGP3180.jpg

IMGP3188.jpg
 絶景ポイント② 貝田の田園風景です。
 田園と大山とほのぼのとした風景が広がります。
 ちなみに冒険弐号、購入してからもうすぐ3年を迎えます。走行距離は17,000kmになりますが、これまでノントラブルで駆けてくれました。(中華製万歳!)

IMGP3193.jpg

IMGP3198.jpg
 次の絶景ポイントに向かう途中で見かけた風景です。
 紅葉は、やや盛りを過ぎた感じでしょうか。

IMGP3206.jpg

DSC_4215.jpg
 絶景ポイント③ 御机茅葺小屋です。
 定番の撮影ポイントなので、多くの方がカメラを向けていました。
 のぼうも、しばし、この風景を眺めていました。(笑)

DSC_4218.jpg

IMGP3217.jpg
 絶景ポイント④ 奥大山スキー場です。
 ここでも芝の上に座り込んで、しばし大山を眺めます。
 ここから定番中の定番、鍵掛峠と思いましたが、車もバイクも多くて、断念。 

続きを読む

たけはら 憧憬(しょうけい)の路 ~町並み竹灯り~

 こんにちは! のぼうです。

 10月27日(土)、竹原市町並み保存地区で開催された「憧憬の路」に行ってきました。
 憧憬の路は、竹筒にいれたろうそくを灯し、江戸時代から続く街並みをライトアップする催しです。
 2003年から現在の形で開催されているそうです。
 
IMGP2980.jpg
 日の入り前の町並み保存地区です。
 実は、竹原市はのぼうが育った町(生まれは岡山です。)。40年余り前、町並み保存地区はのぼうが通っていた通学路でした。
 当時はなんら整備もされていませんでしたが、町並み保存地区に指定されてから順次、建物も道路も綺麗に整備されました。
 それにしても、こんなに観光客が来るようになるとは夢にも思いませんでした。(笑)

IMGP2974.jpg
 日が暮れる5時過ぎから順次、ロウソクに”点火”されます。

IMGP2978.jpg
IMGP2977.jpg
 自由に書き込みできる掲示板で見かけました。
 15時間もかけて来訪されたとは、ちょっと感動です。
 来年も是非来てくださいね!

IMGP3005.jpg

IMGP3014.jpg

IMGP3006.jpg
 日が暮れて、次第にライトアップされていきます。

IMGP3041.jpg

IMGP3061.jpg
 幻想的な風景が広がります。

IMGP3051.jpg
 竹の町らしく、かぐや姫を発見!(美人でしたよ。)

IMGP3024.jpg

IMGP3110.jpg

IMGP3021.jpg
 子供達が書いた似顔絵(?) 見ていると楽しくなりますね。

IMGP3027.jpg
 セ界三連覇を果たしたカープ。

IMGP3075.jpg

DSC_4124.jpg

IMGP3117.jpg
 アニメ「たまゆら」効果もあり、年々賑やかになっている感じです。

IMGP3128.jpg
 毎年10月最終の土日で開催されています。

 良かったら、立ち寄ってみませんか。 なんだか懐かしいほっこりした気持ちになれますよ。(のぼうは、子供の頃にタイムスリップできます。(笑))

 親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。  

 

プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数