かぶ旅~四国定番観光地巡り編
こんにちは! のぼうです。
先般、山口県の親方から、仁淀ブルー&桂浜&四国カルストを回りたいんだけど・・・。
とオーダーが入り、11月12日(土)から一泊で四国を回ってきました
早朝、親方とツーリングは初めてというkonちゃんと合流、二人は3時に山口を出発したそうです。

黒瀬町上保田交差点で合流後、県道34~県道353~国道185で竹原市忠海港を目指します。
途中、大乗で朝日を背景にパチリ。


うさぎ島で有名になった大久野島へ渡るのも、ここ忠海港です。
春や秋、連休などは、家族連れやカップルでごった返しているので、下手をすると次の便を待つこともあり得ます。
ただ、朝の第一便7:30発は、大久野島を経由せずに、大三島の盛港に直行するので、この便ならばギリギリ到着でも、まず大丈夫です。

8:00大三島へ上陸後、まずは道の駅「多々羅しまなみ公園」で休憩、国道317で今治を目指します。

8:45大島の亀老山展望台へ立ち寄り、カップルの残した鍵を撮影していたら・・・

張り紙がありました、鍵が錆びたりして、ワイヤーとかが劣化するとのこと。
よい子の皆さんは、余分な物をぶら下げたりしないようにしましょう(笑)
今治へ上陸後、国道317~国道196~国道11~国道194へ
最短コースでまずは仁淀ブルーを目指します!


12:30 名越屋沈下橋へ到着しました。
いつもながら澄んだ美しい川です
仁淀ブルーを堪能するなら、もっと上流に遡って中津渓谷とか散策するのが良いのですが、それは次回のお楽しみに!

続いて、県道14~県道23で桂浜を目指します。
14:00桂浜の先にある、「土佐タタキ道場」へ到着、ここで遅めのお昼ご飯です。
「わら焼き体験」ができるということで、早速・・・


体験しました(笑)
わらは勢いよく燃え上がり、ちょっとビックリ
体験時間はほんの数十秒でしたが・・・


美味しいタタキができました。
ご満悦の表情のkonちゃんです。


季節はずれの鯉のぼり・・・いや、違う
よく見ると、かつおのぼりでした(笑)


14:50オーダーのふたつ目、桂浜に到着です。
瀬戸内海では見れない激しい浪しぶきです。


神社に参拝して道中の無事を祈念します。
konちゃん、桂浜は初めてということで、しっかり散策しましたよ。
16:00 今夜の宿「ライダーズ・イン・雲の上」を目指して出発です。
先般、山口県の親方から、仁淀ブルー&桂浜&四国カルストを回りたいんだけど・・・。
とオーダーが入り、11月12日(土)から一泊で四国を回ってきました

早朝、親方とツーリングは初めてというkonちゃんと合流、二人は3時に山口を出発したそうです。

黒瀬町上保田交差点で合流後、県道34~県道353~国道185で竹原市忠海港を目指します。
途中、大乗で朝日を背景にパチリ。


うさぎ島で有名になった大久野島へ渡るのも、ここ忠海港です。
春や秋、連休などは、家族連れやカップルでごった返しているので、下手をすると次の便を待つこともあり得ます。
ただ、朝の第一便7:30発は、大久野島を経由せずに、大三島の盛港に直行するので、この便ならばギリギリ到着でも、まず大丈夫です。

8:00大三島へ上陸後、まずは道の駅「多々羅しまなみ公園」で休憩、国道317で今治を目指します。

8:45大島の亀老山展望台へ立ち寄り、カップルの残した鍵を撮影していたら・・・

張り紙がありました、鍵が錆びたりして、ワイヤーとかが劣化するとのこと。
よい子の皆さんは、余分な物をぶら下げたりしないようにしましょう(笑)
今治へ上陸後、国道317~国道196~国道11~国道194へ
最短コースでまずは仁淀ブルーを目指します!


12:30 名越屋沈下橋へ到着しました。
いつもながら澄んだ美しい川です

仁淀ブルーを堪能するなら、もっと上流に遡って中津渓谷とか散策するのが良いのですが、それは次回のお楽しみに!

続いて、県道14~県道23で桂浜を目指します。
14:00桂浜の先にある、「土佐タタキ道場」へ到着、ここで遅めのお昼ご飯です。
「わら焼き体験」ができるということで、早速・・・


体験しました(笑)
わらは勢いよく燃え上がり、ちょっとビックリ

体験時間はほんの数十秒でしたが・・・


美味しいタタキができました。
ご満悦の表情のkonちゃんです。


季節はずれの鯉のぼり・・・いや、違う
よく見ると、かつおのぼりでした(笑)


14:50オーダーのふたつ目、桂浜に到着です。
瀬戸内海では見れない激しい浪しぶきです。


神社に参拝して道中の無事を祈念します。
konちゃん、桂浜は初めてということで、しっかり散策しましたよ。
16:00 今夜の宿「ライダーズ・イン・雲の上」を目指して出発です。
スポンサーサイト