fc2ブログ

カブ旅デビュー ~ かげさん、しまなみ海道をゆく(後編) ~ 

 3月21日(月)、しまなみ海道ツーリングの後編です


 亀老山展望公園を下り、来島海峡大橋へ

DSC_0830_20160325205436484.jpg
 来島海峡大橋から馬島へ寄ることに
 馬島へは、カブに乗ったままエレベータで降りていきます。

DSC_0835.jpg
 馬島のフェリー乗り場で記念撮影
 馬島は、灯台の近くに、干潮になれば通り抜けれる洞窟があるそうですが、この日は時間がないのでパス。

DSC_0833.jpg
 来島海峡大橋を下から望みましたが、まあ長いこと、大きいこと・・・

 さあ、四国は今治へ上陸です。
 上陸して、まずはお昼ご飯・・・今治といえば唐揚げが有名ですが・・・・
DSC_0839.jpg
 今回は、B級グルメ「今治焼き豚玉子飯」を目指して、今治市天保山町にある「車屋食堂」へ

DSC_0847.jpg
 いかにも、大衆食堂らしい、たたずまいです

DSC_0840_201603252055041ed.jpg
 玉子飯に使う卵は、地元の赤玉、バリィさんのたまごです。
 待つこと、15分・・・

DSC_0846.jpg
 しっかり煮込んだ焼き豚とバリィさんの卵、そして特製のタレがよくマッチして美味しいです。
 惜しむらくは、ちょっとボリュームが少ないかな。 大盛りメニューがあったら確実に高得点なのですが

1458900107860.jpg
 カブの燃費いいけど、スリムなかげさんも燃費いいです。
 かげさんには、ボリュームがちょうど良かったみたいです

 今治から松山へR196で向かいます。
 山口在住の親方が、松山・三津浜港からフェリーで柳井港へ帰るので、かげさんと二人、三津浜港までお見送りです。
 

続きを読む

スポンサーサイト



カブ旅デビュー ~ かげさん、しまなみ海道をゆく(前編) ~ 


 どうも、のぼうです。
 3月21日(月)、親方、かげさんと3人で、しまなみ海道を駆けてきました。
 先だって、熊本カブを購入したかげさん、しまなみ海道デビューです

DSC_0743.jpg
 早朝、かげさんが合流、前日、のぼう家にお泊まりした親方とのぼうの3人で出発です。
 目指すは、竹原市の忠海港 7:30発大三島盛港行きのフェリーです
 
DSC_0746_20160325205208780.jpg
 忠海港では、なんと! マダイさんご夫婦が見送りのため待っていてくれました。
 ちょっと感激です

DSC_0749.jpg
 出航です。
 マダイさんご夫婦、いつまでも手を振って見送ってくれました。
 ありがとうございます
 暖かい見送りを受けて、3匹の親父はしまなみ海道を駆けて、まずは今治市を目指します。

DSC_0757.jpg
8:00 盛港へ上陸
 まずは、道の駅「多々羅しまなみ公園」へ
 紺碧の空をバックにまずは記念撮影

1458828438143.jpg
 まあるいライトがキュートな、かげさんの熊本カブです。
 リアキャリアに搭載しているヘプコ&ベッカーのアルミボックスがアクセントになって良い感じです

DSC_0764.jpg
 自撮りに精を出す親方・・・貫禄のポーズですね。ごっちゃんです

DSC_0779_20160325205245db1.jpg
 サイクリストの聖地に怪しげな親父が二匹・・・

DSC_0772.jpg
 冒険弐号もパチリ、いやあ~快晴、快晴っ

1458900055724.jpg
 大三島橋を渡り、伯方島へ

DSC_0786_20160325205247465.jpg
 道の駅「伯方S・Cパーク」で小休止
 後ろに見えるのは、見近島です。 色とりどりのテントが見えます

DSC_0791.jpg
 伯方島の「船折瀬戸」です。
 潮の流れが早く、まるで河のようです。

DSC_0792.jpg
 紺碧の空と青い海を眺めている二匹の親父、何のポーズなんだろう

1458900129200.jpg
 かげさん、ハングオンを決めています。

 さあ、出発です。
 伯方島から大島大橋を渡って、まずは見近島へ上陸です 



 

続きを読む

マダイさん、海へ還る・・・シーカヤックへチャレンジ!の巻


 どうも!のぼうです。
 3月20日(日)、ボンネ姫企画のシーカヤックツーリングに、初チャレンジのマダイさんと参加してきました
10:20 シーカヤックツーリングは午後出航なので、野呂山へ行くメンバーの集合場所(R31)へ先乗り

DSC_0729_201603222136193c9.jpg
 集合時間まで間があるので、先に腹ごしらえです。
 集合場所の隣にある「だし道楽」さんです。

DSC_0727.jpg
 注文したのは、かすうどん(太麺)です。
 「かす」というのは、牛ホルモンの油が抜けるまで素揚げしたものだそうです。 自慢のだしと、腰のあるうどんと相まって、美味しかったです

DSC_0732.jpg
11:00 BMW R1200RTを駆るぐっさんこと、山Pさん参上!
 マダイさん思わず「こりゃあ~ええでえ~」とポーズ
 さて、出航時間もあるので、ここで出発! 途中、のりちゃんと合流し、いつもの廿日市市物見東の「パドルパーク」へ (実は、企画したボンネ姫、体調不良で参加できず。お大事に) 

DSC_0733_201603222136424bb.jpg
13:00 パドルパークへ到着!

DSC_1875.jpg
 まずは、パドル操作練習をするマダイさん、後ろはのりちゃんです。 マダイさん、ちょっと表情が硬いですね

DSC_0734_20160322213644622.jpg
 のぼうが乗るカヤックです。

DSC_1871.jpg
 さあ、いよいよ出航です! ちょっとドキドキしながらガッツポーズ





続きを読む

上関もつ鍋キャンプへGO!

  DSC_0573_20160315225615e19.jpg
 どうも、のぼうです。
 3月になってから、ネタがなくて、しばらく更新してませんでしたが、元気です!
 さて、3月12日(土)、13日(日)の二日間、山口県熊毛郡上関町長島 「中ノ浦海浜公園」でキャンプをしてきました。
 今回は、荷物が多いことから冒険参号(デミオ)で出動!

DSC_0577_201603152256163ae.jpg
13:30 人間魚雷回天記念館で、親方とチームへなちょこさんと合流し、中ノ浦海浜公園へ

DSC_0583.jpg
14:10 到着!中ノ浦海浜公園キャンプ場です。
使用料は無料! 写真にある円形東屋(?)が3基設置されています。 トイレは完備されていて夜間もセンサー照明がついて安心です。 ただ、洗い場がなく、トイレ横の水道で簡単に流すことはできますが、できれば洗い物が少ないように工夫された方が良いかも。

DSC_0581_201603152256186b8.jpg
 設営完了! 親方の小川テント初の幕営です。
 親方のテント、前室が広くて、天候が悪いときなど便利が良さそうです。
 ソロキャンプなら、前室でしっかり食事ができそうです  いいなあ~

DSC_0588.jpg
 チームへなちょこのどっぺるワンタッチテントを設営し、その簡単さに目を見張る親方・・・。

DSC_0594_20160315225643d83.jpg
15:10 宴会準備をしているとこへ、水冷GSを駆るえんどぅさん参上! 
 日帰りで参加してくれました。
 そそくさと、えんどぅさんの知らぬ間に・・・親方が「富士蛙(ぶじかえる)」ステッカーを貼り付けて 

DSC_0591.jpg
16:00 さらに、仕事を終えて、kageさんが合流し、早速、乾杯!!

DSC_0616_2016031522564642c.jpg
 周防灘も日が陰ってきました。

DSC_0599_201603152256453a6.jpg
17:20 えんどぅさんのお帰りです。
      既にできあがっているkageさんと親方・・・
      えんどぅさん、気を付けてね!! 顔を出してくれてありがとう!

 宴会は夜の部へ・・・・・ 

  

続きを読む

プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、XTZ125(中華製)を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数