ぶらり、世界遺産「宮島」散歩・・・。
こんにちは!のぼうです。
寒い日が続き、バイクからしばらく遠ざかってました。
28日(土)は天気も良く暖かくなりそうなので、お昼前から冒険弐号で散歩に

お昼ご飯は、西区東観音にある「アイリ」へ

とんかつ定食です。画像では厚みが分からないのですが、厚2cm、ボリューム満点です
ベルトを緩めてからいただきます。
昼食後は、お腹がきつくて、しばらく動けず
頭の中をメタボという言葉がよぎっていく・・・
さて、行き先を決めずに出てきたのですが・・・
ご近所にあるけど、なかなか行くことのない世界遺産「宮島」へ行ってみよう・・・と。

宮島へ渡るフェリー乗り場は、土曜日にも関わらず多くの観光客で賑わってました。
さて、フェリーは「JR西日本宮島フェリー」と「宮島松大汽船」が隣り合わせで運行しています。
運賃は、大人180円(片道)、原付125cc以下190円(片道)

周りは有料駐車場ばかり(しか見えなかった)だし、運賃が安いので冒険弐号と共にフェリーへ乗船!

約10分の船旅で宮島へ上陸しました。
往路は「JR西日本宮島フェリー」を利用しました。
こちらのフェリーは大鳥居側を航行している利を活かして、大鳥居に接近してくれます。

上陸後、包ケ浦自然公園へ

珍しく三脚を使っての自撮り・・・冒険弐号と色を合わせた黄色いジャンパーと、黄色系のヘルメット・・・
まさか、その出で立ちの下に爺ぃが隠れてるとは、外から見たら分かるまい(笑)


紅葉谷公園に向かいましたが、車両進入禁止でした。

小さな島なので冒険弐号で動けるところは少なくて、再びフェリー桟橋に戻って、駐輪場所に置いてから徒歩で散策しました。


宮島名物、鹿さんとの2ショットです。

以前にシーカヤックで上陸した海岸を散策し、時間がないので厳島神社には寄らずじまい。

観光客慣れした鹿さん、接近してカメラを向けても我関せず(笑)
帰路は「宮島松大汽船」を利用しました。
実は、便の多い「JR西日本宮島フェリー」を利用しようと思ったのですが、車両の切符を販売している場所が分からず(笑)松大汽船を利用することに
半日あまりの思いつきツーリング、なかなか新鮮でした。
次はしっかり時間を取って、ゆっくり散策してみよう!
最後までご覧頂きありがとうございました。
寒い日が続き、バイクからしばらく遠ざかってました。
28日(土)は天気も良く暖かくなりそうなので、お昼前から冒険弐号で散歩に


お昼ご飯は、西区東観音にある「アイリ」へ

とんかつ定食です。画像では厚みが分からないのですが、厚2cm、ボリューム満点です

ベルトを緩めてからいただきます。
昼食後は、お腹がきつくて、しばらく動けず

頭の中をメタボという言葉がよぎっていく・・・
さて、行き先を決めずに出てきたのですが・・・
ご近所にあるけど、なかなか行くことのない世界遺産「宮島」へ行ってみよう・・・と。

宮島へ渡るフェリー乗り場は、土曜日にも関わらず多くの観光客で賑わってました。
さて、フェリーは「JR西日本宮島フェリー」と「宮島松大汽船」が隣り合わせで運行しています。
運賃は、大人180円(片道)、原付125cc以下190円(片道)

周りは有料駐車場ばかり(しか見えなかった)だし、運賃が安いので冒険弐号と共にフェリーへ乗船!

約10分の船旅で宮島へ上陸しました。
往路は「JR西日本宮島フェリー」を利用しました。
こちらのフェリーは大鳥居側を航行している利を活かして、大鳥居に接近してくれます。

上陸後、包ケ浦自然公園へ

珍しく三脚を使っての自撮り・・・冒険弐号と色を合わせた黄色いジャンパーと、黄色系のヘルメット・・・

まさか、その出で立ちの下に爺ぃが隠れてるとは、外から見たら分かるまい(笑)


紅葉谷公園に向かいましたが、車両進入禁止でした。

小さな島なので冒険弐号で動けるところは少なくて、再びフェリー桟橋に戻って、駐輪場所に置いてから徒歩で散策しました。


宮島名物、鹿さんとの2ショットです。

以前にシーカヤックで上陸した海岸を散策し、時間がないので厳島神社には寄らずじまい。

観光客慣れした鹿さん、接近してカメラを向けても我関せず(笑)
帰路は「宮島松大汽船」を利用しました。
実は、便の多い「JR西日本宮島フェリー」を利用しようと思ったのですが、車両の切符を販売している場所が分からず(笑)松大汽船を利用することに

半日あまりの思いつきツーリング、なかなか新鮮でした。
次はしっかり時間を取って、ゆっくり散策してみよう!
最後までご覧頂きありがとうございました。
スポンサーサイト