どっこい元気だ冒険号! 湯治場と紅葉を求めて・・・温泉津温泉ツーリング
最近のパターンは、大体、カブ、カブ、カブ、あどべん、カブ、カブ、あどべん、カブ、カブ・・・といった具合でしょうか。 歳を取ってから、楽なのを覚えると、なかなか抜けれない
さて、今回は、久しぶりの冒険号でのライトツーリングです。
・・・・まず、バッテリー充電しなくちゃ(汗)
10月25日(日)、この日も秋晴れの空! ノボウのいつものバイク仲間に加えて、よしあし親方のお友達の合同ツーリング!行き先は、島根県太田市の温泉津温泉、そして紅葉を迎えた三瓶山です。
9:30 北広島町にある道の駅「舞ロードIC千代田」で集合

総勢11台12名です。
R261~県道32~R9~11:30 温泉津温泉到着
まずは、震湯カフェ内蔵丞で昼食です。
↑ 写真を取り忘れたので、お店の情報はこちらから

注文したのは「奉行飯」です。
お茶漬けと温泉を利用した蒸し野菜です
アンチィークな雰囲気の店内で食べる昼食は格別です。
昼食の後は、勿論、温泉!

薬師湯です。
入浴後は、2階と3階にあるテラスで珈琲(無料)を飲みながら、温泉津の町並みを眺めることが出来ます。
温泉でほてった身体をちょっと冷ますのにちょうど良いです。

高知ツーリングで一夜を共にしたよしあし親方(右端)と楽しい仲間たち・・・。
入浴後は、R9を太田市方面へ、約5kmで渚100選に数えられる「琴ヶ浜」へ

細かい砂です。
鳴き砂で有名な琴ヶ浜、歩いてみると、時折、きゅっと音がします

どこまでも続く青い空・・・波打ち際へ歩いていく美女がひとり・・・・
お~い、ボンネさん、置いてくよお~

こちらは、いつものバイク仲間たち・・・
琴ヶ浜からR9~R375~市道288~県道30~14:40 三瓶山西の原へ到着

紅葉は少し早かったみたい・・・でも、青空と山のコントラストが良かったです


休憩しているときに、ちょっと目についたのが・・・

NC700のタンクに、セクシーな雷神・風神が
どこで売ってるんだろ・・・
三瓶山~県道40~R375~R433~県道4~県道37~甲立のコンビニで解散!
参加者の皆さん、お疲れ様でした!
のぼうは、県道29~R375~東広島市へ 18:00無事に帰着
おまけ
久しぶりの冒険号、前日の土曜日に乗ってみると・・・あれれ、どうやって曲がるんだったけ! というわけで練習を兼ねて江田島の合正ガーデンまで走ってきました!

久しぶり穴子天丼を注文! 美味しかったあ~

さて、今回は、久しぶりの冒険号でのライトツーリングです。
・・・・まず、バッテリー充電しなくちゃ(汗)
10月25日(日)、この日も秋晴れの空! ノボウのいつものバイク仲間に加えて、よしあし親方のお友達の合同ツーリング!行き先は、島根県太田市の温泉津温泉、そして紅葉を迎えた三瓶山です。
9:30 北広島町にある道の駅「舞ロードIC千代田」で集合

総勢11台12名です。
R261~県道32~R9~11:30 温泉津温泉到着
まずは、震湯カフェ内蔵丞で昼食です。
↑ 写真を取り忘れたので、お店の情報はこちらから

注文したのは「奉行飯」です。
お茶漬けと温泉を利用した蒸し野菜です

アンチィークな雰囲気の店内で食べる昼食は格別です。
昼食の後は、勿論、温泉!

薬師湯です。
入浴後は、2階と3階にあるテラスで珈琲(無料)を飲みながら、温泉津の町並みを眺めることが出来ます。
温泉でほてった身体をちょっと冷ますのにちょうど良いです。

高知ツーリングで一夜を共にしたよしあし親方(右端)と楽しい仲間たち・・・。
入浴後は、R9を太田市方面へ、約5kmで渚100選に数えられる「琴ヶ浜」へ

細かい砂です。
鳴き砂で有名な琴ヶ浜、歩いてみると、時折、きゅっと音がします


どこまでも続く青い空・・・波打ち際へ歩いていく美女がひとり・・・・
お~い、ボンネさん、置いてくよお~

こちらは、いつものバイク仲間たち・・・
琴ヶ浜からR9~R375~市道288~県道30~14:40 三瓶山西の原へ到着

紅葉は少し早かったみたい・・・でも、青空と山のコントラストが良かったです



休憩しているときに、ちょっと目についたのが・・・

NC700のタンクに、セクシーな雷神・風神が

三瓶山~県道40~R375~R433~県道4~県道37~甲立のコンビニで解散!
参加者の皆さん、お疲れ様でした!
のぼうは、県道29~R375~東広島市へ 18:00無事に帰着
おまけ
久しぶりの冒険号、前日の土曜日に乗ってみると・・・あれれ、どうやって曲がるんだったけ! というわけで練習を兼ねて江田島の合正ガーデンまで走ってきました!

久しぶり穴子天丼を注文! 美味しかったあ~

スポンサーサイト