(遊)KY企画 お伊勢参りに行っていました!(中日編)
こんにちは! のぼうです。
4月28日(土)から二泊三日の行程でお伊勢参りツーリングに行ってきました。
今回は、2日目の記録です。

29日(日)の朝、安乗岬でみる朝日です。今日も晴天に恵まれました。(日頃の行いが良いからぁ~♪)


出発まで、しばし宿の周りを散策します。
「ひさだ」から灯台までは徒歩3分(散策にもならない距離です(^_^;)
安乗崎(あのりさき)灯台です。昭和23年に建て替えられたもので、上まで登れるそうです。

「ひさだ」を出発して、県道61~県道16~国道260へ
道の駅「紀伊長島マンボウ」で小休止。
ここから紀伊長島ICから紀勢自動車道へ(~尾鷲北IC~一般道~尾鷲南IC~大泊IC)

熊野市にある「鬼ヶ城」へ
隆起した岩盤が熊野灘の荒波と風を受けて造り出された奇岩の絶景が続く景勝地です。

いたいた、放浪していたR80さんを確保(笑)

スケールの大きさが分かります。
それにしても波と風の力はすごい・・・。

すぐ近くにある「獅子岩」です。
さて、ここから、熊野那智大社を目指しますが、しばらくすると、R80さんから「腹減ったぁ~コール」が(笑)
と言うわけで、目についたお店「手打ちうどん 大石家」に立ち寄ったら・・・

トトロが出迎えてくれました(笑)
ちなみに、このトトロの写真を撮ろうとしたら、「維持管理のため100円寄付を」と声が流れてきました。(笑)
よく見ると募金箱が置いてありました。(笑) もちろん入れましたよ。
さあ、熊野那智大社はもうすぐです。
4月28日(土)から二泊三日の行程でお伊勢参りツーリングに行ってきました。
今回は、2日目の記録です。

29日(日)の朝、安乗岬でみる朝日です。今日も晴天に恵まれました。(日頃の行いが良いからぁ~♪)


出発まで、しばし宿の周りを散策します。
「ひさだ」から灯台までは徒歩3分(散策にもならない距離です(^_^;)
安乗崎(あのりさき)灯台です。昭和23年に建て替えられたもので、上まで登れるそうです。

「ひさだ」を出発して、県道61~県道16~国道260へ
道の駅「紀伊長島マンボウ」で小休止。
ここから紀伊長島ICから紀勢自動車道へ(~尾鷲北IC~一般道~尾鷲南IC~大泊IC)

熊野市にある「鬼ヶ城」へ
隆起した岩盤が熊野灘の荒波と風を受けて造り出された奇岩の絶景が続く景勝地です。

いたいた、放浪していたR80さんを確保(笑)

スケールの大きさが分かります。
それにしても波と風の力はすごい・・・。

すぐ近くにある「獅子岩」です。
さて、ここから、熊野那智大社を目指しますが、しばらくすると、R80さんから「腹減ったぁ~コール」が(笑)
と言うわけで、目についたお店「手打ちうどん 大石家」に立ち寄ったら・・・

トトロが出迎えてくれました(笑)
ちなみに、このトトロの写真を撮ろうとしたら、「維持管理のため100円寄付を」と声が流れてきました。(笑)
よく見ると募金箱が置いてありました。(笑) もちろん入れましたよ。
さあ、熊野那智大社はもうすぐです。
スポンサーサイト