fc2ブログ

ぶらり、世界遺産「宮島」散歩・・・。

 こんにちは!のぼうです。

 寒い日が続き、バイクからしばらく遠ざかってました。

 28日(土)は天気も良く暖かくなりそうなので、お昼前から冒険弐号で散歩に


 お昼ご飯は、西区東観音にある「アイリ」へ

DSC_3307.jpg
 とんかつ定食です。画像では厚みが分からないのですが、厚2cm、ボリューム満点です
 ベルトを緩めてからいただきます。 
 昼食後は、お腹がきつくて、しばらく動けず
 頭の中をメタボという言葉がよぎっていく・・・


 さて、行き先を決めずに出てきたのですが・・・

 ご近所にあるけど、なかなか行くことのない世界遺産「宮島」へ行ってみよう・・・と。

IMGP0148.jpg
 宮島へ渡るフェリー乗り場は、土曜日にも関わらず多くの観光客で賑わってました。
 さて、フェリーは「JR西日本宮島フェリー」と「宮島松大汽船」が隣り合わせで運行しています。
 運賃は、大人180円(片道)、原付125cc以下190円(片道) 

DSC_3310.jpg
 周りは有料駐車場ばかり(しか見えなかった)だし、運賃が安いので冒険弐号と共にフェリーへ乗船!

IMGP0105.jpg
 約10分の船旅で宮島へ上陸しました。
 往路は「JR西日本宮島フェリー」を利用しました。
 こちらのフェリーは大鳥居側を航行している利を活かして、大鳥居に接近してくれます。

IMGP0102.jpg
 上陸後、包ケ浦自然公園へ

IMGP0101_2017012907362505d.jpg
 珍しく三脚を使っての自撮り・・・冒険弐号と色を合わせた黄色いジャンパーと、黄色系のヘルメット・・・
 まさか、その出で立ちの下に爺ぃが隠れてるとは、外から見たら分かるまい(笑)

IMGP0079.jpg
IMGP0088_201701290736030a1.jpg
 紅葉谷公園に向かいましたが、車両進入禁止でした。

IMGP0125.jpg
 小さな島なので冒険弐号で動けるところは少なくて、再びフェリー桟橋に戻って、駐輪場所に置いてから徒歩で散策しました。

IMGP0120.jpg
IMGP0113.jpg
 宮島名物、鹿さんとの2ショットです。

IMGP0112.jpg
 以前にシーカヤックで上陸した海岸を散策し、時間がないので厳島神社には寄らずじまい。

IMGP0108.jpg
 観光客慣れした鹿さん、接近してカメラを向けても我関せず(笑)

 帰路は「宮島松大汽船」を利用しました。
 実は、便の多い「JR西日本宮島フェリー」を利用しようと思ったのですが、車両の切符を販売している場所が分からず(笑)松大汽船を利用することに  
 
 半日あまりの思いつきツーリング、なかなか新鮮でした。

 次はしっかり時間を取って、ゆっくり散策してみよう!


 最後までご覧頂きありがとうございました。

  
 


   

 
 
 




 
 
スポンサーサイト



冒険号のバッテリ-交換です。

 こんにちは、のぼうです。

 先月クリスマスに2回目の車検を終えた冒険号、走行距離も4万キロを超えました。


 車検時に、バッテリ弱ってますよ。とディーラーで交換を進められましたが、いくら?と聞くと、3バンジ-超とのこと(。-_-。)

 ・・・と言うわけで、モトビルドフロンティア 



DSC_3243.jpg
DSC_3244.jpg
 用意してくれていたのは、FURUKAWAバッテリーのFTX14-BSです。

 ただ、店長がぽつり・・・

 一部に規格が違うのがあるらしいんよね~


 えっ・・・

DSC_3245.jpg
 シートをはぐって、バッテリーに貼ってある注意シールを見て

 (店長)なんか違う予感がしてきたぁ~

DSC_3247.jpg
 元のバッテリーがこれです。
 ユアサバッテリーに燦然と輝く純正マーク・・・

 比較する写真を撮り忘れましたが、店長の用意したFURUKAWAバッテリーと明らかに高さが違う

 二人とも目が点になりながら、きゃあきゃあやってると、バッテリーの下に何かある!
 
 よく見るとバッテリーの下に上げ底パーツを見つけて、二人揃って安堵

 装着されていたバッテリーは出荷時に電解液注入済みのタイプ。
 よい価格がするそうです。

 いやあ~店長、お世話になりました! いっとき目が点になりましたが(笑) 

 費用はディーラー交換の6割程度でした。


 ところで、パニアケースをはずしてみると、後輪タイヤがよく見えるのですが・・・
DSC_3248.jpg

yjimage_201701140851405d4.jpg
 装着しているのは、ミシュラン アナキー3です。
 (下の画像は新品です)
 店長曰く、残り3分というとこですかねぇ~もうしばらく使えますよ。とのこと。
 いつ交換したかなぁと思うと・・・

DSC_0365.jpg
 平成26年6月、21,794km走行時に前後を交換していました。

 その後、平成27年2月に、35,214km走行時に前輪を交換、前輪も13,820km走行とロングライフでしたが・・・

DSC_3252.jpg
 現在の走行距離は40,906km・・・


 ということは・・・

 40,906km - 21,794km =  19,112km!

 (のぼう)店長・・・やっぱり注文しとこうか。
 (店長)いやいや、まだしばらく使えますよ。

 なんて会話をしながら、モトビルドを後に・・・

 それにしても、驚異的なロングライフ、恐るべしミシュランアナキー3!でした


 最後までご覧いただきありがとうございます。

  



  

美味しいラーメンを求めて!笠岡拉麺🍜ツーリング

 1月7日(土)、3連休は、2日目から雨模様と聞いて初日の今日、親父3人で拉麺ツーリングに行ってきました


 東広島から、R2~(本郷)~県道50~R486
 久井IC近くで、マダイさんと合流!
 カメラを向けると、「コマネチ」ポーズ! さすがっ!親父です

 ここから、笠岡ラーメンの老舗「一久」を目指して出発!


 と、ここでじぇべらーさんからランチ情報が・・・笠岡(寄島)の「海賊亭」、海鮮丼とか牡蠣料理

 ・・・・(ちょっと思案して)




 表題を「美味しい海鮮料理を目指して!笠岡牡蠣ツーリング」に変更! ( ̄^ ̄)ゞ

 ここからは、R486~(御調)~R313~県道102~県道3~(笠岡)~県道47で

IMGP0020.jpg
 
IMGP0019.jpg
 県道47と県道284の交差点沿いにある「海賊亭」に到着

IMGP0009.jpg
 マダイさんとのぼうは、かきづくし定食を注文しました。
 新鮮なかきを使ったかきフライは、ぷりぷりでいくらでも食べれそう。
 かき飯、かき汁、かきの酢の物、かきの佃煮・・・美味しかったです

IMGP0015.jpg
 ぐっさんは、海賊定食を注文、新鮮なお刺身とかき飯です。
 
 いやあ~拉麺も良いけど、今回は旬のかき料理で良かったぁ~

 食後は、県道47を戻って道の駅笠岡ベイファームへ

IMGP0021.jpg
 県道47にあった、珍しいロータリー交差点です。
 ウインカーを出すタイミングは? そもそもウインカー要るの? などと話をしながら通過しました(笑)

IMGP0032.jpg
 途中、海岸線で記念撮影
 題して「浣○連結ヨロちくびぃ~」・・・。(汗)

IMGP0025.jpg
 題して「エアーハングオン」(笑)

IMGP0026.jpg
 題して「・・・・」  思いつかない・・・。(泣)

続きを読む

一年の締めくくりはやっぱりキャンプ!

 今年最後のキャンプに、親方、kageさんの三人で行ってきました。
 場所は、海田総合公園キャンプ場です。
 広島市近郊にあって、海田町営の無料キャンプ場です。
IMGP0139.jpg

IMGP0159.jpg
IMGP0160.jpg
 そう広くない施設ですが、炊事棟もあり、トイレも完備されています。
 管理人の巡回もあり、清潔に保たれていました。外灯もあって、夜中にトイレに起きても安心でした(笑)
 
IMGP0145.jpg
 看板を出して・・・

IMGP0147.jpg
 早速、乾杯です!
 最初の一杯が美味しいんですよね

IMGP0154.jpg
 この日のメインメニューは、キムチ鍋! 
 料理長kageさんが手際よく作ってくれました。
 
 と、そこへ・・・

IMGP0157.jpg
 親方が豪快に(本人曰く控えめとか)一味を散布

IMGP0149.jpg
 薪が生木だったので、なかなか火がうまく付かなかったのですが、親方が取り出した「火吹き棒」! これが絶大な効果を発揮しました。
 この「火吹き棒」、300均の自撮棒を使って作成したものとか。
 コストパフォーマンスに優れ、携帯に便利! 思わず、「もう一本、お願い!」とおねだりしました
 そう言えば、鹿児島のganmodokiさんも持っていたとか・・・。(笑)

IMGP0174.jpg
 レッドスネークっ! カっモーン!とばかりに笛を吹く(笑) 親方です。
 それにしても、大活躍の火吹き棒、これまで親方が作ってきた数々の作品の中でも最優秀賞です(笑)

IMGP0177.jpg
 キムチ鍋も二杯目に突入!
 キムチ鍋には、親方が一味を山盛りで投入!
 
 と、ここでアクシデントが・・・
 カメラの電源が入らないっ
 故に、一味が山盛りになったキムチ鍋以降の画像はありません(笑)

1483266172209.jpg
 これは親方の画像です。
 締めは冷凍炒飯と卵を使ったキムチ雑炊。 一味の味しかしませんでしたが(笑)

 そんなこんなで就寝・・・。

DSC_3235.jpg
 朝、えんどぅさんが差し入れに来てくれました。

 親方、kageさん、お世話になりました。
 親方、「火吹き棒」よろしくお願いしますね(笑)
 
 また、来年も宜しくお願いします。
 西へ東へ、カブ号で駆け抜けましょう!



 最後までご覧いただきありがとうございます。 
 
 
 

  
 
 
 
 
 

 
 
 

 


プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数