fc2ブログ

カブ魂! 大山ツーリストトロフィー出撃準備じゃ

 本題の前に、片方だけ干している靴・・・・
 なぜ片方だけ、この謎を知っているのは「星上山の悲劇」を知る者だけである。
 
 あまりにも痛ましい悲劇・・・詳しく知りたい方は→Witchさんのブログ

 正直・・・しばらく呆然としてました

 さて、本題です!
 今年の大山ツーリストトロフィ-は10月3日(土)、4日(日)開催されます。基本、2人1組のエントリーですが、昨年の相棒は参戦しないとのことで、う~ん、どうしようかなと迷っているときに・・・
DSC_0655.jpg
 1枚の葉書が届きました。
 すっかり忘れてましたが、昨年の大山TTでの最後のチェックポイントで、来年の自分にあてた絵手紙を書いて預けていたもの。
 おお~っ! すっかり目標を見失っていたあ~・・・・・というわけで、今回は独りですが参戦することに!

 さて、昨年までは冒険号で参戦してますが、さてどうしよう・・・・
 親父独りでの参戦だし、ここは洒落っ気も加えて、冒険弐号でチャレンジ!(受けねらいとも言うが・・・)

 で、開催まであと1週間とせまった昨日9月26日(土)、遠出に備えて冒険弐号をちょっぴり改良(?)してみました。 

続きを読む

スポンサーサイト



海が好きぃ~! シーカヤックで大冒険!

 シルバーウィークの9月20日(日)、久しぶりのシーカヤックで海に乗り出してきました

 画像は、出発前でまだ元気なおさるさん(左)と親方(右)です。
 カヤックは、いつもの廿日市市のパドルパークさんでお世話になりました。

 今回は、1日宮島コースです。


DSC_0589.jpg
 8時過ぎに出航、今回はインストラクターを含めて9名のツアーです。

DSC_0592_20150923184709791.jpg
 親方、華麗なパドルさばきで、蠣筏の間をスイスイ・・・。

DSC_0601_201509231847112d1.jpg
 今回は、宮島を逆時計回りで進みます。
 上陸地点は大竹市の向かい側、陸路では入れない海岸です。
 なんとなく、アドベンチャーな気分! 当然にトイレはないそうです

続きを読む

復活! 田んぼの艦隊

 夏前に姿を消していた「田んぼの艦隊」が復活していました。

 場所はR375で、市道341との交差点先、三次市との境から東広島市寄りのところです。
 よく見ると、大和級戦艦が見えませんが、空母が1隻増えて、機動部隊になっています。
 現在の艦隊は、空母3,巡洋艦1、軽巡1、護衛艦1、潜水艦1という編成です



DSC_0534_20150923073254a25.jpg
DSC_0453_201509230732511b2.jpg
 迫力あります。
 空母は1m以上あります。

 大和級戦艦は修理中かな 
 風になびく(流される)艦隊を見ながら、ちょっとほっこり・・・。
 
 

はじめての男一人っきりキャンプに挑戦!(その翌日)

 爆睡した翌日の朝(9月12日)、雲が多いけど爽やかな沖浦ビーチです


 いやあ~よく飲んだなあ~ちょっと反省、って頭痛いし・・・。
 まあ、気を取り直して朝食を
DSC06290.jpg
 ホットサンドでも・・・んっ? なんか焦げてる・・・実は沖浦ビーチの景色に見とれてました(汗)
 やっぱり、朝も一人できゃあきゃあ言いながら・・・過ぎていく。

DSC06296.jpg
 焼きリンゴパンをホットサンドで温めて・・・きゃああ~(当然ながら)バターが流れてきたあ~あっちい~っ!!
 (我慢してパチリ・・・)

DSC06297.jpg
 一人漫才の舞台、沖浦ビーチを後にして

  

続きを読む

はじめての男一人っきりキャンプに挑戦!(初日)

 時折、訪問させて貰っているぐぅだらさんのブログ・・・・誰も来ない絶景の場所を追い求めている。
 あ~かっこいいなあと思いつつ・・・でも、のぼうには真似が出来ない!
 のぼうの大嫌いなものに、足のない・・・あれ、そう柳の下にいるあれが大嫌い、というより怖いからにほかならない。
 
 でも、男のロマンだなあ~

 と言うわけで、今回は、ちょっとでもぐぅだらさんに近づこうと、一人!キャンプを決意し!しまなみ海道へ
 
 9月11日(金)、先般、補強措置をしたコンテナを積んでいざ!出発

 東広島市~R2~竹原市:忠海港~フェリー~大三島:盛港~県道51~大三島橋~伯方島~大島大橋:身近島~伯方島(沖浦ビーチ泊)


 忠海港から大三島へ
 
DSC06231.jpg
 盛港へ上陸し、昼食に大漁食堂へ
 大漁食堂は大山祇神社の向かい側にある超人気店で、まさに行列の出来るお店です
 11時過ぎに着き、すぐに予約簿に名前を書きましたが、すでに16番目・・・平日なのに

 11時30分オープンですが、その後30分余り待って、12時10分にお店に入りました。 平日でこんな感じです。

DSC06233.jpg
 注文したのは海鮮丼とにぎり寿司5貫、そしてみそ汁ですが、これで千円あまり・・・お客さんが多いはずです
 ちなみに、お腹一杯になりました。

 昼食後は、いつもは走り抜けるだけの大三島をゆっくりと散策・・・

続きを読む

秋のキャンプシーズンに向けて2

 鹿児島のganmodokiさん、のぼうと同じC90カスタムを所有されてます。
 先日、ganmodokiさんのブログを覗いてみると・・・・パワースタンドなるものが!
 これは便利そう!!早速amazonで注文

DSC_0446_20150914222136c1d.jpg
DSC_0448_20150914222138aed.jpg
 パワースタンドです。

 さらに、先日、購入した冒険弐号のコンテナ、荷締めロープ2本でしっかり固定されているのですが、荷物が増えたらちょっと心配と思っていたら、ganmodokiさんからアドバイスをいただき、同じようなパーツをホームセンターとかで探してきました
DSC06106.jpg

DSC_0494_20150914222140349.jpg
 こちらは、コンテナBOX固定用のバンジーコードとフックです。

 早速、取り付けてみました
DSC_0496_201509142221413aa.jpg

 コンテナBOXもしっかり固定できて、荷物が多くなっても安心です。
 
 パワースタンドは、・・・・・・まさかの装着できず
 やむなく、モトビルドフロンティアへ持ち込み、見て貰ったら・・・
 取付金具のナットが斜めに付いているようで、取付金具とワッシャーがずれていて、真っ直ぐ(穴に)入らないことが判明し断念しました。
 
 とりあえず、今回はコンテナBOXを固定しただけになりましたが、ちょっとずつキャンプ仕様に向かって・・・るかな



今年もやってきた・・・・。

 今年もやってきた・・・大山ツーリストトロフィー!
 今年は10月3日(土)、4日(日)の日程で開催されます。



DSC04747_201509082204047da.jpg
 あらかじめ公開されている「コマ図」をたよりにチェックポイント(CP)を回ります。
 CPでスタンプを貰い、さらに色々なゲームにチャレンジ!
 ラリー形式なので、設定された時間に到着できるか、ゲームで獲得したポイントで順位が決まります。→詳しくは大山TT

DSC04793_20150908220405d55.jpg
 昨年のウエルカムパーティです。
 ビンゴゲームで盛り上がってます!

 今年も参戦だあ~!!

 ・・・・興味のある方、参戦しませんか!  ただいま、相棒、募集中!!   

       ・・・・いやあ~今年、相棒がいないのよ・・・・

のぼうの住む街~酒都東広島市

 8月30日(日)、冒険弐号のメーター交換後、作動を確認するため近場をプチツーしてきました。
 まずはお昼ご飯・・・久しぶりに大将のたこ焼きへ


 道の駅「よがんす白竜」で小休止

DSC_0477_20150906150916e3a.jpg
 大将の店までは自宅から約50km、1時間の道のりです。

DSC_0473.jpg
 たこ焼きは、いつものネギソースマヨ、大将からほかを勧められたりするけど、浮気できない性分なので、いつも注文は同じ
 美味しかったあ~っ!
 
 さて、空模様はいまいちだし、遠くにいくのは雨が心配だし・・・まあ、帰ろうと思い東広島へ転舵
 途中、ふっと白壁が目にとまり、酒蔵通りへ
 思えば、地元だけどここ数年、来てないなあ~と思いつつ散策。 
 

続きを読む

夏休みの宿題を撮りに・・・・天空の城へ

 姫路城を散策(徘徊?)し、爆睡してしっかり睡眠をとった翌日、8月24日(月)は、ツーリングのもう一つの目的地、天空の城「竹田城跡」を目指します!

宿(姫路市)~R312~道の駅「フレッシュあさご」~R312~市道136~山城の郷~市道136・R312~R429~津山~R429・R181~道の駅「久米の里」~R181~院庄IC~中国自動車道~庄原IC~R432・備北広域農道~R375~自宅(東広島市)

 まずは、朝の姫路城へ
 快晴の空に白い城が映えますね


DSC_0394.jpg
 竹田城へはR312から市道136へ
 案内板に従って「山城の郷」へバイクを置いて、城までは、徒歩、バス又はタクシーとなります。
 画像は、山城の郷へ行く途中の、播但連絡道路の「虎臥大橋」です。アーチが美しかったです。

DSC06144.jpg
 山城の郷から望む竹田城(中央の山頂)です。
 大人の足で約30分くらいです。全て舗装路なので、これからの季節は歩いてみるのも良いかも。
 ちなみに、のぼうは歩いてあがりましたよ

DSC06146.jpg
 途中で山の主に会いました。
 カメラを近づけても、悠然としてます。

DSC06149.jpg
 竹田城の関所です
 ここで観覧料500円(大人)を払います。ここまで、駐車場から約25分でした。
 途中に売店があるので、水はそこで調達できます。トイレはその売店とこの関所にあるので、済ませてから城にあがれば安心です。

続きを読む

夏休みの宿題を撮りに・・・東へ

  九州遠征で山の神のご機嫌を取ったところで、以前から来年の年賀状にはこれっ!と決めていた神戸の鉄人を撮りにいくことに!
  ちなみに、思わず一目ぼれした鉄人の写真がこれっ
  ちょこちょこブログにおじゃましている、しんのじさんの一枚! 


 8月23日(日)、6時30分、東広島市を出発!
 今日の目的は、鉄人と夜の姫路城じゃ! 行くぞ、冒険号~っ

 ルートは、東広島市~(R2)~岡山市~(県道397)~(R250)~日生~(R250)~赤穂~(R250)~姫路~(加古川バイパス)~(第二神明道路)~長田区の鉄人~(R2)~明石~(R2)~(加古川バイパス)~姫路(泊)

 早朝なので、岡山市内までスムーズに抜け、市内東はずれから岡山ブルーラインへ
 ここも、快走路でした。画像はありませんが、展望も景色も良く、気持ちよく「かきおこ」の日生に到着。
DSC06118.jpg

DSC06119.jpg
 漁協が運営している「五味の市」で小休止
 県外ナンバーの車も多く、あちこちから買い物に来られてました

DSC06124.jpg
 日生のフェリー乗り場にて
 後ろに見えるのは、今年四月に完成した日生大橋、ちょっと寄り道して回ってみることに

DSC06130.jpg
DSC06136.jpg
 日生大橋から見る日生の沖合、遠くまで牡蠣いかだが続いています。
 シーズンになったら、かきおこ食べに来ようと決意!

DSC_0267_20150831222754e09.jpg
 赤穂の大石神社にて
 赤穂浪士47士が祭られています。

DSC_0274_20150831222757203.jpg
DSC_0275.jpg

 中に入ってみると・・・目についたのが
DSC_0269.jpg
 夫婦円満の神・・・どうぞ、山の神が穏やかでありますように。

DSC_0276.jpg
 赤穂城を見て、さあ鉄人じゃ!!

続きを読む

プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数