fc2ブログ

西日本豪雨災害被災地を訪ねて ~冒険号発掘編~

 こんにちは! のぼうです。

 
 一昨日、土砂に埋まったままの冒険号を、為す術もなく後にしました。

 昨日は、のぼうの実家の買い物支援のため、東広島市から東に位置する竹原市へ
 のぼうの両親は健在ですが、車での自損事故、自転車で転倒など、まあお年寄りにありがちな課程を経て、買い物が困難になり、ほぼ毎週、買い物のため訪問しています。(のぼうの世代では有りがちな話です。)
 7日(土)は、いくつかのルートを回りましたが、道路が寸断され断念しました。翌8日(日)は、広島空港までなんとか行けたので、そこから回り込んで行きました。(最も、竹原市内のスーパー等では、パン、牛乳、卵、生鮮食品が売り切れ状態。卵は3軒回ってゲット!)

 15日(日)は、国道2号線で行けました。(品物もまずまず有りました!)
 途中、目についた被災場所をちょこっと紹介します。

DSC_9884.jpg

DSC_9888.jpg
 竹原市西野町の被災状況です。(国道2号線から撮影) 
 家屋が押し流されていますが、奥の山は決して急な斜面ではないように見えます。
 奥には砂防ダムのような構造物も見えます。
 被災時は、一帯が土砂に埋もれたそうです。
 歩道に落ちていた電話機(廃棄物搬送の際に落ちたものと思いますが)・・・なんとも言葉がありません。

DSC_9900.jpg
 国道2号線の下三永「本頭(ぽんず)」バス停から見た土砂崩れの状況です。
 画像中央の山間から流れてきたようですが、どこまで奥があるのか国道からは分かりませんでした。
 ただ、決して急な斜面の山には見えません。
 

DSC_9882.jpg

DSC_9883.jpg
 国道2号線から竹原市に向かう国道432沿いにある、和賀神社(小早川神社)です。
 毛利元就の三男、小早川隆景を祭った神社だそうです。
 以前より荒れているという話でしたがトドメを撃たれた感じです。(どうなるんだろう?)

 前置きが長くなりましたが、15日(日)夜にkawakouさんに連絡したところ、バイクを掘り起こしたとのこと。(良かったぁ~!)
 16日(月)、kawakouさん家の土砂搬出のお手伝いに再び訪問することに! 

DSC_9925.jpg
 おお~っ! 冒険号にハンターカブが掘り起こされているぅうううう!

DSC_9922.jpg

DSC_9924.jpg
 冒険号の電気系統は生きているとのこと。(良かったぁ)
 エンジンを掛けるまでには、まだまだ砂とか除く必要はありますが・・・。(それは今後に期待してます!)

 今日は、一昨日の反省点(張り切りすぎて午後はガス欠)を踏まえて、午前中までということでお手伝いしました。
 そのうち、ご家族や友人、飛び込みのボランティアの方も一緒になり、土砂の搬出を行いました。

 さすがに暑さが厳しく稼働は30分が限界・・・というより、次第に短くなってしまいましたが、みんなで協力して、ひとつの目標に向かって作業するというのは気持ちの上では充実しました。(kawakouさん、ありがとう!)

 お昼に駐車場に帰るときに、多くのボランティアの方々の姿を見かけました。
 親子連れ、学生さんの姿も多かったです。
 皆さん一様に泥だらけでした。
 飲料水やお弁当も持参で頑張ってました。
 その姿に、少し元気をいただいたような気持ちになりました。

 kawakouさん、はじめ被災地の皆さん、頑張ってください。

 のぼうは、明日から仕事で頑張ります! 
スポンサーサイト



西日本豪雨災害被災地を訪ねて ~冒険号埋没編~

 こんにちは! のぼうです。

 7月5日(金)から降り始め、西日本豪雨災害となった大雨も降り止み、昨日(14日)は、一転猛暑となりました。
 のぼうは、家族も家屋も被災を免れましたが、近隣には避難指示がでるなど緊張した1週間でした。

 また、東広島から広島へ向かうのに、国道2号線、JR山陽本線が土砂崩れ等で不通となり、その他の道路も陥没等で通行止めが相次いだことから、JRは新幹線で代行輸送を行う(今後も当分の間)など、前例を見ない被災状況です。

 そんな折り、今年初めに初代冒険号(BMW R1200GS-AD)の新たな主となったkawakouさん(←ブログ)から、
  「実家に置いていたバイクが、土石流で埋没してしまった。申し訳ない。」
 とのLINEが・・・。
 心配でしたが仕事を休むわけにはいかないので、週末となった昨日、少しでも支援できればと訪問してきました。


DSC_9878.jpg

DSC_9864.jpg
 kawakouさんのご実家のある町は、相当な被災を受けていると報道で知っていましたが、目の当たりにすると、被害の大きさに愕然とするばかりです。
 画像は、途中で撮ったものですが、画像下に写っている車は、原型もとどめておらず、災害の凄まじさが分かります。

1531605491407.jpg
 kawakouさんから提供を受けた画像です。
 左手のバイクは冒険号です。
 門扉を押しのけて土砂が流入しています。木製のベンチなどでバリケードを張りましたが・・・。

1531605645251.jpg
 満潮時の画像です。
 門扉の向こうには、路地と空き地です。
 水位はす少なくとも1m以上と思われます。バリケードは水没して見えません。(もとより押し流されてました。)
 ご近所では1階におられた方が水死されたそうです。

1531605067321.jpg
 水が引いた後・・・。
 土砂の堆積は、80cmから1m位でしょうか。

DSC_9873.jpg
DSC_9872.jpg
 土砂に埋もれた冒険号です。

DSC_9875.jpg
 同じく、土砂に埋もれたCT110ハンターカブ・・・。

 kawakouさんにお掛けする言葉も見つかりませんが、お父さんは避難してご無事だったのが幸いです。
 家屋の被害は甚大でした。まずは、勝手口から門扉までの道を確保するため、微力ながら一緒に土砂の掻き出し作業を行いました。
 昨日は、朝から気温が急上昇、久しぶりに、汗が噴き出すという体験をしましたが、土砂の量があまりにも多く、作業はなかなか進みません。そのうちにkawakouさんのご家族や知人も応援に駆けつけ、更に学生さんのボランティアも参加し、午後も過ぎて、道を確保できました。
 しかしながら、バイクの掘り起こしには至りません。
 土砂に埋もれて1週間を過ぎましたが・・・。
 kawakouさんの無念さをひしひしと感じます。


 現在も、安否不明の方捜索活動が猛暑の中続いています。
 早くご家族の元へ帰れますように・・・
 亡くなられた方のご冥福並びに被災された方々の生活が一日でも早く日常に戻れますよう祈念しつつ帰路へ

  

西日本豪雨災害

 こんにちは のぼうです。

 親父のブログに訪問いただきありがとうございます。

 先週末からの西日本豪雨災害で、広島県も多くの方々が被災され、亡くなられ、未だ被害の全容も掴め
ない状況です。
 猛暑となった今日も、安否不明の方々の捜索も昼夜を問わず、行われています。

 東広島市は、このブログを書いている現在でも避難指示を受けて、学校の体育館などで不安な夜を過ご
されている方々がおられます。
 
 のぼうは、幸いにも家族、親兄弟とも被災を逃れ家屋共々無事です。

 
 
 先日、訪問した愛媛県の大洲市や宇和島市も多くの被害が出ており、ニュースの映像に心が痛みます。

 この災害で亡くなられた方のご冥福を、安否不明の方々が早く、できれば無事に発見されますよう祈るばかりです。

 
 言葉足らずの文章で申し訳ありません。

 近況報告まで
 

 



 
 
 
 
 
プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、XTZ125(中華製)を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数