春の大山地ビール祭に行ってきました!
こんにちは! のぼうです。
ここしばらく、ばたばたしたり体調崩したりで、すっかり更新が遅くなりました。
と言うわけで、2週間前のネタですが・・・(笑)
恒例のガンバリウス地ビール祭に、今回は田舎の同級生三人の親父トリオで行ってきました。

今回、一緒に遊んでくれた昔の面影が・・・僅かに残る同級生二人。二人とも昔はスリムだった・・・。(人のことは言えないけど)


お昼は、奥出雲「味処 玉峰」へ
このクオリティで価格は@860!お得感満載です
奥出雲からR432で安来市へ
途中、「厄ばらいの寺 安来 清水寺」(やすぎ きよみずでら)へ

以下は、HPから
「587年に開かれた天台宗の古刹。十一面観音様をご本尊に厄払いの寺として慕われています。
鬱蒼と茂る杉林を登ると瑞光山の山腹に清水寺はあり、5万坪余りの境内には、山陰唯一の三重塔など、県や国の重要文化財も数多く、荘厳な空気に包まれています。」
確かに荘厳な空気に包まれていました


このお寺は各種厄払いやご祈祷を行ってくれるそうです。
清水寺から山陰道~R9~県道24で大山へ

県道24 本宮展望PAから望む大山です。
天候にも恵まれて、美しい大山に出会えました。

「大山まきばみるくの里」でソフトクリームを頂きました
まったりと乳濃いぃ~ソフトクリームです(笑)


嬉しそうに、乳搾りをする親父二人!
さあ、お待ちかね大山地ビールへ突入です!(笑)


5時から予約をしていたので、待ち時間はありませんでしたが、当日組は既に待ち状態でした。

サーバー設備がリニューアルされてました。

黄金色に輝く大山地ビールで乾杯!
この後、9時過ぎまで親父三人の宴が続きますが、絵的に面白くないので割愛(笑)
でも、気兼ねない三人トリオ、お酒も話も尽きません・・・
(翌日につづく)
ここしばらく、ばたばたしたり体調崩したりで、すっかり更新が遅くなりました。
と言うわけで、2週間前のネタですが・・・(笑)
恒例のガンバリウス地ビール祭に、今回は田舎の同級生三人の親父トリオで行ってきました。

今回、一緒に遊んでくれた昔の面影が・・・僅かに残る同級生二人。二人とも昔はスリムだった・・・。(人のことは言えないけど)


お昼は、奥出雲「味処 玉峰」へ
このクオリティで価格は@860!お得感満載です

奥出雲からR432で安来市へ
途中、「厄ばらいの寺 安来 清水寺」(やすぎ きよみずでら)へ

以下は、HPから
「587年に開かれた天台宗の古刹。十一面観音様をご本尊に厄払いの寺として慕われています。
鬱蒼と茂る杉林を登ると瑞光山の山腹に清水寺はあり、5万坪余りの境内には、山陰唯一の三重塔など、県や国の重要文化財も数多く、荘厳な空気に包まれています。」
確かに荘厳な空気に包まれていました



このお寺は各種厄払いやご祈祷を行ってくれるそうです。
清水寺から山陰道~R9~県道24で大山へ

県道24 本宮展望PAから望む大山です。
天候にも恵まれて、美しい大山に出会えました。

「大山まきばみるくの里」でソフトクリームを頂きました

まったりと乳濃いぃ~ソフトクリームです(笑)


嬉しそうに、乳搾りをする親父二人!
さあ、お待ちかね大山地ビールへ突入です!(笑)


5時から予約をしていたので、待ち時間はありませんでしたが、当日組は既に待ち状態でした。

サーバー設備がリニューアルされてました。

黄金色に輝く大山地ビールで乾杯!

この後、9時過ぎまで親父三人の宴が続きますが、絵的に面白くないので割愛(笑)
でも、気兼ねない三人トリオ、お酒も話も尽きません・・・
(翌日につづく)
スポンサーサイト