ぶらり車旅 ~ロボットが働くお店編~
こんにちは! のぼうです。
寒い日が続きますねぇ。


11日(日)朝7時頃の東広島市R2の温度計です。
日中は少し暖かくなるようだけど、さすがにバイクで出る気になれず、この日は車で出動しました!(軟弱者って声が聞こえそう)
行き先は、岡山にロボットが働く近未来のお好み焼き屋さんがあるとか(笑) 情報は、神戸の浪費男さんのブログから、浪費男さん、若いのに情報通。よくチェックさせて貰ってます(笑)
一路、R2を東進して岡山を目指します。(車で・・・)

オープンに合わせて到着しました。
ネット検索ですぐに出てくるので、道に迷うことはありませんでした。
さあ、わくわくしながら店内へ

ライオンの絵があるゲートから出てきます。(何故にライオン???)
不思議な雰囲気のお店です(笑)

出てきました! R2-D2がモデルかなぁ、アナライザーっぽいとこもあります。

なかなか重厚感のあるロボットでした。
お盆に重量センサーでもあるのかなと思っていたら、時間がきたらお盆に残っていても帰って行きました(笑)
向かいのお客さんが取ってくれました。(スイマセン)

お好み焼きは関西風ということで、野菜と粉を混ぜてから焼きます。
思えば合理的で失敗しにくいかもと思いましたが、広島風に比べて、粉の量が多いですね。ちょっとたこ焼きを食べているような食感でした。(焼き方が悪いだけかも知れませんが・・・。)
さて、食後は、やはり浪費男さんのブログに習ってルーラルカプリ農場へ
真珠からは10分程度の距離になります。

ちょっと拝借(笑)「豊かな自然の中で山羊を育て、その希少なミルクでチーズやヨーグルトを作ってるそうで、牧場内にはキッチンやショップもあります(^^♪」
浪費男さんのブログどおり、すぐに山羊を飼育してる所が目に入りました!


赤ちゃん、かわいぃ~!

愛嬌たっぷり!
癒やされますねぇ。人に馴れているので、恐れたり逃げたりしません。


山羊のヨーグルトで作るソフトクリームを頂きます。
甘酸っぱいソフトクリームで美味しかったですよ。
しっかり癒やされてから農場をあとに向かったのは、岡山県備前市日生町です。
お好み焼きのはしごと思い、有名店たまちゃんへ寄ってみましたが、待ち人数が凄まじく恐れをなして退散(笑)


みなとの見える丘公園に寄ってみました。
周囲がぐるりと見渡せるところです。アクセスの道が狭いので、車だと離合できない箇所がいくつもあります。
ここから帰路につきます。



帰り道、倉敷美観地区へ立ち寄り、朝から運動していないので1時間余り徘徊・・・もとい散策します。
2枚目にあります。倉敷館は改修工事をしていました。
この建物は、1917(大正6)年に倉敷町役場として建てられた洋風木造建築物で、国登録有形文化財に指定されているそうです。
白壁の町並みを散策していると、結構、癒やされますね。
この日は、山羊に、町並みに癒やされた穏やかなドライブになりました。
バイクと違い、雨も風(この日は瀬戸自動車道は強風のため二輪通行止めでした)も寒さも影響(が少)ない車も時には良いですね。
でも次回はバイクで駆けりたい! 春よ早う来てください(笑)
親父の備忘録ブログにお付き合い頂きありがとうございます。 浪費男さん、情報ありがとう!!
寒い日が続きますねぇ。


11日(日)朝7時頃の東広島市R2の温度計です。
日中は少し暖かくなるようだけど、さすがにバイクで出る気になれず、この日は車で出動しました!(軟弱者って声が聞こえそう)
行き先は、岡山にロボットが働く近未来のお好み焼き屋さんがあるとか(笑) 情報は、神戸の浪費男さんのブログから、浪費男さん、若いのに情報通。よくチェックさせて貰ってます(笑)
一路、R2を東進して岡山を目指します。(車で・・・)

オープンに合わせて到着しました。
ネット検索ですぐに出てくるので、道に迷うことはありませんでした。
さあ、わくわくしながら店内へ

ライオンの絵があるゲートから出てきます。(何故にライオン???)
不思議な雰囲気のお店です(笑)

出てきました! R2-D2がモデルかなぁ、アナライザーっぽいとこもあります。

なかなか重厚感のあるロボットでした。
お盆に重量センサーでもあるのかなと思っていたら、時間がきたらお盆に残っていても帰って行きました(笑)
向かいのお客さんが取ってくれました。(スイマセン)

お好み焼きは関西風ということで、野菜と粉を混ぜてから焼きます。
思えば合理的で失敗しにくいかもと思いましたが、広島風に比べて、粉の量が多いですね。ちょっとたこ焼きを食べているような食感でした。(焼き方が悪いだけかも知れませんが・・・。)
さて、食後は、やはり浪費男さんのブログに習ってルーラルカプリ農場へ
真珠からは10分程度の距離になります。

ちょっと拝借(笑)「豊かな自然の中で山羊を育て、その希少なミルクでチーズやヨーグルトを作ってるそうで、牧場内にはキッチンやショップもあります(^^♪」
浪費男さんのブログどおり、すぐに山羊を飼育してる所が目に入りました!


赤ちゃん、かわいぃ~!

愛嬌たっぷり!
癒やされますねぇ。人に馴れているので、恐れたり逃げたりしません。


山羊のヨーグルトで作るソフトクリームを頂きます。
甘酸っぱいソフトクリームで美味しかったですよ。
しっかり癒やされてから農場をあとに向かったのは、岡山県備前市日生町です。
お好み焼きのはしごと思い、有名店たまちゃんへ寄ってみましたが、待ち人数が凄まじく恐れをなして退散(笑)


みなとの見える丘公園に寄ってみました。
周囲がぐるりと見渡せるところです。アクセスの道が狭いので、車だと離合できない箇所がいくつもあります。
ここから帰路につきます。



帰り道、倉敷美観地区へ立ち寄り、朝から運動していないので1時間余り徘徊・・・もとい散策します。
2枚目にあります。倉敷館は改修工事をしていました。
この建物は、1917(大正6)年に倉敷町役場として建てられた洋風木造建築物で、国登録有形文化財に指定されているそうです。
白壁の町並みを散策していると、結構、癒やされますね。
この日は、山羊に、町並みに癒やされた穏やかなドライブになりました。
バイクと違い、雨も風(この日は瀬戸自動車道は強風のため二輪通行止めでした)も寒さも影響(が少)ない車も時には良いですね。
でも次回はバイクで駆けりたい! 春よ早う来てください(笑)
親父の備忘録ブログにお付き合い頂きありがとうございます。 浪費男さん、情報ありがとう!!
スポンサーサイト