fc2ブログ

冒険弐号、メーター交換の巻

 今年初めに購入した冒険弐号、車体は20年前のもの、そのためか春に走行距離計が動かなくなっていた。
 どうも、ギアが欠けているらしい・・・まあ、燃料計が付いているので、そう不便ではないけれど・・・
DSC_0430_20150830171141932.jpg
 距離は、10,099kmで止まったまま。 実走は、約11,500kmになります。
 新品で修理すると諭吉さんが必要と聞いて、そのままにしていましたが、昨日、走行距離が近いメーターをヤフオクでゲットしたことから交換しました

DSC_0431_20150830171142abf.jpg
 ゲットしたメーターです。

DSC_0434_20150830171144ba4.jpg
 まず、左右2か所のねじを外して、ヘッドライトを外します。

DSC_0436.jpg
 続いて、メーター中央に接続されているメーターケーブルを外して端子3か所を抜きます。

DSC_0439.jpg
 メーターカバーは今のものが程度が良いので外します。

DSC_0440_20150830171216bb7.jpg
 同じように、交換するメーターのカバーを外しました。
 以降は、外したのと逆の手順で取り付けました。

DSC_0442_20150830171217fb5.jpg
 メカ音痴の、のぼうでも交換できました!!
 
 嬉しくなって、早速にちゃんと作動するかどうか確認のため走行してみました。
 おお~ちゃんと距離計が動いている
 燃料を給油して燃料計の作動も確認して、完了です。

 ところで、交換したメーターの燃料計、「空」のところが黄色になっている。(元のメーターは赤色)
 背景の色も違っているのだが・・・・
 この違いは製造された年数なのかなあ (誰か知っていたら教えてくださいね!)

 
スポンサーサイト



調査兵団のぼう分隊・・・西へ(後編)

 8月8日(土)、大分県立美術館を後に一路、阿蘇へ
 この日の宿は、阿蘇のんびり村のペンション「あかね雲」へ
DSC05952.jpg

 このペンションには、11年前に宿泊したことがあり、その際に、再ブレイク前のC-C-Bのボーカル兼ドラマーりゅうこうじ氏がこのペンションに宿泊していて、きゃあきゃあ騒いでいた思い出あり 
 さて、ペンションのお楽しみは何といっても食事ですね。

DSC_0415.jpg
DSC_0417.jpg
DSC_0419_20150829215728bf7.jpg
DSC_0420.jpg
 満足、満足・・・さて、山の神は、

yjimage83GYA66J.jpg
 満足してるみたい・・・

 翌8月9日(日)、早起きしてペンションの周りを散策
DSC05959.jpg
 良い天気です

DSC05965.jpg
 たまたま目があった”あか牛”?さん、近寄っても微動だにせず・・・またいつか、どこかの食卓で会おう!

 その後、阿蘇草千里へ
DSC05987.jpg

 阿蘇山、ちょっと元気になってます
DSC06000.jpg
 
 さあ、今日は天草五橋へ行くぞお~  

続きを読む

調査兵団のぼう分隊・・・西へ(前編)

 すっかり過去ネタですが、8月8日(土)、ウォ-ル・大分に現れた超大型巨人の情報を得るために、のぼう分隊は大分へ出発!
 って、まあ夏の家族旅行なんですが・・・

 関門海峡大橋の向こうは九州じゃ! みんな心の準備はは良いか!

47455729_220x273.gif
 二女は固まったまま・・・もう料金のことは言わないから・・・

image.jpg
 あっ、元気になった・・・

 さあ、九州上陸だあ~

DSC05834.jpg
 大分の途中、湯布院へ
 山の神一行は、ノーマンロックウェル湯布院美術館へ
 のぼうは、ブロ友ganmodokiさんからお勧めいただいた「岩下コレクション」へ

DSC05895.jpg
 中に入り切れないのか、外にもあれこれ骨董品が置いてあったりしてます。
 ワクワクしながら入ると・・・

DSC05875.jpg
 国産バイクや

DSC05861.jpg
DSC05860.jpg
 洋物バイクがたくさん
 ちなみに、上の画像にあるマネキン・・・すごくリアルでちょっと怖かったあ~

DSC05870.jpg
 すっごいステンドグラスや

DSC05852.jpg
 各種骨董品・・・

DSC05847.jpg
 ジェット戦闘機(実物)まで・・・あまりの量に圧倒されました。
それにしても、どうやって集めたんだろう。留守番と称するおじさんとあれこれ聞いていると・・・
 オーナー・・・外にいなかった? 
 外に出てみると、錆の塊のような車の形をした骨董品相手に、一生懸命ケレン掛けしているおじさんが・・・
 邪魔してはと思い、声を掛けられませんでした。 
 集めては、自ら修理・復元しているそうです。すごいです。
 ここは、もう一度、ゆっくり来なくては! 
 ちなみに帰るときに「特別会員入館券」をいただきました。これで料金600円が500円になります ちょっとした心遣いが嬉しいですね。

 お昼は、これまたganmodokiさんの情報で石窯ピザの「くぬぎ(字が変換できませんでした)の丘」へ
DSC05897.jpg

DSC05902.jpg
 石窯です。

DSC05899.jpg
 お店から見える由布岳です。展望もバッチリ!

DSC05904.jpg
 美味しいピザに長女、二女も満足でした!
 土曜日で、少し遅いお昼時間でしたが、20分くらい順番待ちでした。日曜日はかなりの待ち時間になりそうです。
 ganmodokiさん、いろいろと情報ありがとうございました。

DSC05918.jpg
 さあ、湯布院にお別れして大分へ! みんな覚悟はいいか!!

yjimage_20150816155556596.jpg
 あっ、山の神は、いつものままでいいですから
 

続きを読む

冒険弐号、秋のキャンプ(未定)に向けて・・・

  夏の家族旅行のアップをと思いつつ・・・・
  その前に、閑話休題

  先の四酷カルストツーリングでお世話になった、honeGさん、そのスマートな積載方法が気になり、同じコンテナ(色違い)を購入しました。


 取り付け方法も、教示してもらい・・・
DSC06105.jpg
 滑り止めをキャリアに乗せて・・・

DSC06106.jpg
 荷締めベルトで締めてみると、おお~しっかり固定できたあ~
 コンテナの容量は60リットルあまり、防水バックも良いけど、積載にはこっちが便利かなあ~
 とりあえず、秋のキャンプで検証してみよう!

 でも、honeGさんのコンテナとなんか違う・・・・・

    なんだろう~
  
        なんだろう~ 

 あっ! ステッカーがないからだあ!! 
 
 というわけで、ganmodokiさん、きゅーさん、今度会うとき、ステッカーお願いしまあ~す!!   
 

夏の家族旅行・・・エピローグ「寸劇の巨人」編

さて、山の神には、ああ言ったものの・・・どこ行こう

 ドタ、ドタ、ドタ、ガラッ

kiko_large.jpg
  
 あらっ、二女じゃないですか。どうしたの・・・
 「お父さん! ウォール・マリアに続いて、ウォール・大分に超大型巨人が現れたあ~」

192e7a4f.jpg
bbf75fc7.jpg
 超大型巨人とウォール・大分の状況・・・・

 まっ、まずい、ウォール・大分まで失ったら、人類の大事な温泉が失われてしまう!
 ウォール・大分救援のため、調査兵団東広島駐屯地のぼう分隊! 出動じゃ

 ということで、夏の家族旅行は九州に決定!
 まずは、ウォール・大分の大分県立美術館で開催されている「進撃の巨人展」で情報収集じゃ!!

47486898_218x291.jpg
 
yjimageQRF9W8C4.jpg
 ところで二女よ! 進撃の巨人展の入場料が2,600円要るのだが・・・・。

47455729_220x273.gif
 あっ、固まった・・・・。
 入場料の代わりに心臓を捧げるらしい・・・・。

 まあ、行き先が決まったし・・・そうそう九州なら、調査兵団鹿児島駐屯地ganmodokiさんから情報を貰おう!
 
 と言うわけで、ganmodokiさんから絶景、グルメ、温泉情報をたっぷり送って頂き、のぼう分隊は九州へ出撃しました! (続く)

 

 

 

ジェベラーさんのバイク選び ~スズキ編~

 ちょっとアーカイブな話になりますが、尾道住吉花火の翌日、7月26日(日)にめがひら温泉クヴェーレ吉和で開催されたスズキファンRIDEフェスタに、試乗会の鬼ジェベラーさん、マダイさん、チダイさんの四人で行ってきました。
main_bg08.jpg

 試乗会は、駐車場内の設定されたコースを先導車について2周します。
 一度に3枚の試乗券を貰えますが、なくなると簡単なアンケートに答えると再度3枚貰えます。回転が速いので、結構、いろいろなバイクに試乗できました。

DSC05623.jpg
 前から2台目の隼はマダイさん、その後ろGSX-S1000はジェベラーさんです。

DSC05625.jpg
隼を駆るマダイさん、決まってますね

DSC05601.jpg
 試乗のバイクも台数が多かったので、少ない待ち時間で希望する車種に乗れました。

DSC05637.jpg
 V-Storm1000とチダイさんです。なかなか決まってます!

DSC05616.jpg
 さて、のぼうです。
 よく見ると・・・後ろの人が、「早く行けよお~」と目で語って・・・いるかもしれない

DSC05581.jpg
 午前と午後の2回、じゃんけん大会があり、勝者には景品が・・・

DSC05584.jpg
 思わずこぶしに力が入るマダイさん!
 ちなみに、前にいる女性は関係ありません。念のため。

DSC05646.jpg
 じゃんけん大会でTシャツをゲットし、満面の笑みを浮かべるジェベラーさん
 試乗会は午後3時まででしたが、午後からは参加者も減ったことから、試乗し放題!状態でなかなか満足の1日でした!
 ジェベラーさん、イタ車、ホンダ、スズキと乗り継ぎましたが、次期愛車は決まったかな

 さて、来週は四国だあ~ なんて、のほほんとしてたら・・・・


続きを読む

灼熱の四酷かるすとキャンプツー(二日目)

DSC05763.jpg
 四国カルストの朝、朝はさすがに涼しかった・・・・

DSC05764.jpg
 愛媛県と高知県境に位置する四国カルスト、姫鶴荘のトイレの入り口・・・中に入ると高知県になります

DSC05766.jpg
DSC05767.jpg
 すっかりベテランキャンパーに進化したララヒッパさん、手際よく珈琲を入れてます

DSC05770.jpg
 朝日が昇ってきました。

DSC05776.jpg
 さあ、出発です。
 ララヒッパさんは、ここでお別れ、honeGさんと途中まで一緒に走ることに
 ララヒッパさん、猪肉、ピオーネ! 美味しかったです。ありがとうございました。

続きを読む

四酷?かるすと耐久ツーリング!(初日)

  四国遠征の前日(7月31日)、午前中にサスの交換など済ませてから、久しぶりに「鉄板・お好み焼きアイリ」へ
DSC05670.jpg
  店舗は今春、引っ越ししたとのこと。元の店舗から50m西へ移動してました。
  でも店内は・・・・

DSC05659.jpg

DSC05663.jpg

DSC05660.jpg
 やっぱり、フィギアで一杯でした
 
DSC05666.jpg
 注文したのは定番、とんかつ定食・・・美味しかったあ~
 ところで、店長との会話、明日からカブ号で四国へ行くと話をしたら、「なんでカブ? 大きいのが楽じゃん? 暑いんじゃあない?」・・・・そりゃ冒険号が楽なんだけど  サスも交換したし・・・
 ちょっと心が揺れながら・・・翌7月1日の朝! やっぱり冒険弐号で出撃だあ~

DSC05672.jpg
 6:30 東広島市を出発! 竹原市忠海港7:30発、大三島盛港行きフェリーを目指します。

DSC05673.jpg
 7:55大三島盛港に上陸、既に暑い・・
 早速にクールベストと保湿タオルを準備します。

DSC05678.jpg
 保湿タオルは、マフラーの様に首に巻き付けますが、これが効果大! 日焼け防止にもなるしね。

DSC05682.jpg
 多々羅大橋とクレーン台船をバックにパチリ

DSC05684.jpg
 来島大橋をバックにパチリ、この橋を渡ったら四国へ上陸です

DSC05687.jpg
 来島大橋から望む来島海峡

DSC05690.jpg
 潮の流れが早く、渦が見えます
 さあ、四国へ上陸です!
   


   

続きを読む

プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数