fc2ブログ

ぶらり車旅 ~ロボットが働くお店編~

 こんにちは! のぼうです。
 寒い日が続きますねぇ。

DSC_1144 - コピー

DSC_1151_201802130907505bf.jpg
 11日(日)朝7時頃の東広島市R2の温度計です。
 日中は少し暖かくなるようだけど、さすがにバイクで出る気になれず、この日は車で出動しました!(軟弱者って声が聞こえそう)

 行き先は、岡山にロボットが働く近未来のお好み焼き屋さんがあるとか(笑) 情報は、神戸の浪費男さんのブログから、浪費男さん、若いのに情報通。よくチェックさせて貰ってます(笑) 

 一路、R2を東進して岡山を目指します。(車で・・・)

DSC_1153.jpg
 オープンに合わせて到着しました。
 ネット検索ですぐに出てくるので、道に迷うことはありませんでした。
 さあ、わくわくしながら店内へ

IMGP2412.jpg
ライオンの絵があるゲートから出てきます。(何故にライオン???)
不思議な雰囲気のお店です(笑)

DSC_1156.jpg
 出てきました! R2-D2がモデルかなぁ、アナライザーっぽいとこもあります。
 
DSC_1158.jpg
 なかなか重厚感のあるロボットでした。
 お盆に重量センサーでもあるのかなと思っていたら、時間がきたらお盆に残っていても帰って行きました(笑)
 向かいのお客さんが取ってくれました。(スイマセン)

DSC_1162_20180213090756029.jpg
 お好み焼きは関西風ということで、野菜と粉を混ぜてから焼きます。
 思えば合理的で失敗しにくいかもと思いましたが、広島風に比べて、粉の量が多いですね。ちょっとたこ焼きを食べているような食感でした。(焼き方が悪いだけかも知れませんが・・・。)

 さて、食後は、やはり浪費男さんのブログに習ってルーラルカプリ農場へ
 真珠からは10分程度の距離になります。

IMGP2421.jpg
 ちょっと拝借(笑)「豊かな自然の中で山羊を育て、その希少なミルクでチーズやヨーグルトを作ってるそうで、牧場内にはキッチンやショップもあります(^^♪」

 浪費男さんのブログどおり、すぐに山羊を飼育してる所が目に入りました!
IMGP2424.jpg
DSC_1168.jpg
 赤ちゃん、かわいぃ~!

IMGP2428.jpg
 愛嬌たっぷり!
 癒やされますねぇ。人に馴れているので、恐れたり逃げたりしません。
 
DSC_1174.jpg

DSC_1175.jpg
 山羊のヨーグルトで作るソフトクリームを頂きます。
 甘酸っぱいソフトクリームで美味しかったですよ。

 しっかり癒やされてから農場をあとに向かったのは、岡山県備前市日生町です。
 お好み焼きのはしごと思い、有名店たまちゃんへ寄ってみましたが、待ち人数が凄まじく恐れをなして退散(笑)

IMGP2443.jpg

IMGP2444.jpg
 みなとの見える丘公園に寄ってみました。
 周囲がぐるりと見渡せるところです。アクセスの道が狭いので、車だと離合できない箇所がいくつもあります。
 ここから帰路につきます。

IMGP2462.jpg

IMGP2467.jpg

IMGP2479.jpg
 帰り道、倉敷美観地区へ立ち寄り、朝から運動していないので1時間余り徘徊・・・もとい散策します。
 2枚目にあります。倉敷館は改修工事をしていました。
 この建物は、1917(大正6)年に倉敷町役場として建てられた洋風木造建築物で、国登録有形文化財に指定されているそうです。
 白壁の町並みを散策していると、結構、癒やされますね。

 この日は、山羊に、町並みに癒やされた穏やかなドライブになりました。
 バイクと違い、雨も風(この日は瀬戸自動車道は強風のため二輪通行止めでした)も寒さも影響(が少)ない車も時には良いですね。
 でも次回はバイクで駆けりたい! 春よ早う来てください(笑)

 親父の備忘録ブログにお付き合い頂きありがとうございます。 浪費男さん、情報ありがとう!!
スポンサーサイト



ぶらりかぶ散歩 ~尾道古寺巡り編~

 こんにちは!のぼうです。

 なんだか週末ごとに寒波到来で、この三連休も、10日(土)は雨、今日11日は小雪が舞っています。(東広島市)
 さて、先週のネタですが、朝の冷え込みは厳しいけど、日中は気温が上がる予報の2月3日(土)に尾道へ行ってきました。
 寒い日にはラーメンがいいね!と思い、ならば尾道ラーメンと意気込んで出掛けたのですが・・・

DSC_1135_201802102044481cc.jpg
 ラーメンWalkerを持って、東広島市から約50km東に位置する尾道市へ
 市内に入ってから・・・ラーメンも良いけど、石亭の鉄板焼き、尾道焼きetcと迷いが生じて・・・結果、偶然横を通った時に目についたステーキハウス「瀬里奈(せりな)」へ(笑) 

DSC_1137_2018021020444990b.jpg
 この場所に移転してから初めてなので、3年振り?位でしょうか。
 相変わらず美味しかったぁ~。 ちなみに、ステーキの200gで1,080円、300gで1,450円です。これにご飯、フルーツポンチと2種類のスープ(味噌汁、シチュー風)がセルフでおかわり自由です。

IMGP2119.jpg

IMGP2121.jpg
 昼食後、尾道古寺巡りへ、最も、たまたま看板を見かけてので思いついただけですが(笑)
①持光寺〔浄土宗〕
 堂々とした構えの石門が特徴。
 平安時代(1153年(仁平3年))に描かれた仏画で国宝の「絹本著色普賢延命像」を所蔵(レプリカを公開)とありましたが、誰もいないのでパス。2枚目の画像は、にぎり仏です。思いを込めて粘土を握って念持仏をつくるものです。(でも誰もいないのでパス)

IMGP2127.jpg

IMGP2128.jpg
②光明寺〔浄土宗〕
 尾道ゆかりの第12代横綱 陣幕久五郎の墓があり、彼を顕彰した手形付きの記念碑が残されています。
 相撲協会はもめ事続きですが、先人は安心して眠ることも出来ないのでは・・・

IMGP2136.jpg
③宝土寺〔浄土宗〕
 以下HPから「本堂前には、開山上人融海の墓と伝わる古い五輪塔があります。また西の坊の墓地には、江戸時代に御所崎の沖に突出していた「浮御堂」の最後の住職・義順の墓があります。そのほかお寺の窯「無尽窯」も作られています。」とのこと。
 画像は、観音堂です。向かって右の扉に無尽窯が展示されています。

IMGP2140.jpg

IMGP2144.jpg
 古寺巡りは石畳の路地を歩きながら、尾道らしい風景に巡り会えます。
 下の画像は千光寺新道です。坂の町尾道らしい風景に出会えます。

IMGP2179.jpg

IMGP2176.jpg
④艮神社(うしとら)
 尾道旧市内最古の神社と言われています。
 境内に生えている楠は推定樹齢900年、幹の周囲は約7m。尾道市の天然記念物にも指定されています。

IMGP2227.jpg
⑤浄土寺〔真言宗〕
 ここには、カブで移動しました。
 616年、聖徳太子が創建したと伝えられるそうです。足利尊氏が九州平定や湊川の戦の際、戦勝祈願をした寺としても有名。
 「本堂」「多宝塔」は国宝、「山門」「阿弥陀堂」は国重文、境内一帯は国指定文化財に指定されています。

IMGP2233.jpg
 国宝の本堂です。

IMGP2231.jpg
 これまた国宝の多宝塔です。

 ところで、古寺巡りをしていて、目についたのが・・・”猫”
 いたるとこに猫・・・猫好きの方には嬉しいかも 

続きを読む

プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、XTZ125(中華製)を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数