目指せ!天空の城! カブで行く山陰の小京都

こんにちは、のぼうです。
これぞ梅雨!と言わんばかりに雨が続きますね。
特に九州は記録的な大雨・・・これ以上の被害が出ないよう祈るばかりです。
そんな折、先日26日(日)は久しぶりに天気が回復、このチャンスを逃してはとカブツーリングしてきました

ちなみに、のぼう(分身)の周りに置いてあるのは、親方特製サイドスタンドプレートとペグ、ツーリング倶楽部? (遊)KY企画の「富士に蛙(無事に帰る)」ステッカー・・・ブログ友達の浪費男さんへの贈呈品です。
浪費男さん、お会いできる日を楽しみにしていますよ


朝、広島市内でカブ仲間のkageさんと合流
広島市内から国道2~県道30~国道186へ

県道30で見掛けた交通安全「ヤマト」、なかなか精巧にできてました。

道の駅「スパ羅漢」で小休止、ここでは峠小僧(昔の)が何台も集まってました。スパ羅漢の前後の国道186は走り屋さんむけのコーナーが続いていて、今も変わらず峠小僧(今は親父)が走っています



国道186~県道119~(羅漢高原)~県道121~県道59~県道16へ
深谷大橋で小休止と思い駐車場に寄ったら、見たような水冷GSが

見ると、(遊)KY企画で一緒に遊んで貰っている、えんどぅさんでした。(写真を撮り忘れましたぁ~)
ちょっとビックリ


後ろ姿を見送って、僕らは天空の城を目指します。

県道16~国道187~(柿木村)~県道3へ
県道3は快走路でした。
県道3~波佐阿武大規模林道を経て

天空の城「津和野城跡」のある津和野の町に到着しました。

大鳥居をくぐって町へ降りる途中での風景です。
山の真ん中あたりに、今は石垣だけ残っている津和野城があります。


急遽のツーリングだったので下調べはしておらず、津和野駅横の観光案内所で情報収集です。
津和野駅の隣にはデコイチが展示されています。
情報収集で分かったこと・・・津和野城跡にはカブであがれない(笑)
スポンサーサイト