平成最後? 絶景と霧氷を求めて(またまた)瓶が森林道へ
こんにちは! のぼうです。
すっかり涼しくなってきましたね。
のぼうの住む東広島市では、コートを羽織って通勤する姿もちらほら。
11月といえば、月末で瓶が森林道が閉鎖となります。
先月行ったばっかりだけども、11月10日(土)、またまた絶景と(今度は)霧氷を求めて行ってきました。(笑)

いつもの忠海港7時30分発のフェリーを目指します。画像は、忠海港から竹原寄りの大乗から見た瀬戸内です。

8時大三島盛港に上陸、道の駅多々羅しまなみ公園で記念撮影。

大島のR317沿いに置かれているお地蔵様?


来島海峡大橋を渡り、四国へ上陸です。

今治からR196~県13~R194を経由し、新寒風山トンネルの手前(北側)から瓶が森林道を目指します。
画像は寒風茶屋から少し走ったところから見た寒風山です。



好天に恵まれました。(日頃の行いですね。)
先月走ったときより、山が少し茶色がかってました。
この日は冬用のグローブを使いましたが、平地では指先が汗ばんでいましたが、瓶が森林道では少しかじかむ感じでした。
すっかり涼しくなってきましたね。
のぼうの住む東広島市では、コートを羽織って通勤する姿もちらほら。
11月といえば、月末で瓶が森林道が閉鎖となります。
先月行ったばっかりだけども、11月10日(土)、またまた絶景と(今度は)霧氷を求めて行ってきました。(笑)

いつもの忠海港7時30分発のフェリーを目指します。画像は、忠海港から竹原寄りの大乗から見た瀬戸内です。

8時大三島盛港に上陸、道の駅多々羅しまなみ公園で記念撮影。

大島のR317沿いに置かれているお地蔵様?


来島海峡大橋を渡り、四国へ上陸です。

今治からR196~県13~R194を経由し、新寒風山トンネルの手前(北側)から瓶が森林道を目指します。
画像は寒風茶屋から少し走ったところから見た寒風山です。



好天に恵まれました。(日頃の行いですね。)
先月走ったときより、山が少し茶色がかってました。
この日は冬用のグローブを使いましたが、平地では指先が汗ばんでいましたが、瓶が森林道では少しかじかむ感じでした。
スポンサーサイト