fc2ブログ

春の大山地ビール祭りじゃ! 

pc_1425399053.jpg
今年も春の大山地ビール祭りが始まった
 虹色に輝く地ビールが千円飲み放題! となるといくっきゃない!  

  と言うわけで、4月18日(土)行ってきました
  この度は、6車7名(一台タンデム)の参加となりましたが、急用のため、のぼうは午後出発で現地集合・・・。
  
DSC_0430_20150421223943fe6.jpg
  桝水高原から望む大山・・・桜が満開できれいです。
  この後、現地集合先の「豪円湯院」へ

DSC_0431.jpg
  午後四時、お風呂の中でみんなに無事合流・・・てるてる坊主は晴れるように祈りを込めてボンネ姫が作ってくれたもの・・・お陰様でこの日は、快晴でした

DSC_0440.jpg
 宿は恒例の大山ペンション村「カルロスランチ」です。
 いつもお世話になってまあ~す

DSC_0442.jpg
 すぐさま着替えて、ビアホフ ガンバリスに繰り出しました! 乾杯!!!!っ 

DSC_0446.jpg

DSC_0447.jpg

DSC_0448_201504212240053b8.jpg

DSC_0451_20150421224007d8a.jpg
 地ビールも美味しいけど、料理も美味しい・・・
 ああ~至福のひとときじゃあ~と思いつつ、ビールをお代わり・・・
 紳士と淑女は次第に、酔っぱらいの集団へと変貌していく。

DSC_0455.jpg

DSC_0465_20150421224010dea.jpg
 この辺りから、アルコールが体内を駆けめぐり・・・以降の料理は画像なしです

DSC_0471.jpg
 デザートだけ、画像ありました・・・。この頃には、すっかり酔っぱらい
 ご馳走さまでしたあ~

 その後、ペンションに帰ってからも宴は続く・・・・覚えていないが・・・・。
DSC_0484.jpg
 こんな画像が残っていたから、飲んでたみたい・・・。  

続きを読む

スポンサーサイト



カブを連ねて、江田島プチツー!

  最近、ブログ更新が1週間遅れが当たり前になったような
  と言うわけで今回も先週日曜日(4月12日)のお話です・・・。

  のぼうがカブを購入したことから、影響を受けカブC90を登録したご近所の長老(ハンドルネームですよ)に声を掛けて、長老のお友達も含めて4台のカブ+CDで江田島に肩慣らしツーしてきました。
DSC_0388.jpg


  江田島ツーは先だってもご紹介したので、行程とかは割愛・・・。
DSC_0393.jpg
 音戸の瀬戸公園から望む音戸大橋、手前が新しい第二音戸大橋です。
 狭い瀬戸を船が行きかってます。

DSC_0401_20150421210906068.jpg
 お昼は、やっぱりビリケンさん・・・じゃなくて合正ガーデンさん。

DSC_0405.jpg
 注文は前回に続き、刺身定食です。 竹の子の炊き込みご飯が美味しかったあ~

 この合正ガーデンで「こりゃあ~ええでえ~」でお馴染みマダイさんがご夫婦で登場!
 江田島に来られると聞いていたので、お昼はここだろうと張っていました
 それにしても、ご夫婦でタンデムツーリングとは羨ましい・・・。ちょっと、ほっこりな気持ちになりました。
 
DSC_0411.jpg
 出発しようとしたら、おいおい、ちょっとどいてくれない? 

 その後、やっぱり恒例の砲台山森林公園に登り
DSC_0418.jpg

 シーサイド温泉のうみでまったりとお湯に浸かって帰路へ
 長老、F本さん、T橋さんお世話になりました。
 次回は、しまなみ海道を走って四国へ行きましょう! 

  
 
 

今年最後のお花見・・・東城の3本桜

冒険弐号を買ってから、以前に増してバイクで出かけることが多くなった・・・。
 山の神が時折、チラッと睨んでる・・・ような気がする(^_^;)
 と言うわけで、4月11日(土)、山の神を連れてぶらりと奥出雲に行ってきました。 車で・・・

DSC_0326.jpg
 途中、田んぼの艦隊を撮影・・・。
 側面にずらりと並んだ高射砲が空を睨んでいるようですが、竣工時は、ここには艦隊戦を想定して15.5cm3連装の副砲が据えられていました。航空機が驚異になるにつれ、大砲から高射砲や機銃に取り替えられました。
 ふっと、ミノフスキー粒子下で電波兵器が無効となったルウム戦役、有視界戦闘を想定して開発されたモビルスーツに、いいように沈められた地球連邦軍のマゼラン級戦艦を思い出す。 おそらく、マゼラン級戦艦も機銃とか対空兵装を増やしてモビルスーツに対抗したのだろうか・・・・などと考えていたら、山の神から「さっさと行くよ」と言われ・・・出発

 車での移動なので、行程とかはは省略・・・。
DSC_0343.jpg
 DSC_0344_20150413224201351.jpg
 道の駅「酒蔵 奥出雲交流館」です。
 亀嵩は小説「砂の器」の舞台になったところで、これまで幾度か映画化されました。
 駐在所のセットが置いてありますが、よく見ると
DSC_0345.jpg
 おいおい、ちょっとリアル過ぎるだろ、怖いよ・・・

 お昼ご飯は、国道314号と大仁広域農道の交差点にある「味処 玉峰」へ
DSC_0339_201504132241586bd.jpg

DSC_0335_20150413224157c24.jpg
 3種刺身盛り合わせ定食(@830)です。
 お刺身は新鮮で美味しかったです。 もう少しボリュームがあれば言うことなし!(ご飯おかわりOK)

 その後、東城の3本桜のうち、まずは樹齢500年の「小奴可の要害桜」へ
DSC_0355.jpg
 6分咲くらいでしょうか。
 迫力のあるエドヒガシの大木です。
 
 二本目は、樹齢400年の「森湯谷のエドヒガシ」へ
DSC_0363.jpg
 ちょうど満開でした。
 左に写っているのは山の神です。いかに巨木かが分かります。

 いやあ~今年最後の花見かなあ~

 さて、美味しいランチと歴史を感じる桜と・・・・山の神のご機嫌はいかがだろうか。
 ねえねえ、来週は大山ツーリングなんだけど、行っていいよねえ~

続きを読む

カブ号で行く、ぶらり、気ままに県北の旅♪

  最近、アップが週間遅れ気味(^_^;)
  と言うわけで先週、3月29日(日)の冒険弐号による気ままツーレポです 

  天気予報は晴れ! まあ、雲は多いけど、大丈夫! ぶらりと冒険弐号で出発!
DSC_0274.jpg
 国道375を北上、久しぶり田んぼの艦隊へ
 おっ! 幾分、傷みが増えたけど健在でした
 
 ところで、冒険弐号、イメチェンしました。 篭の前にあった丸ライトですが、夜走ってみるとくっ、暗い・・・・ 
 無理矢理付けていたので、メインのライトはダミー・・・・と言うことで夜間の安全を考えてノーマルに戻しました 

 ここから県道52、国道432を抜けて世羅町へ
 世羅町の手前で見かけた、カラフルな屋根瓦の納屋です。
DSC_0278.jpg

 お昼は、やっぱり大将のたこ焼き 
 DSC_0286.jpg

 注文は、たこ焼きうどんとネギソースマヨ6個入り!
DSC_0284.jpg
DSC_0285.jpg

 食べてると、ツーリング仲間のR80さんから
 こえから帝釈峡に行くとのこと、ならば! 冒険弐号も帝釈峡へと舵を切り、出発!!

 世羅町から、国道432を抜けて更に北上します。
 途中、上下の町並みで、レゴでできたお内裏様とおひな様を発見!
DSC_0289_20150402225334af1.jpg
DSC_0293.jpg

 市道423,県道25を駆けて、帝釈峡へ到着!
DSC_0296.jpg
DSC_0298.jpg

 風情のある土産物屋が並びます。
DSC_0300_20150402225340bce.jpg
DSC_0303_2015040222535743a.jpg

 R80さん、到着! 愛車はハンドルネームどおり、BMW R80号、20年以上前のバイクですが、いつもピカピカです。
DSC_0312.jpg

 ここで、珈琲ブレイクです 
DSC_0309.jpg

 珈琲でほっこり!  
 
 暖まったところで、帝釈峡を出発!
 R80さんには、申し訳ありませんでしたが、冒険弐号のペースに合わせて貰って、2台で世羅へ
 途中、世羅夢公園で、GL1800を駆るもみじまんじゅうけんのおっちゃんさんと合流し、90cc、800cc、1800ccの3台で世羅台地をのんびりと駆けて帰路へ 

 のんびり、気ままな県北の旅、走行距離は約220kmでした 
 R80さん、もみまんのおっちゃんさん、ありがとうございました。

 
プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、XTZ125(中華製)を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数