fc2ブログ

天領上下に、ノボウによく似た人形を発見!の巻

  2月最後の日曜日の本日、艤装が終わった冒険弐号でちょっと近場を散歩してきました。
  というのも、昨年の大山地ビールツーの際に新たに購入した「道の駅スタンプブック」・・・今度こそ全駅制覇を目指して!再チャレンジです。 今回は締め切りもないみたいだし


 9:00 東広島市を出発してR375を北上、向かったのは「湖畔の里 福富」です。
DSC_0418_201602282057322dd.jpg
 記念すべき、スタンプ第一号です。

DSC_0414_2016022820573042c.jpg
 道の駅から見る福富ダム、今日は濃霧注意報が出ててお昼頃まで霧ってました。

 福富を出発~R375~県道28~県道52~R432を経て世羅町へ
 行き先は、勿論、大将のたこ焼きです!
DSC_0425_20160228205734225.jpg

DSC_0420_20160228205733a50.jpg
 10:50 大将のたこ焼きへ到着
 注文したのは、ラーメンセット+たこ焼き3個増量です。実は今年初めての大将のたこ焼きです。相変わらず美味しかったあ~
 大将から、あれっ、カブ変わった?と声を掛けられ、ちょっとカブ談義。
 カブが欲しい、でも中華製は嫌とのことで、それなら「リトルカブ」がいいですよ!としっかりカブ主菌を振りまいておきました
 その後、近くの「道の駅 世羅」で2個目のスタンプをゲット!
DSC_0427_20160228205736167.jpg
 
 さて、世羅からはR432で「天領上下のひなまつり」へ 
 

続きを読む

スポンサーサイト



突撃レポート! 初乗りハンターが行く!

  どうも、ノボウです。(どっかで見たようなキャラだけど気にしない・・・)
  今日(2月27日)、ディーン・かげさんが、ポチリスキ菌に感染(感染源は親方)し、あれよあれよとカブを注文! 本日納車ときいて突撃レポートに参上しました。


 お昼、ディーン・かげさん邸に到着。
 既に納車が済んで、いろいろと点検しているところへ
DSC_0398_20160227214115ee9.jpg
 かげさんの新しい(追加ですけど)相棒、最後の熊本製JA07型かぶ号です。
 生産中止から久しいけど現行のかぶより高かったらしい・・・。
 でも、かげさんこだわった理由が一目で分かりましたよ

DSC_0395.jpg
 一番は、この丸目ライトですね。
 やっぱりかぶは丸目が似合いますね。

DSC_0404.jpg
 でもって、このメーター廻り、シンプルな構成ですが、機能的で見やすいです。
 また、質感も良いです。
 こだわった理由がよく分かりました。

DSC_0391_201602272141125fc.jpg
 ホンダ純正のグリップヒーター装着、冬場のツーリングも安心です

DSC_0402_2016022721413612f.jpg
 シートは長距離でも楽そう、車体もシートも落ち着いたカラーリングで好感が持てます

 そして、何よりも目立つのが・・・
DSC_0381_201602272141109be.jpg
 このヘプコ&ベッカーの40リットル、アルミボックスです。
 勿論、取り外し可能
 容量も十分で、普段もキャンプでも使い勝手が良さそうです。
 
 さて、お約束・・・
DSC_0400.jpg
 跨らせて貰いました。 (雨が降りそうなので走行はなし)
 ノスタルジックな雰囲気がとても良いですね。

 それにしても、記事の更新を始めてから気が付いた・・・かげさんの写真がない!
 オーナー抜きの突撃レポートでした
 かげさん、しまなみ海道へ行こうね!

 最後までご覧いただきありがとうございました。
 
 
 

冒険弐号、プチ艤装終了!  

 昨年12月に納車された新冒険弐号、少しずつツーリングに便利な用品など取り付けてきましたが、当面の艤装が終了しました。
 まるっきりノーマルな車体に用品をポン付けしただけですが、ちょっとご紹介を・・・。
DSC_1741.jpg

 DSC_0370.jpg
 まずはフロントから
y-endurance_ee811kwva1.jpg
 エンデュランスのフロントキャリアです。
 見てのとおりシンプルな構造ですが、かなり丈夫そうな造りです。積載量は2kgです。

517mebm+43L__SX425_.jpg
 風貌は、ASAHI(旭風防) ミドルスクリーン カブ110 SPC-13Pです。
 画像のとおり、カブプロ用ですが、クロスカブにも装着できました。(かげさんのお勧めでした
 高さが305mmあり、大きすぎず小さすぎずでちょうど良いです。
 風防効果もまずまず十分です。

DSC_0366.jpg
 ハンドル廻りです。
hirochi_539-1157661_1.jpg
 キタコ フロントファッションバーです。
 親方も同様のバーを付けていて便利そうだったので装着!
 ただ、バックミラーに装着するのですが、取り付けてみるとステーの角度から、こんな感じになり、メーターがちょっと見えづらい・・・。ほかに取り付け方法があるのかなあ
DSC_0371_2016022620280049d.jpg

31LmxCEW2-L.jpg
 clausius バイク用 スマートフォン バーマウントホルダー です。
 これは優れモノでした。
 四隅でしっかり固定するので、スマホが落ちるような心配はありません。また、脱着は勿論、角度調整やホルダーの取り外しなども工具不要です
51wZXM-2qLL__SX522_.jpg
 デイトナ(DAYTONA) アルミ削り出し電源ユニット 【シガータイプ】  質感良いです

DSC_0359.jpg
 ネットキャリア(ブラック) です。
 ホンダの純正ですが、タイ製でFキャリアと同じくエンデュランスで購入しました。

DSC_0360.jpg
 リアです。ホムセンのBOXに、脱着が容易にできる OGK FCベース台 B-2とOGK FCアダプター FCS-005を装着しています。
 基本的には自転車用なので強度は弱いかもしれませんが、画像にあるBOX程度なら重量物を入れない限り大丈夫かな
41+xsJ3lnmL__AC_UL160_SR160,160_
4101TMNhkCL__AC_UL160_SR160,160_
 以上で、当面の艤装はおしまいです。 
 エンジンやマフラー、足回りはノーマルですが、このままでも十分に走ってくれるので満足
 まだ、キャンプ時のコンテナ搭載の課題はありますが、これはもうちょっと先に・・・。
 さあ、今年はどこまで駆けていけるかなあ

 最後までご覧いただきありがとうございます。
 
 
 



 

春節のお祝い、長安で宴じゃ!

 2月20日(土)、旧暦のお正月春節のお祝いしているというマダイさんご夫婦に誘われ参加させていただきました
 場所は、中区八丁堀にある中華料理「長安」というお店・・・。


DSC_1801.jpg
 18時、宴の始まり・・・

1456230136729.jpg
 この日は、お任せコースで、次々と本格的(?)な中国料理が

DSC_1804.jpg
 料理の名前、教えてもらってたんだけど…忘れた

DSC_1811.jpg

DSC_1828.jpg
 次第にアルコールが回ってく・・・手前からマダイさんご夫婦、ゆみねえさん、KISO夫婦

DSC_1829.jpg
 手前からKISOご主人、カメラを向けられ一生懸命しわをのばしているノボウ、ともちん、・・・んっ?かげさん
 実は、かげさんを引っ張って連れていきました。
 かげさん、ほぼ初対面のメンバーで静かに飲んでましたが、女性陣から、なんだかディーン・フジオカに似てると話題になり、あとは、わいわいきゃあきゃあと・・・ちょっとジェラシーな視線を向けてしまいました(笑)
 これからはディーン・かげさんと呼ぼう

DSC_1820.jpg

DSC_1806.jpg
 画像では小さく見えますが、おっきな鯛でした!
 思わずノボウが、「こりゃあ~ええでえ~」と唸ってしまいました。

DSC_1821.jpg
 この辺で、お腹はもう限界・・・

DSC_1823.jpg
 締めのデザートです。
 いやあ~美味しかったあ~
 一品一品が素材を生かした美味しい中国料理でした。
 誘っていただいた皆様&ディーン・かげさん! 楽しい時間をありがとうございました。
 
 ・・・ノボウにも正月がやってきました(ボソッ) 

 最後までご覧いただきありがとうございました。
  

もうすぐ春ですね! 梅まつりツーリング

  2月21日(日)朝、前日の雨もあがって青空が見えてます
  気温は低く風は冷たいけど、春を求めて、防府天満宮の梅まつりに行ってきました。  


 7:30 東広島市でR80さんと合流
 8:30 西広島バイパス佐方SAでかげさんと合流し、3人で出発!

 東広島市~R2~欽明路~R376経由で防府を目指します。

DSC_0270.jpg
10:30 R376高瀬峡の手前で親方と合流

DSC_0289_20160221212356321.jpg
 11:20 防府天満宮へ到着

DSC_0292.jpg
 梅の花は3分咲きから5分咲きくらい

DSC_0288.jpg
 振る舞い甘酒(ノンアルコール)を味わう

DSC_0291.jpg
 二宮金次郎(?)でしょうか。 「勤勉努力」耳の痛い言葉です

DSC_0294_20160221212437eb8.jpg
 青空に映える梅の花、春はもうそこまで来ていますね

続きを読む

どっこい元気だ冒険号 ~Fタイヤ交換~

  最近、カブ関連の記事ばかり・・・
  でも、安心してください(誰に?)、冒険号は健在です
  
  前回タイヤ交換したのは、平成25年6月、ミシュランアナキー3を装着して、それから13,280km走行しました。
  ライフの長いタイヤで、フロントは残り2分、リアは残り5分くらいでしょうか。
  モトビルドフロンティアで見てもらったら、リアはもうしばらく大丈夫なので、フロントのみ交換することに(リアはどのくらいまで保つのだろう・・・)


  今回は、Fタイヤのみの交換なので迷わず、アナキー3を注文
20150907175221.png
  のぼうの腕前で性能云々は語れませんが、少しノイズがあるかなと思ったくらいで、十分満足できるタイヤです。(オフ未経験ですが・・・(。-_-。) )

 入荷したとの連絡を受けて、2月11日とびしま海道ツーの後、モトビルドフロンティアへ
DSC_0261_20160220104718205.jpg
 手際よく作業は進みます。

DSC_0262_20160220104719737.jpg
 新タイヤはタイヤウォーマーでしっかり温めてから装着・・・。

DSC_0264.jpg
 交換終了、とっても丁寧な作業でした
 
 もうすぐ春ですね、冒険号も冒険弐号も準備完了! 
 今年も元気に駆け抜けるぞお~

 ・・・・それにしてもアナキー3のリアタイヤはどこまで保つのか、ちょっと楽しみヽ(≧∀≦)ノ  

縁結び人待(とまち)瀬戸で鐘が鳴る ~ とびしま海道を往く

 本日(2月11日)、天気も良さそうだし、走るかあ~との親方の声掛けで、とびしま海道ツーリングを決行!
 9:30 呉ポートピアへ集合、今回は親方、若僧さん、ノボウの三人です。
 ところで、親方・・・なんと!自走で参上しました。
 朝6時、まだ暗いうちに出発! ここまでで既に120km駆けての集合です


DSC_0193_201602112224048e9.jpg

 R31~R185~安芸灘大橋へ
DSC_0199.jpg


DSC_0195_20160211222405008.jpg
 10:15安芸灘大橋を渡ってすぐの「白崎園」で小休止、あまりの寒さに凍傷になりかけた足を投げ出して、ややばて気味の親方です

 ここから、大崎下島まで駆け抜けます。
1455195809010.jpg

1455195776459.jpg

 岡村大橋で恒例の記念写真!
DSC_0200_201602112224086e1.jpg

 岡村大橋の愛媛県側に小さな展望台があり、寄ってみると・・・
DSC_0205_201602112224251e6.jpg
 縁結び人待(とまち)瀬戸の看板、横には鐘と木の札が

DSC_0207.jpg
 木の札には、良い出会いがありますように・・・

 さて、こんな木の札、どこに売ってるんだろうと心配になった貴方(貴女)、安心してください。
DSC_0208_20160211222428791.jpg
 すぐ隣においてあるBOXでセルフで販売していました。しかも、木札代はなんと!百円!安いっ!
 百円で良い出会いに恵まれるなら

DSC_0215.jpg
 昼食は、「ゆたか海の駅」へ

DSC_0222.jpg
 注文したのは、太刀魚ラーメン定食(@1000円)です。
 ボリュームがありまずまずでしたが、太刀魚ラーメンはちょっと・・・・
 
 12:20 まあ気を取り直して、十文字山展望台へ! レッツゴー
 
 

続きを読む

古酒に牡蠣、びっくりな羊肉! 三原の街でグルメ三昧!

 2月7日(日)、前日に続いて三原市を訪問、この日はバイク仲間のマダイ邸で恒例の宴が開催されるとのことで、潜入してきました
 朝8:00三原駅へ
 駅舎の中にいかにもご利益のありそうな(笑) すこぶる軽い神社を発見!
 置くとパスする「オクトパス」・・・うまいっ!座布団2枚!


DSC_1749.jpg
 JR三原駅は、三原城の中に建設されてます。駅の北口には、りっぱな石垣が残っています。

 三原駅でマダイさん一行と合流して、まずは買い出しです。
 向かうは、浅口市里庄町寄島です。
 
DSC_1755.jpg
 この日は「寄島牡蠣祭り」で寄島町漁業協同組合市場で牡蠣の販売(安い!)や牡蠣の試食などが行われます。
 到着したときは、すでに長蛇の列、まあ気を取り直して最後尾へ・・・人、人、人、さらに人・・・おいおいと思いつつ歩いて最後尾へ  牡蠣を販売するのは画像中央から右上の白い建物です。
 9:00 販売開始! 9:50くらいにやっと市場の建物についた頃には・・・

DSC_1764.jpg
 もう残り僅か・・・

 戦果発表! 買い出しは4人で向かいましたが、牡蠣を購入できたのは、マダイさんご夫婦のみ! さすが慣れてる!
 帰りの車内で、戦果「ゼロ」のノボウは、小さくなってるのでした(笑)

続きを読む

恋人の聖地巡礼の旅 ~ラブロックでロックオン❗~ 

 晴れのち曇りの天気予報の今日2月6日(土)、慣らしも終わったし、春のツーリングの下見を兼ねて、愛の聖地巡礼をしてきました
10:00 東広島市発~R2~三原市へ 

 三原港近くのやっさ祭りの像の前でパチリ 三原といえば、やっさとタコ・・・
 やっさ祭りは撮ったので、次はタコじゃ!

DSC_0097_201602062213371a1.jpg
 向かったのは、ラーメン康 宮浦店です。
 ここのたこ天丼は、「ひろしまフードフェスティバル2011 ええじゃどんグランプリ」を取ったそうです。

DSC_0095.jpg
 注文したのはスープ付き単品(@750)です。
 手前にあるおおきめのスプーンで食べます。 あつあつのたこ天と相性の良いタレのコンビはなかなかグー
 スープは背油が浮いてました。コクがあるけどあっさり美味しいスープでした。
 量は、女性にはちょうど良いかも。男性には、ミニラーメン付き(@1000)が良いかも

 さて、次に目指すはツーリング企画の下見、「鞆の浦」です。

続きを読む

プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、XTZ125(中華製)を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数